以前 町内の親睦旅行で でかけた 平泉寺
その時の感動を記した 以前ブログ~
https://blog.goo.ne.jp/shushoudoukouraku/e/d4be2e8df4b307f5f411e86dd63a8deb
平泉寺の動画をみつけた・・
その時受けた感覚と感動がよみがえる・・
皆様に ご加護がありますように
動画で観る福井 苔に覆われた、中世の巨大宗教都市。「平泉寺白山神社」
以前 町内の親睦旅行で でかけた 平泉寺
その時の感動を記した 以前ブログ~
https://blog.goo.ne.jp/shushoudoukouraku/e/d4be2e8df4b307f5f411e86dd63a8deb
平泉寺の動画をみつけた・・
その時受けた感覚と感動がよみがえる・・
皆様に ご加護がありますように
動画で観る福井 苔に覆われた、中世の巨大宗教都市。「平泉寺白山神社」
今日の名古屋は 天気予報によると 晴れ
昨日の <みその楽市>に 晴れて欲しかったな・・
昨日のマイカーでの帰宅時間は 視界が遮られるくらいの大雨状況でした
どこで ドカーンの雨に遭遇するかわからないので
皆さま お気をつけてくださいませ
さて 本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
潔さの欠片も見当たらない2人の横綱・・・・・。
その地位に留まる事だけが2人の仕事なんだろうか・・・・・。
もう僕達は気付いているのに・・・「ずるくて小賢しい両横綱」と。
カミさんの運動オンチはコント並みに凄い!
小学生の時 ソフトボールで打席に立ち、バットにボールが当たった瞬間に、三塁めがけて遮二無二駆け出すだの、
高校生の時 バレーボール バスケットではボールを顔面で返したりしていたとか・・ 。
まあまあ色々やってくれますワ。
話は違いますが最近です「アジの開き」を買ってきたので夕食は魚だよ・・・と。
食卓に並んだ魚を食べて気付く「あれ〜、これアジではなくホッケですね」。
(<なもえりの言い分>ちょっと~・・ 私だって 表の皮の方を見ればわかるけど
ホッケにしては小さめだったから スーパーでいつもの場所に置いてあるからと
あわてて確認ミスして買ってきてしもたのよ
あわてんぼうで そそっかしいことは 自分でも よ~く自覚しとるわいな・・
こんな私に おつきあいくださり ありがとさんな~も )
丸栄ソングのザ・ピーナッツ・・・やっぱり歌が上手い!。
ホント、ローカル話が続きますが名古屋は地下街が凄い!
地元の僕でさへ名古屋駅の地下に放り出されたら絶対に迷子になると確信してます。
名古屋の地下街には地下街の歌があるんですよ・・・古っるい昔から唄い継がれている歌が。
今でもテレビかラジオでも流されているのかな〜・・・・この歌。
ナゴヤ地下街の歌
今日の<みその楽市>は 「なんとか天気もつのかな〜」で始まりましたが
11時半頃 雷とともに 強風と土砂降りの雨
あ〜れ〜 とみな逃げ惑い ビルの中に駆け込む人々
これで わらび餅も 一気に終了となってしまいました
阿部静華さんのライブは その後 軒下を利用して1時頃からスタート
ファンの方々は こんな天気の中 待ちわびてらっしゃいました
お疲れさまでした
来月の<みその楽市>は 10月10日(土)の開催日になりますので
宜しくお願い致します
さて 話は変わり
YouTubeで 今は無き<丸栄百貨店>のコマーシャルソングを
発見しました
私は 存じませんでしたが
夫は テレビやラジオでよく聴いた と言って
時折 口ずさんでいます
なんと 名古屋出身のザ・ピーナッツのお二人が歌っているのですよ
ご存知の方もいらっしゃることでしょう
ということで
昭和の懐かしコマーシャルソングシリーズでした
旦那は なにかに とりつかれたように
まるえいね
まるえいよ
と
唄っておりますんですが・・・
♪丸栄コマーシャルソング
今週の名古屋の天気は不安定
明日も 雨になるようですが
明日 9月11日(金)は 恒例の<みその楽市>開催日です
今回のお楽しみは
楽市の参加店でお買上げ500円以上に
<わらび餅>の引換券進呈!!
