goo blog サービス終了のお知らせ 

utti

さるおとさるこのおでかけ日記

ひな祭り

2019-03-03 | 日記

さるおとさるこは雛飾りになりました。

いつもと違い、今日はお淑やか。


2018年最後の棟上げは上棟式と餅まき

2018-12-02 | 日記

さるおは、今年最後の棟上げのお仕事です。

後は小屋組を残すばかり。順調ですね。

さるこは、夕方からの餅まきの準備のお手伝いです。

お菓子がいっぱい。

おかしに埋もれて、幸せそうなさるこ。

 

さるこもさるおの現場監督を見にきました。

 

無事、棟が上がり、上棟式が執り行われております。

上棟式後の祭壇の様子。

 

御幣が3本立ちました。

棟飾り餅とさるおも棟に載せてもらいました。

すばらしい眺めですね。

さるお、今日もお疲れ様でした。

紅白幕を掛けて、餅まきの準備が整いました。

餅まきが始まります。

本日はおめでとうございました。

 

 

 


PATTOリフォームとりかえるカー

2018-11-25 | 日記

さるおとさるこがお世話になっている事務所に、とりかえるカーがやってきました。

地域に1台しかない、このかわいい車を、リクシルの営業マンが持ちまわりで乗っているようです。

車の中にはいろいろな営業グッツが積み込まれていました。

とり と かえる と さるお と さるこ

 

おまけ

さるこ と にゃるこ


さるお現場代理人のお仕事

2018-11-01 | 日記

先月に引き続き、さるおは現場代理人として、棟上の現場へむかいます。

 

良い天気ですね。

お外の仕事が快適な時候ですね。

レッカー車も撤収し、無事、棟が納まりました。

さるおは上棟式終了後、棟に登らせてもらいました。

本日はおめでとうございました。


プチ旅で伊勢神宮

2018-10-28 | 日記

今日はプチ旅。

さるおとさるこは近鉄特急に乗って伊勢詣り

窓の外を見たりして。

 

今回は、車を乗り換えるにあたり、交通安全のお守りも新しくしようと、お世話になったお守りをお返しして、

新しいお守りを頂きに参りました。

 

神域は空気が違う気がします。

 

外宮第二鳥居

 

外宮お正宮

内宮お正宮

みちびきの神様 猿田彦神社

もう、七五三まいりの準備が出来てました。

方位石。みちひらきの御力が頂けるようです。

 

前回はお客さんでいっぱいだったスヌーピー茶屋。空いていそうですが、順番待ちのお客さんが並んでいたので、

今回もパスしました。

 

今回は伊勢神宮を駆け足でめぐりました。

交通安全のお守りも戴けましたので、大満足です。

串、あわび串、やきうどん、甘酒、赤福餅など。

美味しいものも食べることができました。

 

 

 


2018豊浜ちょうさ祭

2018-10-14 | 日記

豊浜町の神様が御神輿に御乗車して町内巡幸されてます。

 

和田お祭り広場の御旅所に御到着です。今晩はこちらでお泊まりとなります。

 

お供のちょうさたちです。

22台のちょうさと2台の子供ちょうさがぞくぞくと入場してきます。

 

日が沈むと、和田太鼓台による4台同時差し上げ。

場内アナウンスによると、4台同時差し上げのプログラムを始めてから、台風被害が無くなったそうです。

続けていかなければなりませんね。

 

提灯を点け、風情が増してきましたね。

 

これから、光と音のパレードに向かいます。

 

翌日朝、お泊まりをした御神輿さん

朝日を浴びてキラキラしてます。

さるおとさるこもちょっと乗せてもらいました。

お山の五十鈴神社の麓に集結した和田地区のちょうさの整列。9台あります。

 

次に神様を乗せた御神輿は、山側から海へと向かいます。

 

海上巡幸から戻って、一の宮神社に向かう御神輿。

国道横断中。信号無視になってますね。

 

再度、国道横断。一の宮神社のある一の宮グランドへ。3日間のクライマックスです。

 

御旅所に到着しました。

これから全てのちょうさが入場してきます。

 

入場で差し上げをしたちょうさです。

かわいい子供ちょうさ。立派なお祭り男子になってね。

オオトリは関谷太鼓台です。お祭り団扇がお祭り気分をますます高めてくれます。

来賓席の皆様も楽しんで下さい。

この後、かき比べを行い、その後、豊浜八幡神宮にお祭りの無事を報告し、各地元に帰って今年のお祭りは修了です。

今年は3日間とも晴れのお天気で、いいお祭りでした。

また来年です。