いよいよ10月になってしまいました。今年もあと3ヶ月。とても早く感じます。
先日の体育大会には、たくさんの保護者や地域方、そして卒業生にご観覧いただきありがとうございました。翌日の小学校の運動会が、台風のため延期になったのはとても残念です。4日の日に行われるようですが、お天気には心配がないようです。いい運動会になる事をお祈りしています。
さて、今日から英語の担当をしていただく 竹山良一 先生に着任いただきました。2年生4クラスと1年生1クラスの英語を担当していただきますので、全校集会でご紹介しました。

竹山先生です
その後、恒例の「解団式」が運動場と体育館に分かれて行われました。
応援団の団長や応援リーダを引き受けた3年生が、これまでの取り組みについて思った事や感じた事を1年生から3年生の全団員の前で振り返ったり、来年は今年より一層いい応援をしてほしいと2年生や1年生に託している姿は、これまたいいものだと思いました。
中には、思わず言葉を詰まらせたり涙をこらえる場面もあったりして、聞いている方もジーンと胸を打つものがあったに違いありません。
こうして、伝統が引き継がれていくのだと感じました。


解団式の様子
放課後は、久しぶりに落ち着いたクラブの時間になっています。といっても、もうすぐ中間考査でクラブ停止になってしまいますが、それまでの間、しっかり活動しましょう。

家庭科部

剣道部
先日の体育大会には、たくさんの保護者や地域方、そして卒業生にご観覧いただきありがとうございました。翌日の小学校の運動会が、台風のため延期になったのはとても残念です。4日の日に行われるようですが、お天気には心配がないようです。いい運動会になる事をお祈りしています。
さて、今日から英語の担当をしていただく 竹山良一 先生に着任いただきました。2年生4クラスと1年生1クラスの英語を担当していただきますので、全校集会でご紹介しました。

竹山先生です
その後、恒例の「解団式」が運動場と体育館に分かれて行われました。
応援団の団長や応援リーダを引き受けた3年生が、これまでの取り組みについて思った事や感じた事を1年生から3年生の全団員の前で振り返ったり、来年は今年より一層いい応援をしてほしいと2年生や1年生に託している姿は、これまたいいものだと思いました。
中には、思わず言葉を詰まらせたり涙をこらえる場面もあったりして、聞いている方もジーンと胸を打つものがあったに違いありません。
こうして、伝統が引き継がれていくのだと感じました。


解団式の様子
放課後は、久しぶりに落ち着いたクラブの時間になっています。といっても、もうすぐ中間考査でクラブ停止になってしまいますが、それまでの間、しっかり活動しましょう。

家庭科部

剣道部