前回のNHKの朝の連続ドラマ『ごちそうさん』を全話観た。
次の『花子とアン』は赤毛のアンを翻訳した村岡花子さんの話だと言う事で
、
翻訳家なんて私とは縁遠い話だなぁと思ったが、
とりあえずどんなドラマか観てみようと見始めた。
貧しい農家の話だ。
昔はあれ程貧しかったのかと少し違和感を感じながら観続けた。
今、花子の心の話になって来た。
自分が花子になった様な気持ちになっている。
明日は村岡さんが結婚していて奥さんがいる事を話すのだろうか?
その先は……どうなるずら
(甲州弁のずらは長野県でも使う。)
あしたが待ち遠しい!
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
次の『花子とアン』は赤毛のアンを翻訳した村岡花子さんの話だと言う事で
、
翻訳家なんて私とは縁遠い話だなぁと思ったが、
とりあえずどんなドラマか観てみようと見始めた。
貧しい農家の話だ。
昔はあれ程貧しかったのかと少し違和感を感じながら観続けた。
今、花子の心の話になって来た。
自分が花子になった様な気持ちになっている。
明日は村岡さんが結婚していて奥さんがいる事を話すのだろうか?
その先は……どうなるずら
(甲州弁のずらは長野県でも使う。)
あしたが待ち遠しい!
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
朝ドラ欠かさず観てます
観れない時は 録画して
時間が良いですよね 15分 30分だと時間が
もったいない 感じがしますが ついついはまります
我が家の朝は朝ドラで始まります。
ドキドキしたりワクワクしたり、楽しいドラマです。
昔はどこも貧しい人が多かったんですね
私は戦争で大変だったと思ってましたが
それ以前の話は想像できません
今の時代は物が溢れて居て 罰が当たりそうです
朝早んですね それだけ畑仕事すれば
毎日が楽しいですね
家のじぃじも4時30分起きですが 付き合えません
ちなみに 朝ドラはBSで夜11時からやってます
アンは私も毎日見ながら・・朝食です。(BS)
貧しさの家ですが 祖母がカラフトから引き上げてきました。髪をざんぎりにして、顔もすすけて。
祖父も遅れて 船の機関長をしていましたので夜陰に
紛れて 逃げてきました。
二人で 森町に居を定めて・・夏休みに遊びに行ったら
地面にスノコを敷き、その上にむしろ 地面に炭のコンロ 出入り口にはむしろが下がっていました。
カラフトでは栄華を極めた祖父母でした。
あの貧しいくらしは、TVの中でも見た事が無い!
私は、国民学校2年生でした。