goo blog サービス終了のお知らせ 

シエスタのお昼寝 ・・・ Siesta公式ブログ

Siesta(シエスタ)のメンバーによる「寝言」をお聞きください!

520名の御霊(日航機123便墜落事故)

2024年08月12日 | Gengo


Gengoです🥁


毎年この時節になると1985年8月12日のいたましい航空機事故の事を思い胸に手を合わせます。

事故後の政府公式発表(事故調査委員会)の報告書と現地・現場に携わった方々との証言や目撃情報、或いは報告書と食い違う当時の報道。そして未だ全面公開されないボイスレコーダー等々陰謀論が今日まで絶えまなく渦巻くこの事故。 
様々なソースでこの事故に関する情報を目にする方も多いと思われますが、事故生存者で事故機の客室乗務員だった落合由美さんの同僚、作家「青山透子」さんの新刊が発表される。 

現在この事故原因について大きく2つの意見が錯綜しています。一つは「ボーイング747SR型機の構造的欠陥から発生した垂直尾翼の破壊による墜落?」
一つは「外的要因、すなわち外部から何等かの飛翔体と接触してしまい墜落?」

今日SNSを主軸に膨大な資料検証を多方面にそして真摯に取り組み、活発な意見と情報を発信されている方が沢山いらっしゃいますが、そんな中、やはり意見や見解の異なる論者同士の誹謗中傷合戦も枚挙にいとまない。

もはや事故真相究明の本来の目的から逸脱しているSNSも複数見受けられます。そこで「青山透子」さんの新刊に真相究明の活路は見出せるのか?と期待する私です。 

520名もの御霊に追悼の意を表します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震災害

2024年08月10日 | Gengo

お盆のGengoです!!


先般の日向灘地震に関連し「南海トラフ地震臨時情報」なるものが発令されていますね。はてその根拠は?と疑っている一人です(笑)

勿論、備えあれば憂いなしですが、鳥取砂丘内にとある公立研究所が在り、その研究員の方のお話を伺う機会が有りました。その方曰く「そもそも南海トラフ地震の過去データの取り扱い方には問題があり、切迫した大型の地震発生確率は極めて低いんだよな~…」と。

私達一般市民では知り得ないお話に少々驚きました。続けて彼は「それより東南海大地震に注意を払うべきタイミングだよ…」。
三重~和歌山南部を震源とするソレは、愛知→和歌山沿岸から大阪→瀬戸内→四国→至っては九州の福岡~大分~宮崎辺りまで達する大津波が懸念されると言う。 

ユーチューバーなる生業の方々がフォロワー数・再生回数UPを狙って?「南海トラフ地震」の恐怖を無責任な憶測やガセネタで煽る投稿記事が多いことについても彼は懸念されていました(笑)

ただし繰り返しますが「備えあれば憂いなし」は基本中の基本ですので誤解無き様に😅
あ、ちなみにその彼「2025年7月5日の地球規模の大災害?アレって無いとおもうよw」

おあとがよろしい様でm(_ _)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240億km彼方の人知

2024年05月27日 | Gengo



こんにちはGengo🥁です


米ジェット推進研究所:5月22日探査機ボイジャー1号が科学データの送信を再開したと発表した。
ボイジャー 1は1977年9月に打ち上げられ、2012年8月には太陽圏を脱出。現在は星間空間を航行している。2023年11月には探査機のコンピューターに問題が発生し、科学データや工学データが地球に送信できなくなっていた。

240億km以上離れた場所にあるため、探査機にコマンドが届くのに22時間半以上かかり、ボイジャー1からの信号が地球に戻ってくるのにも22時間半かかる。その結果、チームはコマンドが成功したかどうかを確認するために2日近く待たなければならなかった。

ボイジャー1について「最も長く運用されている探査機であり、太陽圏外を探査した最初で唯一の探査機でもある」と表現している。 

...ここまで引用
しかしそれにしても47年間もの間健気に働き続けるボイジャー1。なにか勲章でもあげて称えてあげたい気持ちになりますよね~💕
あの!!人類の情報を詰め込んだアナログレコード版を持って、未だ秒速17キロ以上の猛スピードで地球外生命体との出逢いを待つボイジャー1。もう誰か拾ってあげて下さい‼️(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニか様子が可怪しい

2024年05月15日 | Gengo


こんにちはGengoです🥁

ナニかこの雲、変ではありませんか?5月15日午前10時過ぎから刻々と変化しつつ様々な形態・表情に。
わたしは都市伝説盲信論者では有りませんが(笑)このあと数日は少し自己アンテナを高目にして注意したいと思います。

太陽フレアの活発な影響から起因するものだけならば良いのですが。。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器とは…

2024年04月20日 | Gengo



Gengoです🥁🥁


私の音楽人生において 楽器とは音を出す単なる道具だったのか?音楽を操る魔法の玉手箱だったのか?

いづれにせよ私の担当するドラムはアコースティック楽器なのでその楽器としてのクオリティーは高ければ高いほど良い音を発声します。
後は私自身の腕とセンス次第❗楽器に恥じぬ様研鑽有るのみですね😅😅

特有の機能美を備え、世界に数台しか存在しないレア度満点なドラムとまた出逢いました🤩🤩(笑)もはや収集癖?或いは病気?

なんと言われようとて、私はこの楽器をプレイします‼️💕🤗🤗
ふと。。。
年齢的に「コレが人生最後のドラム購入になるンだろな〜」と思うと寂しさや様々な回想が。。。

近いうちにこの人生最後のドラムセットで皆さんとお会い出来る事を♬😉















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする