goo blog サービス終了のお知らせ 

~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

聖母マリアからのメッセージ

2011-01-10 21:28:32 | オススメ本

Micです

 

なんだか、書くペースがフ先生とシンクロ…

 

寒いですねー。大寒に向け、いよいよ寒さも本格化

年々、自分の耐寒性衰えを感じ…もしかすると私、ホ乳類ではなく、変温動物なんじゃないかと…

このまま冬眠するんじゃないか?って思う位、この頃寝てるし。。

 

そんなアホ話はおいといて。

 

新年にふさわしい、本のご紹介です。

 

 

聖母マリアからのメッセージ 菊谷泰明著 PHP

(表紙が黒で反射してしまい、ナカナカきれいに写せませんでした、ごめんなさい

 

「聖母マリアのご出現」をテーマに扱った本で、これは一人でも多くの方に読んでほしいと素直に思う本です。

 

昨年のクリスマス、ワタクシMicはこの方の祈りの会に参加してました

飄々(ひょうひょう)としてるけど、ゴールドがガッツリ!センタリングされてる方だなーという印象。

神父さんまたはお坊さんの服が似合いそうな風貌の方でした。(あくまでMic的印象

 

トコロで、聖母マリアのご出現ってと思われる方へ

 

現実に過去、聖母マリアがご出現した話が世界中でいわれているのです

有名なところでいえば、フランスのルルド(奇跡の泉で有名です)、ポルトガルのファティマ(第三の予言で有名)、意外と知られてないけど、日本でも秋田で

そして、今、現在進行形でご出現中なのが、ボスニア・ヘルツェゴビナのメジュゴリエ

 

マジですか

と、ちょっと(かなり?笑)興味深々ですよね

 

はたして、それは真実か、人為的か、はたまた悪魔の仕業か

 

こうした奇跡が報告されると、バチカンから調査する人がやってきて、本当かどうかちゃんと調べるそうです

ちなみにご出現を実際、視覚的に見れるのは、ごく限られた(選ばれた?)人のみのようです。(残念!って当たり前か…

 

御言葉を聞いてる最中はトランス状態のようで、例えば目に針さされても痛くないそうです

魂が他の世界に行ってるんだろか?とにかく、フシギですね

You Tubeで検索すると、各地ご出現の動画が見れます。怪シゲなものも結構あって、笑えます

 

本は、ご本人が導かれるようにして旅する、ご出現巡礼地のルポタージュが中心です。

かなりの確率で、シンクロが起こっています。それは「天にしくまれてる」レベルです。それをちゃんとキャッチできる著者に脱帽!

 

昔、オーラソーマの聖なる旅で行った、スペインのコンポステーラものってます。

巡礼地にいってみたい方にはよいガイドブックになると思います

 

しか~し、この本は単に旅行記として見るにはあまりにもったいナイ

最初のほうは「スゴイな~」と興味本位で読み進めていくうちに、だんだんと「ご出現」という事実の意味を考えさせられるのであります

 

ご出現は20世紀位からひっきりなしに世界のどこかで実際起こっているようです

マリアさまがご出現されるということは、それだけ時代が末期ってことなのだと思います

旧約聖書では神を忘れ、背いた民にスゴイ罰を与えてます

このままでいくと、それが現代に起こるのでしょうかー

 

そうならないよう「祈ってください」というのがマリアさまのメッセージ

それはキリスト教とかユダヤ教などという宗教的な形にとらわれるのではなく、素直に大いなるものに頭(こうべ)をたれ、見えないけれど信じ、大いなる存在といつもとつながること=それが末期を乗り切れる方法ってことなのだと思います

 

なんとなく、これってB108のレターに書いてあったような…

ジェレミエルが最後の審判と関連するとありますし。。

やっぱし、大いなる存在はそこここで私たちに必要なメッセージを投げかけてくれているんだなーと思います(そして、やはしオーラソーマって本物なのね…と確認)

当事者(私たち)以上に親身ですよね。本当にありがたやです

 

 

親にここまで期待されては、子としては頑張らねば

ということで、この本読んで、祈りましょう

断食もするといいらしい。

 

Love, Light and Harmony!


ラ・テンダロッサ

2011-01-10 18:26:36 | 
です。

3連休いかがお過ごしですか? 
私は8日の夜にぐぐっと体調が悪化し、桜木町の救急センターに行ってしまいました
一瞬インフルエンザかと思い、青ざめたのですが・・・違いました

なんとなく体調がスッキリしないので、美味しいものでも食べて元気を出そうと、馬車道教室の近くにあるイタリアンに行ってきましたよ

ラ・テンダロッサ』と言うお店です。
SilentColorの生徒さんは、良くランチに行くので知っている方も多いよね?
結構有名なお店で、いつも混んでいます。貸切の日もしょっちゅうです。



いつもは簡単な『パスタランチ』(パン・前菜・パスタ&平日はCafé付)をオーダーするのですが、今日は初めてダンナとプライベートで行ったので、もう少しゆっくり食べられるコースをオーダーしました
ホールのスタッフの方たちとも顔なじみになってしまったので、『あれ?今日はお仕事じゃないんですか??』なんて聞かれて少々照れくさかったです

まず、前菜の量にオドロキ  

タコ、サーモン、マグロ、生ハム、フォアグラのペーストetc・・・。フレッシュな食材のオンパレードで、見ているだけでも楽しくなります。
何気に目立たないプチトマトまでが存在感を放つ美味しさでした。

パスタは白子のパスタとイカ墨をオーダーしました。私はイカ墨を戴きました。変な言い方ですが、イカ墨風ソース・・ではなく、これぞ本当のイカ墨だと言うお味。多分ですが、肝なども合わせてあるのでしょうね。
私は白子が苦手なので、白子パスタはパスタとソースだけ少し味見しました。にんにくの香りが良くてとっても優しい味で、どちらも美味。
ここのパスタはどれも本格的で本当に美味しいです  

欲張りな私達は、プラスでピッツァマルゲリータとジェラート(ヘーゼルナッツ&ヨーグルト)も頼み、お腹はちきれそうでした
はじめてテンダロッサのデザートを食べましたが、ジェラート・・ンンンと唸る美味しさ
オススメです。



馬車道教室を移転したのが2009年の6月。それ以来良くランチに利用させていただいていますが、私が感心しているのはホールのスタッフの方達が全く入れ変わらないことです。
それだけ職場の環境や雰囲気が良く、皆さんがお店を愛し、プライドを持ってそれぞれの担当をしているんだろうなと思います
とっても感じ良く丁寧に接してくださるのです。
そこがこのお店の一番好きなところ、また来たくなるところです。
私が授業の帰りなど店と反対側の歩道をてくてく歩いていると、スタッフの方が道路を挟んで『お疲れさまでーす』なんて声をかけてくださったりします。

そういうお店は、きっといつも沢山の人達の笑顔で溢れているんでしょうね
また行きたいと思います。

皆さんも是非、大切な人とゆっくり食事を楽しんでくださいませ  

~フ~

ヒプノセラピー 初体験

2011-01-07 00:44:44 | ワクワク&不思議
です。

新年のご挨拶が遅れて、ごめんなさい。
今年もよろしくお願いいたします


今日、人生初のヒプノセラピーを受けました

前から興味はあったものの、なんとなくこわい気もしてタイミングを逃していました。
知り合いの方がセラピストの資格を取得されたので、思い切って受けてみました
まずは何よりそのセラピストの方の『人間性』が素晴らしいこともともと信頼している方なので、安心してお願いすることが出来ました。


ヒプノセラピーとは、退行催眠の事です。
日本では、<前世療法>と<年齢退行・インナーチャイルド療法>が多く行われているのですって。

私は初めてだったので、きっちりどちらかに決めず先生にお任せして始めました。
最初にとても丁寧な説明があり、催眠にかかり易いかかかりにくいかの簡単なテストをしてから始めました。

不思議な感覚。。 自分ではちゃんと意識もあり思考も働いているのですが、先生に誘導されてイメージを膨らませていくと自然と光景が浮かんだり、その時の気持ちを思い出したりします。
今日、私が浮かんだ光景は3つ。どれも現世、今の自分の人生の中でした。

はじめる前に、『あの時のこんなことが思い出されるのでは?』とか予想していたビジョンや感情は実際始めたら浮かばなくて、もっと何気ない予想外のシチュエーションが浮かんできたりして、その意外性にも驚きました
そしてそれぞれの光景から、今の自分へのメッセージを受け取ったような気がします。

私って疑り深いタイプなので(笑)、催眠自体もかかるかどうか不安だったし、何かイメージできたり見えたりするかも不安だったのに、自分が赤ちゃんの頃の光景までイメージできましたよ



今日見えた3つの光景のイメージを膨らませていって、自分の中で得た気づきは

① 両親や祖父母達の祝福と喜びの元に私は生まれ、存在しているのだと言うこと。その存在自体が価値あるものだと言うこと

② 私の育った環境は、私の中に自立心、どんな時でも人のせいにしない強さを育ててくれたこと

③ 『自分には無理かも・・』と思っていることでも、諦めなければ叶う時があると言うこと

です。

今回はあまり潜在意識の中から、ネガティブなものが出てこなくて、どちらかというと心が温かくなる体験ばかりでした。
子供のころから人生色々と波乱含みの私にとっては、それも予想外でした。