限定300名様
午前11時〜 からくり人形前
なも菓のお菓子・・
猫型せんべいの <ウ・みゃあ〜ニャア〜>
名古屋言葉の <『なも』せんべい > をはじめ
お菓子いろいろ 楽市価格で 販売致しますので
よろしかったら マイバッグご持参で
どうぞ お出かけくださいませ
みその楽市のチラシには
先月から始まりました <夜の楽市>
御園通商店街の<夜市>参加飲食店6店舗で
9月11日(金)〜30日(水)まで お使いいただける
<夜の楽市のクーポン券>がついています
( 尚 お店の情報詳細はチラシ もしくは それぞれのお店でご確認下さいませ )
当店にも チラシが 数枚ございます
どうぞ ご利用下さいませ
本日は<なもえりのささやき>
お時間よろしかったら おつきあいくださいませ
みなさま 体調はいかがですか
我が家は なんとか 体調を管理しようと
最近 ぶるぶるマシーンを最安値のところをチェックして
購入し 筋肉を育てようと計画
夫は きちんと毎日試み やっておりますが
私は・・
まず 1回目やってみた結果
なんとなくの 腰の痛みが・・
一時中断・・ 2日程あけて再び挑戦したときは
もや〜としている身体が すきっとした感じになり
コレなら大丈夫と思っていたのですが
ちょっと 色々試しているうちに またまた私の身体には強すぎたのか
背筋・・背中〜腰にかけていや〜な痛みが出てしまった
いつも コリコリが強い人なので
やっぱり マシンで無理矢理するのでなく
まずは ゆるめて ちょっとづつ進めていかないといけないようです
そういえば
以前 股関節を痛めた時も「これは いいかも〜」と
<股関節に刺激を与える椅子>なるものを鵜入しやってみたものの
強く無理に押すせいなのか 微妙に違和感が出て 中止
結局 姿勢に気をつけ なるべく直角椅子に座る様にし
ゆるめのストレッチ・・ 少しづつ 負荷をかけながら進めるストレッチを
続けるうちに 良くなっていったのを思い出す
今回も たぶん あまり鍛えられていない状態の筋肉には
強すぎるのかな・・
YouTubeで ストレッチのやり方をみつけて
ほぐしを試みていくことにした
なかなか この微妙な嫌な痛み 大事にならないようにしていかなきゃね
それにしても 夫は ドンドン前に進めている
アスリートな感覚が羨ましい
ということで
体調に合わせて
私の場合は ゆる〜い感覚から ストレッチほぐしをしながら
やっていくことに致しましょう
背中のコリ・張りを根本的に治すストレッチの方法をご紹介!
台風10号 日本から離れても 広範囲で荒れた天気という予報通り
今日の名古屋は 雷 急な土砂降りの雨 ・・
お店近くには高層マンションもあるので ビル風の影響もあり
今日は 雨よけテントを開くのも厳しい感じで出すのを躊躇
直撃の台風だったら 一体どんな風が吹くのだろう
以前 高層ビル建設後の台風では シャッターが飛んでいった店や
当店も換気扇のカバーが 飛ばされたり と びっくりだったのだが
通常でも 冬は強風で歩くのも大変 飛ばされそうになることもあるので
想像を超える事態になるのではあるまいか・・
昭和34年の伊勢湾台風の時は 当時白川公園には アメリカ村があったそうで
大木がごろごろと飛んできたり 物干し場が飛ばされたりと本当に怖かったと
当時はまだシャッターはなく 母は 私をおんぶしながら 畳をあげて 必死でおさえていたと
聞いた事がある
その日は土曜日で 気象庁では警戒のニュースが盛んに流れていたらしいが
割とみな 軽く考えていたような雰囲気でまだ遊びに出掛ける人もいたらしい
満潮と重なり 名古屋港 川の氾濫で 多くのの方が亡くなる災害でした
このところの天気は読めない
台風が去っても 雨雲が切れない
昨日の休業日 晴れという予報だからと外干しすると
テレビを見ていた夫が 「天気予報 昼 雨になるに変わったぞ」というので
部屋干しに変更すると またまた すぐに晴れに切り替わり
昨日は 外干しで大丈夫だったわ~ そのまま干しとけばよかった~ (;´д`)トホホ
今週の名古屋の天気予報は 雨が続くということなので
なんだか 気分もどよ~んとしてしまいますが
いつ どんな災害が襲って来るやも
まだまだ これから 台風到来の時期・・
情報をキャッチして
気を付けて過ごしていきましょう なも
なも菓 ・・・ 明日 9月6日(日)は 休業です
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
