医療系治療士の道

3●才で医療系治療士を目指し、早数年。
今年で最終学年を迎え、実習も終了した学生が書く徒然なるブログ

デジタル・オーディオ・プレイヤーその2

2005-06-30 01:21:29 | 学校生活
昨日の続き・・・ってか1時間前の続きです(苦笑)

MP3プレイヤーをこれから買おうと思ってるけど、よくわからないという人必見です!!
今回はMP博士と三太君との掛け合いでお送りします(苦笑)

MP博士(以下MP)まずどの程度の容量の物かを決めるのじゃ。
          容量とは音楽やデータがどの程度入るかじゃ。
          256Mのもので音楽が60曲程度
          512Mのもので音楽が120曲程度
          1Gのもので音楽が240曲程度
          要するに1曲で2M強程度のデータなのじゃ。
          但し、圧縮率でいかようにも変わるからあくまで目安じゃ!

三太(以下3):アルバム1枚で10~17曲ぐらいだから128Mもあれば十分ですね!

MP:甘いな・・・少年・・・。通勤、通学で行き帰り同じアルバムを聞きたいだけならまだしも
こやつは外部記憶装置にもなる優れものじゃ。今までのポータブルMDプレイヤーやウォークマンと同じに考えてはいかん!!

3:でもそれでも30曲アルバムで2~3枚も入りますよ!!充分ではないのですか?

MP:使い慣れてくると様々なデータの輸送に使えることを知り、音楽データも次々蓄積されてくるのじゃ。多いことに越したことはない!!これは経験者の言葉じゃ!!

3:じゃあ、博士どれぐらいまで容量があるんですか?

MP:60Gぐらいまでは存在する。

3:そ・・・それはちょっとしたHDDですね(^^;;;;

MP:そのとおり!!このクラスはすべてHDD内蔵じゃ。

3:じゃあその60GのHDDタイプで決まりですね♪

MP:そうもいかんのじゃ・・・。わしの財布には2万程度しか入ってない。60GHDDタイプは4万円後半の値段じゃ。それにHDDタイプはわし個人的な考えでは若干不安だ。

3:なんでです?

MP:だってHDDじゃぞ。振動に弱いイメージがある。イメージだけだがな・・・。それに大容量は高い。

3:じゃあ、どれくらいにするんですか?

MP:1G~5Gじゃな。それ以上のデータを持ち歩くことはないと思う。

3:理由は?

MP:通常のワードのファイルで10Mを超えることは稀じゃ。これらの運搬を考えれば、音楽を含めて1Gで充分。仮にDVDデータを持ち運んでも4.7G。5Gならお釣りがくる。但し、画像や動画を見たいなどの付加機能を求めるなら更に容量が必要なので必ずHDDタイプしか選択枝はなくなる。

3:HDDタイプ以外にどんなタイプがあるんですか?

MP:それは昨日話したが、再度説明しておこう。タイプは以下のとおりじゃ
   HDDタイプ 4G~60Gがある。
   USBメモリータイプ 128M~2Gがある。
   メモリーカードタイプ 容量はメモリーカードに依存する。つまりSDカードなら
              8M~2Gまである。パナ●ニックの独壇場?デジカメの
              付加機能もこのタイプと考えてもよい。
   CD-Rタイプ 600M~800M。CD-Rの容量に依存するので多くは700M
   つまり自分の欲しい容量である程度選択枝が絞れることにも繋がる。
   しかし、上2タイプはウィンドウズXPなら汎用性があると言っていいが、下2タイプは
   汎用性が低くなる。今回はUSBタイプかHDDタイプで考えよう。

3:次に決めるのは何ですか?

MP:付加機能じゃ。何が必要で何がいらないか?付加機能で一般的なものは以下のとおり
   USBストレージクラス対応:PCの外部記憶装置になるか
   ダイレクトエンコーディング機能:PCなしでMP3にエンコード可能
   ボイスレコーディング機能:音声録音
   FMチューナー内蔵:FMラジオが聞ける
   他にもあるが、この程度でよいかと思う。最近のMP3プレイヤーには大体付いている。
   FMラジオは付いてないものもたまにあるがな。

3:じゃあそんなに差はないと

MP:あとはデザインやお金の問題じゃ。大きいのは嫌。モニタが付いてるほうがよい。やっぱ、安いことに越したことはない。

3:やっぱりお金・・・(ぼそ)他には?

MP:音質の問題か・・・。メーカーによって音質は差があるようだが、理論上劣化の程度は変わらない。好みの問題もあるしな。試聴ができる店が少ないのでこればかりはなんともいえんが、ヘッドフォンをよいものにして音漏れを最小限にすれば音質は更に上がる。マナーの向上にも繋がるからな。

3:なんか情報はないのですか?

MP:実名は出せんがC社はあまり音質はよくないといわれる。R社は高音がややきつい。あくまで噂や個人の使用感だがな。

3:で、博士はどんなMP3プレイヤーにするの?

MP:候補に上がっているのは現在2機種。一つはアイリバー(韓国)USBタイプの
   iFP-799SE(1G)
   もう一つはRio(米)のHDDタイプ(5G)

3:なぜそれを選んだの?

