前回書いた続き
医者が上から目線だとわかった。
気分は良くなくても行き始めたからには治療してみなくては分からない。
リハビリに行った。
受付で看護師さんが「バスで来ましたか?」と言うので「いいえ」と言ったら「どうやって来たの?」と言うから「自分で車を運転して来ました」と言ったら「えらいね~」と言った(褒めたつもりなのだろか?)
次にリハビリ室に行った。
腰のすこし曲がった係員が治療の用意をしながら「補聴器は付けてますか」と聞く、私が聞かれた事に大きい声で答えたからそう聞かれたらしい。
リハビリが終わった時に「デイサービスに通ってますか」と聞くので「認定も受けてません」と答えた(心の中でつい笑ってしまった)
すごく年寄り扱いされて気分が悪かった。
同じ医院で働く人は同じ考えになるのだろうか?
私は内科と泌尿器科に行っているが先生がとても明るい感じで良く診てくれる、看護師さんも嫌みのない明るさで接してくれる。
医者の考えは院内全部に伝わるのだな~、やっぱり感じの良い医者で診てもらいたいな~