goo blog サービス終了のお知らせ 

釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

神戸市 太山寺で紅葉を見ました! 2023 11月

2023年12月09日 | ぶらぶら

11月23日 森林植物園に行った後、太山寺に紅葉を見に行きました。

ここはいつも言ってますが、神戸市で唯一の国宝の建造物です。

三身山 太山寺 天台宗のお寺です。

本堂 

 

 

 

三重塔 (兵庫県指定文化財)

貞享5年(1688) の建立とされています。

 初層内部の須弥壇には、 等身大の大日如来坐像

及び四天王立像が安置 されているそうです。

 

 

奥に僅かに見えているのが阿弥陀堂です。

阿弥陀如来坐像(国の重要文化財・ 鎌倉初期)

宇治の平等院 鳳凰堂にある定朝作の阿弥陀如来坐像と

ほぼ同じ大きさ (約2.74m)・様式だそうです。

 

 

 

鐘楼

 

奥の院に入る閼伽井橋

ここは人気がなくて、少し怖いです。

 

地蔵堂

晩秋の一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸森林植物園に紅葉を見に行きました! 2023 11月

2023年11月29日 | ぶらぶら

神戸森林植物園にはこの季節はよく来ます。

 今年は11月23日㈭勤労感謝の日に行きました。

ちょうど見ごろでした。 

 

お約束のサンタクロースのお出迎えです。

 

サザンカと紅葉

 

 

 

紫陽花が頑張っていました  

 

 

ここは1940年に開園されたようで、総面積は142.6ヘクタールあるそうです。

東京ドーム30個分ぐらいある広大な敷地です。すごい 

約1200種類の植物があるそうです。

紅葉だけでなく紫陽花の季節もきれいです。

 

 

 

 

比較的早い時間だったので、駐車場もスムーズには入れました。

天気も快晴ではないですが、まずまずでした。

ライトアップもしているようですが、残念ながらまだ見たことはないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲浜神社と龍野城に行きました! 2023 11月

2023年11月21日 | ぶらぶら

11月3日㈮文化の日に姫路市にある州浜神社に行きました。

有名なのか有名でないのかよく知らないのですが、私が行った

時は誰もいませんでした。正確に言うと、おじさんが一人帰るところで、

どちらからと聞かれて神戸と答えると遠いところ、ご苦労様って言われ、

思わず笑ってしまいました。 

鴨池と言うため池にポツンと浮島のようにある神社です。

なかなか雰囲気はあります。

 

元々は1600年代に建立されたようですが、現在のものは

昭和59年に再建されたもののようです。

祀られているのは 市杵島姫神(イチキシマヒメカミ)

美しい女神様のようで、芸術、金運などがUPするようです。

宮島の厳島神社に祀られているのが有名です。

 

 

そのあと、龍野城跡に向かいました。

多分たつの市を観光するのは生まれて初めてだと思います。

 

駐車場は一番奥に少しだけあります。

ちょうど空いていたのでラッキーでした。

無料ですから、ゆっくり市内観光も出来ます。

 

 

 

中はこんな感じです。

 

地元の有名な画家さんが書いたものです。

出口龍憲氏 『龍煌々志』

 

街並みをぶらぶら歩きながら、醬油の郷「大正ロマン館」へ。

 

 

想像以上に素晴らしい町並みで感動ものです 

醤油の郷「大正ロマン館」 

 

それにしても素敵な雰囲気のある街並みです。

一般の家屋も全て統一されています。

 

武家屋敷資料館 

天保8年(1837年)に建てられたそうです。

資料館ですが資料はそれほどありません。

建物そのものが資料なのでしょう。

 

 

 

 

ランチは「いちわ」と言うお店でパスタランチを食べました。

この前菜8種、めちゃくちゃ美味しかった 

 

 

街並みもおしゃれなんですが、いろんなお店もいい感じです。

 

 

 

信用金庫まで「姫路信用金庫」

もう一度行きたいところがまた一つ増えました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 TAKAMURAコーヒーに行きました! 2023 10月

2023年11月02日 | ぶらぶら

10月22日にお墓参りのついでにお茶したいなと思い、前に一度

何かで見たことがある、TAKAMURAコーヒーに行きました。

まるで倉庫か体育館のような建物でスケールは圧巻です。

以前、行ったネプチューンのそばにあります。

個人的にはネプチューンの方が好きですが。 

理解できる人は少ないと思います。

駐車場も結構一杯で、人の出入りも多かったので、

あまり混雑していたらやめようと思っていたのですが、

スケールが大きいのでそんなに煩雑感はなっかたです。

あまり知りませんが、大阪にあるお店が淡路島に出店したようです。

埋め立ての新島にポツンとある感じなので、たくさんの人が集まるのが

不思議な感じです。SNSの影響でしょうか。 

 

しかし、ひとつ難点があります。

駐車場は砂利です。しかも海に近いこともあり、周りに建物もなく、

砂埃がすごいです。車が真っ白になります。洗車したての車では

行かない方がいいかも・・ 

何となくオーダーのシステムが釈然としなかったんですが・・・

 

 

 

ところでお墓のそばにきれいなコスモス畑がありました。

去年もあったかな 

 

 

さわやかな秋の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャ国際絵本原画展に行きました! 2023 9月

2023年10月07日 | ぶらぶら

9月30日㈯ 仕事帰りに西宮大谷記念美術館で開催されている

ボローニャ国際絵本原画展に行きました。

1964年に始まり、今年60回目になるそうです。

5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、

絵本の専門家である審査員たちによって、すでに

絵本として発表された作品も未発表のものも

すべて公平に審査されるそうです。

 

今年は過去最多の91カ国・地域から4,345組の応募があり、

その中から、日本人5人を含む27カ国・地域の79作家が入選をしたようです。

今年の展覧会は何となくアジア系の人の入選が多かったように感じました。

数えたわけではないので、正確なところはわかりませんが・・ 

 

アンナ・アパリシオ・カタラ(スペイン)《ルンバねこ》

 

ゴールデン・コスモス(ドイツ)《ルートヴィッヒとサイ》

 

 

2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展(西宮市大谷記念美術館)

今回は時間が無かったので、庭園はパスしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする