春分の日(20日)に須磨の綱敷天満宮に桜を見に行きました。
皆さんのブログは桜の話題でいっぱいですが、私はかなりずれてます。
今に始まったことではないですが、更新が遅い
枝垂れがとても綺麗です
全国一万社ある天満宮の二十五霊社のひとつとして、とても歴史が古いそうです。
菅原道真公が九州に渡るおり、須磨の浦に立ち寄り、
須磨の漁師が造った大網の円座で休憩したと言われ、
それにちなみ、菅原道真公の死後この地に創建されました。
と、HPに書いてました。
学問の神様だけに合格祈願の絵馬が大量に
次は桜です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます