M氏です。
次は番付表に入りたいと思います。
これは価格とは関係なく、私がいいと思った順位を発表するものです。
皆様の出資の参考になればと思います。
【ロード2016】
1位レディアーティスト
2位キャサリンオブアラゴン
3位レディプリンセス
4位レディマーメイド
5位シンメイフジ
6位フェリス
7位アンビナウン
やはりレディアーティストが一番ですね。
これは社台Gで募集されたロードカナロア産駒と比較しても、上位の存在ですし、クラブとしても期待の種馬ですから、普通に考えたらロードカナロア産駒を狙うのはこのクラブとしては自然な流れになりますね。
キャサリンオブアラゴンも確実性の高いタイプのディープ牡馬ですね。イメージとしてはステファノスやリアルスティールみたいな感じに考えてもらえたらいいかなと思います。
上記2頭はスターホースですから、ここまで走るかは正直に分からない部分はありますが、通ずるモノはあるかなと思います。
レディプリンセスは私が好きなタイプの馬で過剰評価かもしれませんが、自信はありますね。
最後に総括をして、締めたいと思います。
ロードは非社台系クラブとしては実績を残しているクラブで私も最初に入会を検討していたのを思い出します。
昨年度はブログでレビューを作成させて頂きましたが、今年も含めて感じている事はこのクラブは値付けが甘いという事です。
馬体の良さは価格に加味しているが、動きの良さはあまり価格に加味されていません。
なので私からしたらチャンスが大きいなと素直に感じました。
ただ異常に強気な割高な馬も多数いますが、そこをしっかりと選定してチョイスすれば、いい馬を引ける可能性はキャロットやシルクよりも高いように思います。
それにやはり買いたい馬を選択して買えるという事はかなりメリットですからね。
自信はありますが、何とかこの有料メルマガで取り上げた馬には価格以上の活躍をしてくれる事を願っています。
最後に有料メルマガに参加して頂き、感謝しています。ロードは会員様から昨年度要望があり、レビュー作成に至ったわけですが、私は非会員なので、ロードの育成や育成時のコメントの感じなどは正直にあまり分からないですし、そういう客観的な立場だからこそ、馬だけを純粋に見れるのではないかと思っています。
私以上に客観的な視点で募集馬レビューをしている方はいないと思っていますが、その部分はぶれないでこれからも頑張っていこうと思っています。
この後は東京サラブレッドがあり、キャロットとシルク、グリーンやノルマンディーと有料メルマガの募集は続いていきますので、そちらでも会員のクラブではぜひ参加して頂けたらと思っています。
これからも変わらぬご愛顧と応援よろしくお願いします。
M氏
次は番付表に入りたいと思います。
これは価格とは関係なく、私がいいと思った順位を発表するものです。
皆様の出資の参考になればと思います。
【ロード2016】
1位レディアーティスト
2位キャサリンオブアラゴン
3位レディプリンセス
4位レディマーメイド
5位シンメイフジ
6位フェリス
7位アンビナウン
やはりレディアーティストが一番ですね。
これは社台Gで募集されたロードカナロア産駒と比較しても、上位の存在ですし、クラブとしても期待の種馬ですから、普通に考えたらロードカナロア産駒を狙うのはこのクラブとしては自然な流れになりますね。
キャサリンオブアラゴンも確実性の高いタイプのディープ牡馬ですね。イメージとしてはステファノスやリアルスティールみたいな感じに考えてもらえたらいいかなと思います。
上記2頭はスターホースですから、ここまで走るかは正直に分からない部分はありますが、通ずるモノはあるかなと思います。
レディプリンセスは私が好きなタイプの馬で過剰評価かもしれませんが、自信はありますね。
最後に総括をして、締めたいと思います。
ロードは非社台系クラブとしては実績を残しているクラブで私も最初に入会を検討していたのを思い出します。
昨年度はブログでレビューを作成させて頂きましたが、今年も含めて感じている事はこのクラブは値付けが甘いという事です。
馬体の良さは価格に加味しているが、動きの良さはあまり価格に加味されていません。
なので私からしたらチャンスが大きいなと素直に感じました。
ただ異常に強気な割高な馬も多数いますが、そこをしっかりと選定してチョイスすれば、いい馬を引ける可能性はキャロットやシルクよりも高いように思います。
それにやはり買いたい馬を選択して買えるという事はかなりメリットですからね。
自信はありますが、何とかこの有料メルマガで取り上げた馬には価格以上の活躍をしてくれる事を願っています。
最後に有料メルマガに参加して頂き、感謝しています。ロードは会員様から昨年度要望があり、レビュー作成に至ったわけですが、私は非会員なので、ロードの育成や育成時のコメントの感じなどは正直にあまり分からないですし、そういう客観的な立場だからこそ、馬だけを純粋に見れるのではないかと思っています。
私以上に客観的な視点で募集馬レビューをしている方はいないと思っていますが、その部分はぶれないでこれからも頑張っていこうと思っています。
この後は東京サラブレッドがあり、キャロットとシルク、グリーンやノルマンディーと有料メルマガの募集は続いていきますので、そちらでも会員のクラブではぜひ参加して頂けたらと思っています。
これからも変わらぬご愛顧と応援よろしくお願いします。
M氏