goo blog サービス終了のお知らせ 

人間の使命は生産ではなく浪費である

2024年終了、引続きこの番組はHOLDOUT、Hello Mr.Channelの提供でお送り致します。

Hey Jude / The Beatles

2015年11月06日 22時46分22秒 | ACBDEFG
逆にこの曲ってか、beatlesを紹介するってことがもはや恥ずかしいレベルです。

第28回 The Beatles『1

先日、会社の催しでHey Judeを演奏したんですよ。そんな訳で久しぶりにこのアルバムを引っ張り出して聴き直してみると発見だらけでした。
この曲やLet it beの構成コードを見ていると、OASISが彼らの直系と言われる由縁が本当によく分かります。と言うかノエルがポールなんですよね。
個人的にこの2人って、CとGを使って普遍的な曲を作るのが本当に上手いと思うんですよ。しかも使うコードが少ないこと少ないこと。
もちろんOASISにはbeatles的な下地に加えて、リアムというパンクが混ぜ合わさっているからこそ、最高ではありますが。
今でこそbeatlesで好きな曲と言えば、tomorrow〜やa day〜であったりしますが、全てはこのアルバムから始まりました。

よくbeatlesは"愛"について歌っていると言われますが、実はこの曲って応援ソングですよね。催しでもそんな意味を込めて演奏しました。
このアルバムが発売15周年ということで、再発盤の影響もあり久しぶりにこのアルバムが脚光を浴びています。
おそらく何度も何度も聴くアルバムでは無いかもしれませんが、これからも節目では必ず聴き返すアルバムなんだと今回思いました。



そんでもってカップリングがこの曲。問答無用の最強で最高のシングル、確か9週連続で全米1位とかだったはずです。


-----------------------------------------------------------------------
おそらく気付いていないレベルでも影響受けてます。是非に一度、聴いてみて下さい↓
http://hellomrautumn.bandcamp.com