この3つの光景以外にも、先生の臨機応変な誘導でイメージから沢山の気づきを受け取ることが出来ました。有難う

また受けてみたいなぁ
だって私達の意識の80%は潜在意識だもの。まだまだ私の中にある沢山の潜在意識に出逢いたい。
それが例えネガティブな感情だったとしても、きっと今の私がもっと幸せに生きていくために必要なことだと思います。
過去生も見てみたいしね

今日は馬車道教室まで、先生がいらしてくださいました。寒い中有難うございました
興味のある方は、連絡くださいね。ご紹介しますよ

2011年も
全ての存在が、健やかで 幸せで 恐れから自由でありますように



~フ~

SilentColor

2011年の抱負

2011-01-06 10:31:14 | 日記

Micです

 

2011年、明けましておめでとうございます!

今年もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

 

みなさま、どんな年明けを過ごされましたか?

関東エリアは連日、いいお天気に恵まれましたね

  

これぞ、正月!な穏やかで平和な青空

 

ワタクシは年末年始、大掃除に親類の集まり準備にと意外と忙しく、寒さも手伝い、今頃体調ダウン気味…新年そうそう浄化してしまいました(大掃除の時差か)。みなさま、ご自愛ください

 

新年初回なので、ボトルを交え今年の抱負を宣言したいと思います

 

抱負前に、まず昨年の振り返りを少し。

昨年は数秘でいうとワタクシは7の年でした。

7は神秘の数。特にユダヤ教・キリスト教などでは聖数で、聖書をみるとあちこちに7の数がみられます。

曜日や虹などの区切りの数でもあり、オーラソーマではB7「ゲッセマネの園」から、試練の数ともいわれています。

 

たしかに色々な意味で区切りの年でした

神秘というと?ピンとこない感がありましたが、今まで見えなかった・わからなかったことが見えてきたり、明らかになったことが昨年は多かったです。そう考えると神秘もうなずける。。

 

オーラソーマ人の場合、それが如実にボトルへ反映されるのでわかりやすくてラッキーですね

昨年ごろからボトルチョイスにヴァイオレットが増え、なにか変容していっている、変わろうとしてる感覚がありました

 

それはドラマティックな変化の渦に巻き込まれるというものではなく、時を経ると建物がだんだんと風化していくのに似た感覚で、必要なくなったものが徐々に取りさられるような、ゆっくりと静かな変化。でもそれは起こるべくして起こった自然な変容

 

ちなみに年末あたりからボトルチョイスにヴァイオレットはあまりみられなくなりました。新たな展開です

 

7の年を経て「試練」ということを考えたとき、「最後の信仰と信頼が試される」ための試練なのではないかなーと思うのです。要するに「腹をくくる」ということ。

言い方を変えれば、自分のハートの真実に従うために、いらない贅肉(欲)がゆさぶられ、削ぎ落されるということ。

 

それがきっと次の「8:ハートの軽やかさ」につながるのでしょう。

 

ということで、今年Mic8の年です。今、気づきましたが、ワタシの誕生日(2.11)が今年と同じダ(2011)

今年の目標は「ゆだねる」です。

 

自分のちっちゃな欲やエゴではなく、宇宙が支援してくれる、大いなる力に自分の思いや結果をゆだねることです。

なにかブループリントにまつわる、自分がワクワクするよなことを思いっきり学ぶのもよさそうです

自分のハートの声を聴いて、その通りに実行するのも増やしたいな

 

一年で一番寒いこの時期に、次の春への準備はすでに始まっています

今年も環境変化は強いようです。ここでも私たちの在り方が問われてるのですね。

 

ゆすぶられてもへっちゃらな自分でいたいけど、ゆすぶられてゆれちゃったり倒れても大丈夫!

生きてる限り、ちゃんと根が生きてます

それは意外に強くてしぶとかった自分の発見だったり、支えてくれる周りの人や環境に気付ける視野拡大のチャンスだったり。

 

「気付き」は「楽しむ」と同義語なんじゃないかなと。←意外とイエローの学びに

昨年の冒頭に「今年は楽しむ」と宣言したMicですが、そう考えると割と楽しんでたと思います。(いっとくモンだなー

 

表に出すことは強力な言霊にもなりますよ。

実現させたい思いはゼヒ、言葉に出してみてください

 

Love, Light and Harmony!