先日(3月13日) 久しぶりにMI君といつものメンバーで
三田がんこで食事しました。高校の同級生で(同じクラス)
M船長以外は大学も同じです。かれこれ50年以上の
付き合いになります。今回、MI君がチョット体調崩したので
励ましの会です。
人生70年近く生きてくると、あちこちガタが来ます。
身体をだましながら余生を楽しみたいものです。
そろそろ出漁の季節になってきました。
今年も大漁だといいですね
先日(3月13日) 久しぶりにMI君といつものメンバーで
三田がんこで食事しました。高校の同級生で(同じクラス)
M船長以外は大学も同じです。かれこれ50年以上の
付き合いになります。今回、MI君がチョット体調崩したので
励ましの会です。
人生70年近く生きてくると、あちこちガタが来ます。
身体をだましながら余生を楽しみたいものです。
そろそろ出漁の季節になってきました。
今年も大漁だといいですね
2月の最終日曜日(27日)に大阪本町にあります、
プッチーニホールで、近藤茂之 氏のピアノリサイタルに
行きました。 全曲リストの構成で聞きごたえがありました。
小さなホールなので目の前で演奏が見られました。
まさに肌で感じるとは、このことだと思います。
プッチーニホールは、規模は小さいですが、
床と壁は大理石造りで、音響に配慮している
そうです。赤いシャンデリと大理石の色合いが
素晴らしいコントラストです。
イタリアの名器ファツィオリのマホガニー製グランドピアノの
音色も素晴らしかった
最後に小川はじめ先生(テノール)も一曲披露されました。
コロナ禍で、なかなかこう言う機会も少ない時に
貴重な時間を頂きました。
話は変わりますが、日曜日の本町は、ほぼゴーストタウン(大げさ)
のようで、飲食店が全く開いてません。田舎者の私は苦労しました。
余談ですが・・・
M船長 奥さんと湯村温泉にカニ食べに行ったと報告がありました。
美味しそう
船長はカニが好きです
もうすぐ忘年会でカニ食べるのに・・
但馬大仏
恥ずかしながら私は知りませんでした。
実物はなかなか迫力があるそうです。
川会山成就院長楽寺
真言宗のお寺みたいです。
仁王門の阿形像と吽形像
口の形が「あ」と「ん」になっていて物事の
はじめと終わりを表しているそうです。
荒湯 湯村温泉の源泉
98度の熱湯が毎分470リットル湧出しています。
夢千代像
ランチ 神鍋高原
「よの木そば」
船長、下調べは完璧です
城崎の本巣ヱで玉子パンを買うのに並んだそうです。
このお店苦楽園にもあります。
福知山城
天正7年(1579)
明智光秀が築いた城で有名ですね。
やっぱり本場のカニは高い
庶民には手が出ません(ちょっと大げさです)
瓶のコーラに船長感激してました
M船長の但馬旅行でした。順不同で分かりにくいと思いますが、
わたしのせいではありませんのであしからず
N君の沖縄旅行の続報です。
謎の沖縄旅行はTK君との二人旅でした。
まずは、古民家の「すーまぬめぇ」で沖縄そばを食べます。
「すーまぬめぇ」の意味は「潮間家の前」という意味らしいけど
その意味もわかりません。
続いて、アメリカンビレッジへ。
恥ずかしながら、わたしは沖縄に行ったことが無いので、
こんなアメリカンなところがあるなんて、行きたくなりました。
「琉球ガラス」のお店です。
N君ここで買ったそうです。
続いて「やちむん」のお店へ。
「やちむん」は沖縄独特の陶器のことだそうで、
日常的に使われているそうです。
N君、もちろんここでも買います。
N君は買い物好きです。
沖縄ならではの景色を・・
こちらではなかなか見られない風景です。
軽石の影響はなさそうですね
何で姫の方に入ってるの
N君 得意のポーズ
若いころは飛び上がってましたけど・・
怪しい二人組
TK君とN君
今回お気に入りのポーズらしいけど、
足届いてないです
マドロスの N君
以上です。
N君 10月26日から沖縄に行ったそうです。
急に思い立ったんでしょうか❓
N君時々意味不明な行動します。
アグー豚のしゃぶしゃぶ専門店「まつもと」
目的はこれだったんでしょうか。
オーパスワイン うん万円でっせ
何はともあれお疲れ様