ときどき、息抜きをしたくなって・・・
可愛いものに、手を、出したくなる・・・
そんなときって、他の人には、ないのかな
可愛い~
って、癒される

美しいより、可愛いのが、癒される


だって・・・美しいものは、なんだか、とっても、遠い気がして・・・見つめているだけで、いいんだぁ~~


可愛いものは、抱きしめたくなる


見てるだけで、顔が、ほころび、笑顔に、なってくる・・・


そんな「手抜き」時間に、作ってみたのが・・・このスプーン


どのスプーンを、使いたいですかぁ

私は、真ん中の「くまさん」が、お気に入りです
小さなお子様が、「偏食」だったら、このスプーンで、食事したら、治るかも

私は、子供のころ、「甘いもの」が、大の苦手でしたぁ~
砂糖が、嫌い。お菓子が、嫌い。
お魚は、新鮮な「刺身」以外口にしない。
お肉は、「牛肉」「豚」以外、一切だめ。
野菜は、「人参」と、「胡瓜」以外食べない!!
好物は、ピーちゃん(鶏)の産みたての卵。それに、「豆腐」だけ・・・。
毎朝、味噌汁から、豆腐だけ、しょうゆに浮かべて食べる。
ご飯は、「ピーちゃんの卵かけごはん」
それ以外、口に、しないから・・・。
みんなから、「霞食っていきてるの??」って、よく聞かれました。
小学校に、行って、身長が、伸びても、食欲は、全くなくって・・・。
もし、こんな可愛いスプーンが、あったら、もしかしたら・・・
もっと、早く、「偏食」が、治ったかもしれませんね
可愛いお孫さんに、作って、プレゼントしませんかぁ
キャハ



可愛いものに、手を、出したくなる・・・

そんなときって、他の人には、ないのかな

可愛い~



美しいより、可愛いのが、癒される



だって・・・美しいものは、なんだか、とっても、遠い気がして・・・見つめているだけで、いいんだぁ~~



可愛いものは、抱きしめたくなる



見てるだけで、顔が、ほころび、笑顔に、なってくる・・・



そんな「手抜き」時間に、作ってみたのが・・・このスプーン



どのスプーンを、使いたいですかぁ


私は、真ん中の「くまさん」が、お気に入りです

小さなお子様が、「偏食」だったら、このスプーンで、食事したら、治るかも


私は、子供のころ、「甘いもの」が、大の苦手でしたぁ~

砂糖が、嫌い。お菓子が、嫌い。
お魚は、新鮮な「刺身」以外口にしない。
お肉は、「牛肉」「豚」以外、一切だめ。
野菜は、「人参」と、「胡瓜」以外食べない!!
好物は、ピーちゃん(鶏)の産みたての卵。それに、「豆腐」だけ・・・。
毎朝、味噌汁から、豆腐だけ、しょうゆに浮かべて食べる。
ご飯は、「ピーちゃんの卵かけごはん」
それ以外、口に、しないから・・・。
みんなから、「霞食っていきてるの??」って、よく聞かれました。
小学校に、行って、身長が、伸びても、食欲は、全くなくって・・・。
もし、こんな可愛いスプーンが、あったら、もしかしたら・・・
もっと、早く、「偏食」が、治ったかもしれませんね

可愛いお孫さんに、作って、プレゼントしませんかぁ





ずっと、以前に「テイー・フォー・ワン」を、御紹介したときに、「色転写紙」を、自分のデザインに、カットして、使った、作品を、御紹介しましたが・・・。

↑◆「ティ-・フォー・ワン」◆
「色転写紙」を、カットして、焼成した作品。
今回は、大きなお皿に、「チューリップ」の花を、カッターで、カットした、4種類の「色無地転写紙」を、使って、焼成してみました。

◆作り方◆
自分で、デザイン画を、描いて、それを、「色無地転写紙(トレンドカラー)」に、写し、ポーセラーツ専用の「美術用カッターナイフ」で、カットしていきます。
皿に、貼り付けて、細かい部分を、カットして、焼成します。
この「色無地転写紙(トレンドカラー)」は、カットするのは、厚さが、厚いから、力入れて、カットしないといけませんが、かなり、他の「色無地転写紙」・・・パステルカラーや、ノリタケオリジナルの転写紙・・・よりも、使いやすいです。