MP:アイリバーは現在の売価は2万オーバー。予算オーバーだがなんと5000円キャッシュバックセールを7月末までしている。実質1万5千円程度じゃ。そして機能がすばらしい。語学学習にも使える程度のボイスレコーダー機能じゃ。6月以降のファームアップでスピードコントロール対応じゃ。Rioはなんと特価で16800円である。それで5Gは大いに魅力じゃ。そしてかってCD-RタイプのMP3プレイヤーを最初に出したメーカーでもあり、わし自身愛用していたからじゃ。但し少し古めの機種になるので新色を選んだほうがマイナーチェンジしているので狙いはそっちにした方がいい。

3:iPodが人気ですが・・・

MP:いい選択枝だとは思う。オプションも多数出ていてそれらを使えば、更に使い勝手もよい。ただ、個人的にモニタのないシャッフルは使い勝手が悪そうに見えるが、コストパフォーマンス的にもデザイン的にも◎だと思う。

3:博士はいつ買うんです?

MP:7月は物入りだから・・・どうなんでしょう(苦笑)

今回のおさらい
容量を決める。(要相談は予算)
容量が決まればタイプが決まる。
アイリバーのキャッシュバックキャンペーンはお得
RioのHDDタイプCarbonはお得   

デジタル・オーディオ・プレイヤー

2005-06-29 23:57:44 | 学校生活
最近気になっているアイテム。それはデジタル・オーディオ・プレイヤー。

なんぞそれ?と思っている人に軽く説明しておくと、昔のウォークマンやMDプレイヤー
を小さくしたものと考えて欲しい。俗にMP3プレイヤーなどと呼ばれている。
MP3とは音声のデジタル圧縮技術の方法で正式名称はMPEG Audio Layer-3という。
今流行のiPodなどはこれの代表選手と言えます。
種類も豊富になってきて正に買い頃のデジタルグッズ。
記録方式も、USBメモリータイプ、HDDタイプ、メモリーカードタイプ、CDタイプ・・・
百花撩乱です。

医療系学生がなぜそんなものが気になるの?と思った方も多いと思います。
まあ、通学に1時間半もかかるので音楽ぐらい聴きたいと思ったこともあるのですが・・・
(まあ教科書など読むと図解などで周囲の方が不快に思われたりするので毎度毎度
読めないと言う配慮もあるのです)
実はCD‐Rタイプのものは8年ぐらい前に買って持ってますし、携帯電話も同様の機能が
ありそんなものは要らないと考えていたのです。
しかし、これがなかなか最近のは便利なデジタルアイテムなのです。

まず・・・PCの外部記録装置(FDやHDDなど)のように使えるので大容量ファイルも
楽々持ち運びができる。
これは現在の学生のサガのようなもので持ち歩くべきファイルが多くなってきたり、大きくて
FDに入らないようになってきているということが大きいですね。

次にボイスレコーダが付いてるものがある。
これは授業を録音するのに有効です。家に帰っても講義が再度受けれるようなものです。
メーカーによって音質の違いがあるのですが・・・(><)

夜中まで起きていて、寝るときにTVをつける生活が続いていたので
ジャパ●ット●カタなどで紹介されているので存在は知っていたのですが・・・
実際「ああ・・・こんなものが出たんだな・・・」程度に思っていたのですが
最近めちゃほしい!!(苦笑)

それもクラスで持ってる人間が増えてきたからでしょう。と言っても3人。
使いこなしてるのは1人だけですが・・・便利そう!!
最近はカタログみていろいろ研究してます。
ではその研究成果は明日発表します。
お楽しみに!!

国試対策その2

2005-06-28 17:32:33 | 学校生活
前回に続き、国試対策の話(笑)

嫌だ、嫌だと言いつつ・・・クラスで500問
(過去5年間 共通問題のみ)中60問を超える数を
一人でやっちゃいました(苦笑)
生理学を中心に、解剖学、運動学・・・
1割以上を一人でやりました~!!

おかげで次回自習へ向けての基礎的な勉強が出来てない。
いや・・・出来てないわけじゃない。過去問を解くことで勉強
できたと思うのですが・・・やはり初めに予定していた部分より
穴だらけです。
まあ・・・予定外で必要だと感じた部分もありましたから
帳消し?

でも国試って教科書レベルだと思いました。(共通はね)
多少、教科書にない用語など存在しますが、専門書を漁れば
何とかわかります。そしてそれも結局教科書に載ってたり。

でも運動学は一部難しいものもありました。考えれば
きっとわかりますが、解説を作るのに専門書がなければ
難しかった。

それから、不適切問題にもあたりました。これは難しかった。
いわゆる国試解説本を持ってるのですが、もっともらしい説明が
あり思わず写そうとしました(^^;;;
でも臨床上ありえても、理論上ありえないので答えを2つにしました。

また、違う年、ひどい時は同じ年で、同じような問題が結構あるので
ある意味、この問題はここまで理解する必要があるという目安になりました。

まあ・・・無駄にならないことを祈ります。

国試対策

2005-06-17 11:17:00 | 学校生活
今学校では国試対策と称して、過去問の解説をクラス全員で
進めています。
何班かに分けて各分野別に進めています。どこの学校も程度
の差はあれやってるのでしょうか?

私の班の担当は生理学。なんだか分け方も微妙な分け方だった
ので解剖も入ってますが(^^;;;
一応過去3年分の自分の担当は終わりました。
今は他人の分担分を手伝ったりしてますが・・・・

そんなことを学校でやらせるんじゃない!!

各自、家でやらせて週に1~2回ぐらい学校で判らないところを
聞く程度にしてほしい・・・。
なんのための学校かよくわからない・・・