goo blog サービス終了のお知らせ 

シムラス車検 高橋ブログ

埼玉県志木、所沢、川越、新座、和光、富士見、朝霞、坂戸、鶴ヶ島の車検なら、陸運局指定車検工場のシムラス車検にお任せ下さい

久しぶりに・・・

2017年08月22日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

最近、皆がブログを一生懸命更新してくれます。

忙しいなか、暑いなか、頑張ってくれている皆に、本当に感謝しています!

 

さて、先日 久しぶりに大橋マネージャーと食事に行きました。

ある目的で、志村会長も一緒に・・・その目的は・・・大橋マネージャー本人に聴いて下さい!

 

大橋マネージャーとは、彼が10代のころからの付き合いです。

もう15年以上、当社で社員として頑張ってくれています。

入社当時は若さが目立っていましたが、少しずつ逞しくなり、今では柏町のマネージャーをやっています。

若くしてマネージャーを経験して、苦労の絶えない日々だと思いますが、苦労をすることで得られるもの、苦労をしないと得られないものがあります。

また、今回の会長との食事のなかで、いろいろなことを気づいたと思います。

艱難汝を珠にす。

日々、逃げずに・明るく・前向きに!!チャレンジを続けよう!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネージャー勉強会の風景

2017年07月17日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

6月23日に、マネージャー勉強会を行いました。

マネージャー経験の浅いメンバーに、ベテランメンバーが仕事の進め方をアドバイスする場を設ける、

ということが目的です。

 

今回は、そこに 出光興産の槇原さんと佐藤さんにもお越し頂きました。

早朝の時間から、ご指導いただき有難うございました!

 

今回は、ベテランマネージャーとして宗岡の堂山マネージャー、川越上寺山の樫尾マネージャーが講師として参加。

織田澤・皆川・東・境田の若手マネージャー達の教育を行ってくれました。ありがとう!

私は前日 日光で日産プリンス埼玉さんの表彰式があり宿泊をして、朝一番で飛び出してきましたが、本社についた

ときにはこのような光景があり、とても頼もしく感じました。

 

5年ほど前に幹部メンバーで受講した研修のなかで、

「30歳まで(入社10年)は新入社員だと思って仕事をする」ということがありました。

1プレーヤーとしては強力なパワーを発揮する新人マネージャー達ですが、1リーダーとしてはこれからです。

今の仕事に挑戦することで経験を重ね、ひとつひとつスキルアップ・レベルアップしていくことを期待しています。

そのサポートを、本社としても全力で行っていきます。

頑張っていこう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西所沢SSにて

2017年07月17日 | 高橋の徒然日記

高橋です。

3月に上尾平塚SSがオープンしてから、店舗が10拠点(SS9か所と車検センター)となりました。

1週間に1回・月に4回は拠点に行く。

拠点に行ったら、スタッフ全員と挨拶をする。

これは、10年以上意識してやっていることなのですが、拠点が増えて来ても、何とか継続できています。

最近は、上尾平塚から川越上寺山に移動する際は、一般道ではなく圏央道を使っています。

移動時間が、半分くらいになるのです。

10年以上前に、ある人から「自分の時間を、お金を使うことで買うことができるなら、自分のお金をいくらでも

使うべき」という話を聴きました。

その通りだな。と思います。限られた時間ですが、工夫をすれば何とかなる。これからも継続していきます。

 

さて、そんな店舗巡回のなかで、先週西所沢SSに訪問した際に、SSでは見慣れない顔が・・・

車検センターの林大貴社員が、新入社員の板橋社員に 点検方法の勉強会をしてくれていました。

このことは、以前から私も車検センターにお願いしていたのですが、その勉強会がちょうど巡回をした際に開かれており、

とても嬉しく思いました。ありがとう!

林大貴社員からの勉強会実施レポートも見ました。

次は、もしかしたら車検センターで実施することになるかも、ということでした。

4月に入社をした新入社員たちが、先輩社員たちの力も借りながら逞しくなっていくこと、これも嬉しく感じます。

皆の力で、「人の力の可能性」高めて行こう!

