三の重は煮しめです
里いも れんこん たけのこ 人参 椎茸 生麩 絹さやを
それぞれに味付けします
銀杏は素揚げにします
ホームページでは冬バラが咲いています
http://www.sidedoor.jp
里いも れんこん たけのこ 人参 椎茸 生麩 絹さやを
それぞれに味付けします
銀杏は素揚げにします
ホームページでは冬バラが咲いています
http://www.sidedoor.jp
里いもの煮ころがし
材料
里いも 380g (皮をむいたもの)
水 300cc
調味料
調理酒 大さじ1
味醂風味 大さじ2
和風だし(顆粒)小さじ 1/2
砂糖 大さじ3
塩 小さじ 1/3
しょう油 小さじ 1.5
つくり方
1 里いもの下ゆで
里いもは皮をむいて 塩(調味料外)をひとふりして軽くもんで
水で洗いヌメリをとり 適宜の大きさに切る
2 鍋に里いもをいれ いもから5cmぐらいかぶる程の水(分量外)をいれ
強火で約5分、中火より少し弱く 2分して火をとめて茹で汁をこぼし
2~3回水洗いします
3 味付け
鍋に下ゆでした里いもをいれ 上に2cmほどかぶるほどの水をいれ
調味料をいれて強火で蓋をして3分
中火よりやや弱い火で 里いもがことこと煮えている状態で
蓋をして約10たったら 蓋をあけ
ここで木しゃもじで2、3回大まかにかき混ぜる
4 蓋を1cmぐらいずらして (汁を濃くするため 蒸気を少しにがす)
8分たったら蓋をあけ 楊枝で煮え具合をみる (やわらかくなっています)
とろ火で1分半ほどたったら火をとめる (汁が少し残っています)
5 8分ほどそのままにおいて 鍋を大まかにゆっくりまわして
里いもの味をなじませる
5分ほどおいてから 器に盛ります
火加減により煮える時間も異なりますが いつも里いもの煮え具合と汁の量に
気をつけながら仕上げます
ホームページでは秋バラが咲いています
http://www.sidedoor.jp
材料
里いも 380g (皮をむいたもの)
水 300cc
調味料
調理酒 大さじ1
味醂風味 大さじ2
和風だし(顆粒)小さじ 1/2
砂糖 大さじ3
塩 小さじ 1/3
しょう油 小さじ 1.5
つくり方
1 里いもの下ゆで
里いもは皮をむいて 塩(調味料外)をひとふりして軽くもんで
水で洗いヌメリをとり 適宜の大きさに切る
2 鍋に里いもをいれ いもから5cmぐらいかぶる程の水(分量外)をいれ
強火で約5分、中火より少し弱く 2分して火をとめて茹で汁をこぼし
2~3回水洗いします
3 味付け
鍋に下ゆでした里いもをいれ 上に2cmほどかぶるほどの水をいれ
調味料をいれて強火で蓋をして3分
中火よりやや弱い火で 里いもがことこと煮えている状態で
蓋をして約10たったら 蓋をあけ
ここで木しゃもじで2、3回大まかにかき混ぜる
4 蓋を1cmぐらいずらして (汁を濃くするため 蒸気を少しにがす)
8分たったら蓋をあけ 楊枝で煮え具合をみる (やわらかくなっています)
とろ火で1分半ほどたったら火をとめる (汁が少し残っています)
5 8分ほどそのままにおいて 鍋を大まかにゆっくりまわして
里いもの味をなじませる
5分ほどおいてから 器に盛ります
火加減により煮える時間も異なりますが いつも里いもの煮え具合と汁の量に
気をつけながら仕上げます
ホームページでは秋バラが咲いています
http://www.sidedoor.jp