goo blog サービス終了のお知らせ 

シムラス車検 高橋ブログ

埼玉県志木、所沢、川越、新座、和光、富士見、朝霞、坂戸、鶴ヶ島の車検なら、陸運局指定車検工場のシムラス車検にお任せ下さい

おススメの本

2017年09月14日 | セルフ小手指ss(所沢)活動日記 ☆彡

こんにちは小手指の秋葉です

もうすっかり朝晩は涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね

私の一番好きな季節です

この季節は食欲・スポーツ・読書など何をするにしても、気持ちがいいですよね~

年齢的なものなのかこの時期になると無性に読書をしたくなります

先日、久々に大型書店に行ってみたら・・・・

 

めちゃめちゃ読みたい本があるぅぅぅ~

でも手持ちが・・・・

 

ということで、一旦諦めました

ただ、近日中に購入予定です

(5冊ほどあって全部で1万円ちょっとです)

 

読みたい衝動を抑えられず、以前購入した本を読み返しています。

そこでおススメの本を紹介します

https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8A%9B-Business-Life-1-%E4%B8%89%E6%B5%A6/dp/4844374443/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1505347900&sr=1-1&keywords=%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8A%9B

これ読みやすいです。3日坊主で終わる理由を科学的に説明しています。

それともう一つ紹介します

https://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%82%92%E3%80%8C%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E5%B6%8B%E6%B4%A5-%E8%89%AF%E6%99%BA/dp/4756916694/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1505349559&sr=1-1&keywords=%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%82%92%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3

これも1つの項目が3ページくらいなので読みやすいです。自分自身に置き換えて読むと『へぇ~、なるほど』って気持ちになります。

 

でも読んだ本人が全然変わってないので、参考にならないんですかね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじょめての投稿ですー

2017年08月21日 | セルフ小手指ss(所沢)活動日記 ☆彡

皆さんはじめまして。

キーパープロショップ小手指店の加藤と申します。

ブログ投稿をお勧めしていただいたので初投稿です!

 

でわ簡単に私の自己紹介をします。

所有車両(四輪)はAE86後期型GT-APEXスプリンタートレノ

    (二輪)はRZR250とニンジャ250 に乗っています。

 

趣味はドライブやツーリングです。

宜しくお願いします!!

 

私は主にコーティング担当なのでコーティングで相談事がありましたら何でもお任せ下さい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜなんだろう・・・・

2017年07月31日 | セルフ小手指ss(所沢)活動日記 ☆彡

こんにちは

小手指の秋葉です

出勤途中に、ふと思い出したのですが・・・

その前に思い出した思考回路を説明しますね

夏⇒花火⇒浴衣⇒盆踊り⇒富士見音頭⇒運動会

まあ、こんな感じで思い出してしまったわけです

それで、なぜなんだろう・・・・に行きつくわけですが・・・・。

私の通っていた小学校では、なぜか10月の運動会に富士見音頭をやるんです(盆踊りです。しかも全児童で)

練習も普通の運動会以上にします。

よくよく考えてみると10月の運動会にやる必要があるのかな、と思ってしまいました。

今考えると不思議です。

今でもやっているのかな。

姪っ子、甥っ子に聞いてみよう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の季節ですね!

2017年07月19日 | セルフ小手指ss(所沢)活動日記 ☆彡

こんにちは! 仕事と家族の次に野球を愛する小手指SSの林です。

久しぶりの投稿ですみません

さて、社内でなにやら野球好きがちらほら見受けられるようですので、たまには

野球の話しでもと思いまして・・・

 

左腕を痛めて1年あまり、ようやく不自由なく背中がかゆいときも左手でかけるように回復してきました

私の所属する野球チームの先輩にスリランカ人が一人います。

プレイスタイルは外国人らしく、打つほうが大好きだが9割は三振です

たまに衝突事故のようにホームランをかっ飛ばします

守るほうは苦手でライトの位置から「ハヤシサン~、オネガイシマス~」という掛け声が・・・

なのでファーストとセカンドとセンターはメンちゃんの守るライトもケアします

 

そう、彼の名は(君の名はみたいになっちゃった)エルロイ・メンディス! といいます(ほんとはもっとやたら長い)

そう、知る人ぞ知る、昨日負けてしまいましたが、市立川越高校のメンディス海(かい)投手のパパでした

私、最近知りました。どうりでここ数年、息子の野球の応援に行ってばかりで、夜の飲み会は来ていたようですが。

とりあえず海くん、おつかれさまでしたね! 大学でもがんばってね~ 

落ち着いたら上福岡のビックで飲もうね(まだ未成年か)

 

さて私も9月に復帰すべく、こそこそと準備をしています

来シーズンからと考えていましたが、K原さん(前キャプテン)が交通事故で負傷して今季絶望とのことで、戦力に影響はないようですが

あたま数が寂しいのと、いじられる人が減って皆つまらないとの理由で、9月3日に照準を合わせています

消化試合の関東リーグでオネガイシマス

 

やるからにはマジですよ~ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球その2

2017年07月16日 | セルフ小手指ss(所沢)活動日記 ☆彡

こんにちは小手指の秋葉です

 

姪っ子が通っている高校がまさかの初戦突破

 

たまたま時間があったので姪っ子と甥っ子を連れて応援に行きました

 

相手は私立の強豪校の昌平高校。5回まで進んでいて2対0で負けていました。

 

コールドにならずに9回まで持つかな~、と思い応援していました。

 

6回裏に昌平高校がツーアウト2塁3塁の場面でライト前ヒットを打ちました

 

正直・・・『やられた』と思ってしまいました。

 

すると・・・

 

まさかの・・・

 

好返球で本塁タッチアウト

 

その直後の7回表にまさかの・・・

 

スリーランホームラン

さらにもう一点追加で逆転してしまいました

 

ただわからないのが高校野球。

 

8回裏に2点返されて同点になってしまいました。

 

相手のペースになりかけていたところに2年生エースが三振でピンチを切り抜けました

 

そして9回の攻防です。

 

簡単に2アウトをとられてしまいましたが・・・

 

死球、ヒット、四球で2アウト満塁に・・・

 

そこでまさかの・・・

 

押し出しで勝ち越しました

 

その裏・・・

 

強豪校の底力で2アウト2塁3塁の場面を作りました。

 

『うわっ、負ける』と覚悟をしました。

 

そこで・・・

 

まさかの・・・

 

パスボールで・・・

 

キャッチャーがボールを見失いました

 

3塁ランナーは意を決して本塁に突入しました

 

キャッチャーはまだ見失ったまま・・・

 

ピッチャーと3塁手が『下だ下だ

 

と大声で指示を出しています

 

ようやく気が付きランナーにタッチしました

 

判定は・・・

 

『アウトォォォォォ

 

劇的な幕切れでした

 

まさかのジャイアントキリングです

 

姪っ子はうれし涙を流していました

 

力対力では負けています。

総合力でも負けています。

 

なぜ勝利することができたか。

 

それは心理的作用が働いていたからだと思います。

 

負けるとは思っていない相手チーム。

 

勝てるとは思っていないであろう自チーム。(聞いていないからわかりませんが・・・)

 

そこのすきをついての勝利ですね。

 

相手は明らかに焦っていました。

 

6回以降に投手を3人変えていました。

 

野手も3人変えていました。

 

最後の場面もセオリーなら突っ込む場面ではありません。(後逸していれば別ですが)

 

これを仕事に活かしていきます

 

これぞ高校野球というのを見させていただきました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする