淡路島七福神巡り3つ目は覚住寺です。
高野山真言宗 南隆山 多聞院 覚住寺
本尊は如意輪観音です。
推古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔に依り創建されたと伝えられています。
淡路島でも最古の寺院の一つだと言われています。
ここには毘沙門天 (勇気の神)がお祀りされています。
びしゃもんさまは、印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人だそうです。
きれいになった本堂
とりあえず、この日は3寺院だけ巡りました。
あとはいつかそのうち、生きているうちに行きたいと思います。