 

林大貴社員が指導をして、板橋社員が点検をして見積もりを作成、それを林一彦アドバイザーがチェックをしています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の新卒採用活動スタート!

2017年06月17日 | 高橋の徒然日記
高橋です。

先日、志木市のパルシティにて 朝霞ハローワークさん主催の「就職意見交換会」という会に出席をしました。
この会には昨年から参加しています。
おもに朝霞エリア周辺の高校の進路指導の先生方が来られて、求人予定のある企業が集まって意見交換をする会議です。
7月1日の高校就職活動解禁を前に、先生と直接お話のできるとても貴重な場となっています。
昨年、はじめて参加した際にも多くの先生といろいろなお話をすることができ、それが2017.4月の新卒採用につながりました。

今年は、参加企業が昨年よりも更に増えたということで、従来の「先生が企業側に来られてお話を聴かれる」スタイルから、
「企業側が先生のブースをたずねて、お話を伺う」スタイルに変わりました。


こんな感じです。すごい人数でした。

今回は、多くの企業さんが集まるということをうかがっていたので、㈱志村として何ができるか?を考えました。
その結果、
「2017.4月に入社をした高卒の新入社員を連れて行って、実際に3か月たった姿を直接見て頂く。本人から本音の話をする
ことで、先生に当社のイメージを持っていただくきっかけにする。」ことにしました。

新入社員12名のなかから、シムラス車検センターで事務業務をしている渡邉さんに白羽の矢をたて、いざ パルシティへ!
新入社員さんを連れてきている企業さんは1社もなく、とても注目を浴びていました。

渡邉さんが卒業した学校からも、先生が来られており、しかもその先生は渡邉さんが進路指導で大変お世話になった
先生でした。
先生が来られてすぐに、渡邉さんが小さい声で「あ、先生だ」とつぶやき、満面の笑みを浮かべていました。
先生もすぐに渡邉さんに気付かれたようで、お互いにアイコンタクトを交わしており、とても素敵な光景でした。

意見交換タイムスタートとともに、まずはお世話になった先生の所へ。
緊張しながらも、渡邉さんが先生に名刺を渡し、「立派になったね」「キレイになったね」など、会話がはずんでいました。
渡邉さんの学生時代のエピソードなどを先生から教えてきた頂き、また新たな発見の場となりました。
その後も、たくさんの学校の進路指導の先生とお話をさせて頂くことができ、渡邉さんも頑張って自分の言葉で、自分の
考えたことを話していました。どの先生にも、良い雰囲気で話を聴いて頂けたように感じます。


7月1日から、就職活動解禁、そして夏休みには会社見学も始まります。
渡邉さんはじめ、12名の素晴らしい新入社員たちのような、明るく・元気で・素直な学生さんたちとお会いできること、
楽しみにしています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小排水溝

2017年06月01日 | 高橋の徒然日記
高橋です。

今朝は、雨が降っていました。
雨降りは嫌ですが、雨の日は逆転の発想で「土間の洗い掃除」をやっています。

今朝も土間の掃除日和
外販コーナーの砂を小排水溝に流し、更に小排水溝の泥もすべてキレイに流す、
という作業を行いました。

まだ梅雨入り前、早朝ですが、結構汗をかきます。
ようやく、キレイになりました。
これで、次の雨が降るまでは、ちょっと水を流す程度できれいな状態を保つ
ことができます。

掃除をしながら、店頭で仕事をしていたときに、若手スタッフ達に
「小排水溝の汚れは、心の汚れ。だから、ここはいつもキレイにしておくのだよ」
という話をしていたことを思い出しました。

今は、誰かが同じ話を後輩たちに同じように話してくれているのかな・・・
こういう文化を維持していくのは人だな・・・
ブログにのせるか・・・
と思い、投稿しました。

当社の幹部メンバーは、両部長はじめ全マネージャーが、出勤したらすぐに掃除
に取り掛かります。創業者から脈々と受け継がれている大切な文化。
引き継いで、実践していくのは、そこに携わる「人」です。


キレイになって、気持ちもすっきり。今月も頑張っていこう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする