私の誕生日に、プレゼントの他に、
おまけとして冬の間は外に出る事も無く暇だから、
「これでも見て脳を強化してね」
と娘が脳活ドリルを買って来てくれた。

見た目は小学校低学年のドリルと言う感じだ。
一日、一ページをこなして90日分ある。
例えば簡単な問題はこうだ。
浦島太郎が全部ひらがなで書いてあり、
「あ」というじは何回出て来ますかと問われる。
指を折ったりメモしては何の価値も無い。
読みながら足し算して行く。
ひらがなばかりの文は読みにくいものだ。
ひらがなばかりの足し算もある。
その他頭をひねる問題もあり、
じぃじと2人で遊んでいる。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
おまけとして冬の間は外に出る事も無く暇だから、
「これでも見て脳を強化してね」
と娘が脳活ドリルを買って来てくれた。

見た目は小学校低学年のドリルと言う感じだ。
一日、一ページをこなして90日分ある。
例えば簡単な問題はこうだ。
浦島太郎が全部ひらがなで書いてあり、
「あ」というじは何回出て来ますかと問われる。
指を折ったりメモしては何の価値も無い。
読みながら足し算して行く。
ひらがなばかりの文は読みにくいものだ。
ひらがなばかりの足し算もある。
その他頭をひねる問題もあり、
じぃじと2人で遊んでいる。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
ご夫婦仲良しの様子が目に浮かびます。
子どもはいつも親のことが、頭にあるようですね。
私も漢字クロスワードを買いましたが、面倒くさくて挫折です。
こういう雑誌はたくさん売られていますが、自分に合ったのは、なかなか見つかりません。
脳活性にいろんなのが出来てきましたねえ。
タブレットでスドクを時々やっていますが
考えるのが面倒になり・・・だめですねえ。
文章を書くと言う事は難しい事だとつくづく思いました
浦島太郎の物語の中の「あ」でした
頭の体操には答えを見てはいけないし
なかなか次のページに進めません
問題が分から無い所に行くと嫌に成りますね
私も中々次のページに進めません
こういうドリルなどは難しくても考えるのが
頭の体操になるそうですが
難しいと、前に進めませんね
答えを見てはいけませんしね
脳活、たくさんでていますね。
本屋さんで、良さそうなのを買ってきても、ちょっと詰まるとやめてしまったり、根気がないわ~~歳のせいかな?。
私この本だけで中々次のページに進めません
行き詰まります でもそういう風に頭を
使うのが良いそうです