↑◆「ティ-・フォー・ワン」◆
「色転写紙」を、カットして、焼成した作品。
今回は、大きなお皿に、「チューリップ」の花を、カッターで、カットした、4種類の「色無地転写紙」を、使って、焼成してみました。

◆作り方◆
自分で、デザイン画を、描いて、それを、「色無地転写紙(トレンドカラー)」に、写し、ポーセラーツ専用の「美術用カッターナイフ」で、カットしていきます。
皿に、貼り付けて、細かい部分を、カットして、焼成します。
この「色無地転写紙(トレンドカラー)」は、カットするのは、厚さが、厚いから、力入れて、カットしないといけませんが、かなり、他の「色無地転写紙」・・・パステルカラーや、ノリタケオリジナルの転写紙・・・よりも、使いやすいです。



すでに、桜が、散ってしまいました

でも、やっぱり、「来年」まで、待てないので・・・。
今日は、桜の形の、和風のお皿を、紹介します




「地模様」の転写紙は、焼く前は、少し、紫がかっていたんですが・・・。
焼いてみたら、綺麗なピンク色の柄に、なってしまいました。
全面を、桜の花柄に、してもよかったんですけど。。。
やっぱり、変化が、ほしいなと思って・・・。
こんなものに、なってしまいました。
桜の花は、終わってしまいましたけど。。。
今月いっぱいは、このお皿で、お料理や、お菓子を、楽しみたいです

あ


何を、書きたかったんだか??
製作の途中で、しばし、邪魔が、入りまして・・・。
数日後に、見たら・・・。横に、「一」って、書いてたんで・・・。
でも、「金彩」で、書いてたから・・・。
すでに、消せる状態では、なくって・・・

仕方なく・・・「春」って、文字を、入れてみました。。。
最近、ボケているのかな??
記憶に、ないことが、いろいろ、出てきています。。。



ずいぶん前に、紹介していた、「アフタヌーン・テイー」の二段のお皿が、出来上がりました。
第一焼成のときの画像です。
↓

ずいぶん前に、二度目の焼成を、したんですが。。。「金色の転写紙」が、うまく焼き上がらず・・・。
「とび」が、出てしまいました。
「とび」というのは、「転写紙」が、うまく、焼成できなくて、模様が、切れたり、とんでしまうことを、いいます。
それで、「修正」をして、やっと、思い通りの出来??になって仕上がりました・・・。
↓こちらが、完成の作品です。

で、上段のお皿は、裏まで、ちょっと、金色の転写紙を、貼って、焼成してみました。
ケーキを、取るときに、裏が、見えるでしょう??
だから、ちょっと、お洒落を、させました。
↓

それぞれのお皿を、はずしてみると・・・。



↑
このように、ばらばらの状態で、焼成して、それを、金具で、つなげています。
そして、今日は、市販のクッキーを、そのまま、置いてみて、イメージを。。。
↓

どんなお菓子を、このプレートに、乗せようかと、思案中です。
プチケーキしか、置けませんから・・・。
可愛いケーキのレシピを、おしえてくださいね

第一焼成のときの画像です。
↓

ずいぶん前に、二度目の焼成を、したんですが。。。「金色の転写紙」が、うまく焼き上がらず・・・。
「とび」が、出てしまいました。
「とび」というのは、「転写紙」が、うまく、焼成できなくて、模様が、切れたり、とんでしまうことを、いいます。
それで、「修正」をして、やっと、思い通りの出来??になって仕上がりました・・・。
↓こちらが、完成の作品です。

で、上段のお皿は、裏まで、ちょっと、金色の転写紙を、貼って、焼成してみました。
ケーキを、取るときに、裏が、見えるでしょう??
だから、ちょっと、お洒落を、させました。
↓

それぞれのお皿を、はずしてみると・・・。



↑
このように、ばらばらの状態で、焼成して、それを、金具で、つなげています。
そして、今日は、市販のクッキーを、そのまま、置いてみて、イメージを。。。
↓

どんなお菓子を、このプレートに、乗せようかと、思案中です。
プチケーキしか、置けませんから・・・。
可愛いケーキのレシピを、おしえてくださいね


