初夏の日差しが、日に日に、強くなり、日傘なしでは、お出かけも、ままならなくなりました。
最後の、花見(八重桜)??を、しました。
やってきたのは、ご近所の、団地です。
ここは、春には、桜の花が、道路沿いを、埋め尽くします。
そのことは、前にも、お話ししました。
例年だと、初夏の連休のときには、この八重桜が、満開に、なります。
桜と違って、八重桜は、かなり、長い間、楽しめます。
でも、花びらが、大きくて、いまの時期は、大きな花弁が、はらはらと、落ちてきて、綺麗です。
ここを、お散歩するときには、帽子も、日傘も、いりません。
だって、八重桜が、アーチ状に、なって、日陰を、作ってくれて、緑の空気を、いっぱいに、吸うことが、できるからです。


そして、ふと、そばを、見たら・・・もう、藤の花が、満開でした。

今年は、異常気象で、三月が、寒かったから、四月の温かさというか、暑さが、こたえます。
植物たちも、大急ぎで、成長し、花を、咲かせているようです。
梅雨の時期になると、ここは、川沿いに、紫陽花が、いっぱい、咲いて、お散歩コースに、ぴったりです。
そして、秋には、銀杏並木が、綺麗です。
毎日、御散歩を、楽しめるのは、こういう、四季の移ろいを、感じさせてくれる場所が、あるからでしょう。
こんな風に、桜や、銀杏、紫陽花を、植林してくださった先人の方々に、感謝
名も知らない方々の、日頃の献身が、あってこそ、われわれは、美しい日本の四季を、こうして、お散歩の途中に、目の当たりに、できるのだと、思います。
にほんブログ村
最後の、花見(八重桜)??を、しました。
やってきたのは、ご近所の、団地です。
ここは、春には、桜の花が、道路沿いを、埋め尽くします。
そのことは、前にも、お話ししました。
例年だと、初夏の連休のときには、この八重桜が、満開に、なります。
桜と違って、八重桜は、かなり、長い間、楽しめます。
でも、花びらが、大きくて、いまの時期は、大きな花弁が、はらはらと、落ちてきて、綺麗です。
ここを、お散歩するときには、帽子も、日傘も、いりません。
だって、八重桜が、アーチ状に、なって、日陰を、作ってくれて、緑の空気を、いっぱいに、吸うことが、できるからです。


そして、ふと、そばを、見たら・・・もう、藤の花が、満開でした。

今年は、異常気象で、三月が、寒かったから、四月の温かさというか、暑さが、こたえます。
植物たちも、大急ぎで、成長し、花を、咲かせているようです。
梅雨の時期になると、ここは、川沿いに、紫陽花が、いっぱい、咲いて、お散歩コースに、ぴったりです。
そして、秋には、銀杏並木が、綺麗です。
毎日、御散歩を、楽しめるのは、こういう、四季の移ろいを、感じさせてくれる場所が、あるからでしょう。
こんな風に、桜や、銀杏、紫陽花を、植林してくださった先人の方々に、感謝

名も知らない方々の、日頃の献身が、あってこそ、われわれは、美しい日本の四季を、こうして、お散歩の途中に、目の当たりに、できるのだと、思います。