オリジナル曲しか演奏しない!が信念だった・・・・・・。
40数年前に僕が作った曲、2曲(作詞・作曲)を、当時一緒にバンドを組んでいた友人が、
アレンジを加えてYouTubeに上げてくれた。
今風な流れで中々な感じ。
サラーっと聴けるのですが、少し平坦すぎるのかな・・・と。
ボーカル・・・友人の嫁さんが頑張って歌ってくれたんですが・・・・・。
「五月雨」は友人の当時の彼女をイメージして作った。(彼女はバンドのマスコットだった)。
高校生だった彼女は彼の全てを許していた・・・・・。
目の前を他の女と歩いていても気付かない振りをし、
バンドのライブが終わったら彼が来てくれたファンと話している間、
彼女は1人で客席を掃除していた・・・・。
「恐かったんだ、何もかも許してくれる彼女が・・・」。
そう言って別れたと聞いた。
それ以来パッタリ彼女を見かけなくなった。
10年位経ったと思う・・・偶然入った喫茶店で懐かしい笑顔の彼女にあった。
彼と思われる男性と2人・・・僕は2人から離れた席で、見つからない様にと静かにコーヒーを飲んでいた。
席を立つ2人・・・アッ!と気付いた・・・彼女のお腹・・・オメデタなんだ。
この話、友人に伝えると・・・「ありがとう!ず〜っと気になっていた。裏切った彼女の事が」。
「幸せそうだった」・・・そう伝えると安心した表情になった。
やっぱ、これも青春なんだ!・・・・・ネ。
フォーク、R&B、ロック、ブルーグラスなど全てにおいて三味線で撃破する。
浪曲をもっと一般的に広めようと先頭に立ち突破していった浪曲師。
志半ばの出来事・・・・きっと悔しかったに違いない。
5年前・・・55歳の若さで逝ってしまうなんて・・・。
今でもCD,YouTubeで聴いたりお会いしたりする。
こんな凄い才能をもった音楽家も少ないだろうが、唯唯、残念!
安らかに・・・・・。
国本武治 浪曲の楽しい聞き方
今名古屋 お店周辺は ドッカンコーンの雷と 土砂降りの雨の天気です
日本に接近中の台風10号 かなりの大型ということで
いろいろの地域で 被害が少ない事を祈るばかり・・
本当に この2020年は 変化の年といわれていますが
コロナウイルスもある中 世界中の動き・・
猛暑 熱中症 地震 水害・・ 次から次へと問題続出
今日は 福井県で震度5の地震というニュース・・
心を保つのも 大変な年ですね・・
働き方も 変化せざるを得ない
なんとか 気をつけながら 対応して行くしか有りません・・
小さな明るい光りをみつけて 前に進んでいきたいものですね・・
体調 みなさま如何ですか
みなで 声を掛け合っても
「なんとかやっているよ〜
とにかく 気をつけてやろね」と
明日の我が身は どうなるか わからないけど
とりあえず 今 この瞬間の元気を伝え合っている
みなさま どうぞ なにを どうしたらよいのか
わかりませんが
なんとか コロナも含めて 生きのびましょうね
あっという間に 9月という感じですが
この蒸し暑さは凄いです
どうぞ どうぞ お体ご自愛下さいませ
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
この玩具みたいな目覚まし時計・・・・・。
確か、息子が小学入学にあたり、自宅でも勉強出来る様にとコマーシャルに踊らされて買った文具の付録の時計。
18年程前になるのかな〜・・・・いつからか僕の部屋に鎮座間している。
棚から落っことし、秒針は取れて壊れてしまったけれど、それ以外は現役で今でもカチカチカチと
時を刻んでいる。
3年前、頚髄損傷で入院した時、この時計の乾電池は変える事もなかった。
(それ以前にも乾電池を交換した記憶がない・・・)
なのに甲斐甲斐しく今も時を刻み「おいっ!ワシも頑張ってるから、お前もデレ〜っと生きたらアカンぞっ!」と
言われている様で、これからも一緒に時を、日々を、季節を過ごして行くんだろうな・・・・。
桑名さんの曲を1曲とゆうならば、この「月のあかり」。
塀の中で作られたと聞いた事がある、曰く付きの名曲。
若い時よりも、歳を重ねたこの頃の声がセクシーで、この曲にピッタリ!。
もう生で桑名さんのライブが見れない・・・・・。
この10年の間に、偉大なミュージシャン達が逝ってしまった・・・。
歌い継がれる名曲を残し・・・・。
桑名さんも、その1人になるんだろうな・・・・きっと。
桑名正博 月のあかり