goo blog サービス終了のお知らせ 

釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

北野町、異人館街をぶらぶら! 2025 8月

2025年09月06日 | ぶらぶら

8月31日㈰

昼からいつものメンバーで焼肉パーティーするので、

ちょっと時間があったので神戸北野町界隈をぶらぶら。

先ずは神戸ムスリムモスク

1935年 神戸在住のトルコ人、タタール人、インド人貿易商らの

出資により建てられた日本で最初のモスクです。

設計はチェコ出身の建築家ヤン・ヨセフ・スワガーによる

「スワガー建築事務所」だそうです。初めて知りました。

 

 

モスクの目の前にあるパキスタン料理店かな?

「マディーナマート」

 

ル・パン北野本店(ベーカリーです)

 

シュウエケ邸と旧ハンセル亭

 

隣に出来てるお店「パンとエスプレッソと異人館」

入りたかったんですが、ちょっと気後れしました

 

 

異人館街にも純和風の建物もあります。

料亭「松廼家」大正6年(1917年)に神戸花隈で創業、

神戸随一の歴史を持つ料亭です。

 

COFFEE サンパウロ

 

 

 

なんとおしゃれな店でしょう

 

 

カトリック神戸中央教会

ここの主聖堂に一度行ってみたい。

写真でしか見てませんが、素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 七福神巡り 覚住寺 2025 7月

2025年08月18日 | ぶらぶら

淡路島七福神巡り3つ目は覚住寺です。

高野山真言宗 南隆山 多聞院 覚住寺 

本尊は如意輪観音です。

推古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔に依り創建されたと伝えられています。

淡路島でも最古の寺院の一つだと言われています。

ここには毘沙門天 (勇気の神)がお祀りされています。

びしゃもんさまは、印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人だそうです。

 

きれいになった本堂

 

 

 

 

とりあえず、この日は3寺院だけ巡りました。

あとはいつかそのうち、生きているうちに行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 七福神巡り 萬福寺 2025 7月

2025年08月12日 | ぶらぶら

 7月21日㈪海の日 淡路島七福神巡り 二番目は 

高野山真言宗 賀集山 萬福寺です

淳仁天皇陵の墓守をする僧の宿院として、1200年の歴史を持つお寺だと伝わっているそうです。

ここには七福神の中で、唯一の日本の神様である

恵美酒太神(えびすたいじん)が祀られています。

律儀の神様で一般的には商売繫盛の神様といわれています。

 

 

 宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の

宿坊として創草されましたが、時代の変遷とともに、しだいに廃退していきました。

応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた賀集氏により堂宇を再興し、

御陵の安穏と民衆の安泰を祈念する寺院として今日に継承されてきたそうで、

本尊の大日如来像二対合祀する須弥檀は、非常に貴重な様式だそうです。

 

 

 

本 堂

 

 

薬師堂

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 七福神巡り 護国寺 2025 7月

2025年07月31日 | ぶらぶら

今回から、お墓参りのついでに、淡路島の七福神巡りをします。

7月21日㈪ 海の日 

ただ、全島に散らばってあるので1日では無理です。先ずは護国寺からです。

高野山真言宗 賀集山 護国寺

平安時代 貞観年間(859~877)に行教上人によって創建された由緒ある古刹(こさつ)だそうです。

本堂内にある本尊の大日如来座像は、国の重要文化財

(平安時代後期作 木造丈95cm)に指定されているそうです。

ここには 布袋尊(ほていそん)が祀られています。

七福神の神様の中で唯一実在の人物という和合の神様で

中国の唐の時代に存在した禅僧「契此(かいし)」がそのモデルであり、

常に袋を背負っていたことから布袋和尚と呼ばれ親しまれています。

 

 

朱塗りの仁王門

 

阿吽の金剛力士像

 

 

 

 

 

 

 

 

本地堂

 

阿弥陀如来像・毘沙門天像・不動明王像

 

御本尊 大日如来座像 本物は拝めません。

(HPから拝借)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨離宮公園に行きました! 2025 6月

2025年07月05日 | ぶらぶら

6月22日㈰ 須磨離宮公園にアジサイと菖蒲を見に行きました。

 

アジサイは思ったほどの迫力はありません。

 

 

 

 

 

アナベル  大輪の迫力あるアジサイです

 

アガパンサス

 

天女の冠 

 

桃 山 

 

長生殿 

 

蛇の目傘 

 

ピンクフロスト  ピンクじゃないけど。

 

アゲハ  キアゲハかな❓

 

ブルーボンボン 

 

佐野の渡  意味が分かりません。

 

光源氏 

 

薔薇もほんの少し残ってました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする