がん完治へmiracle by almighty God

旅好きステージ4のクリスチャン。主が私を完治させて下さいます✨医療、旅、デジタル他情報も発信中

朝ドラ「らんまん」>シーボルト(長崎)

2023-07-07 11:54:00 | 日記
今朝の「らんまん」にシーボルトの名前が出たので、シーボルト記念館に行った時のことを思い出した。
シーボルト記念館 - Wikipedia

シーボルト記念館 - Wikipedia

 
鳴滝塾とシーボルトの名は、日本史で習って記憶していたけど、シーボルトは医師だと思っていたので植物学に深い関わりがあるとは知らなかった。
そう言えば、シーボルトが日本の植物をヨーロッパに紹介したんだっけ。

日本で妻子を持っていたけれど、日本地図を持っていたことで、国外退去になる。
その後の妻子のことが気になって、記念館の資料を丁寧に読んだなぁ。

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト - Wikipedia

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト - Wikipedia

 
シーボルトの時代背景を調べていくなかで、西洋の日本観という記事があった。
その1 解説|西洋の日本観 フロイスからシーボルトまで|ギャラリー|放送大学附属図書館

その1 解説|西洋の日本観 フロイスからシーボルトまで|ギャラリー|放送大学附属図書館

放送大学附属図書館ホームページの、ギャラリー内その1 解説、西洋の日本観 フロイスからシーボルトまでのページ。シーボルト『日本』の初版本ほか、海外で出版された1...

放送大学附属図書館

 
活版印刷を発明したグーテンベルクが最初に印刷したのは、聖書だった。
聖書は、本の中の本だもんね。
印刷技術によって、多くの人が聖書を読むことができるようになった。

#朝ドラ #らんまん #シーボルト #鳴滝塾 #長崎 #長崎観光 #シーボルト記念館 #グーテンベルク #活版印刷 #印刷 #聖書 #写本 #聖書印刷 #医師 #植物学 #医学 #幕末 #江戸幕府 #江戸 #西洋 #日本観 #みんなのブログ #旅 #たび #旅行



朝ドラ「らんまん」>北海道大学クラーク博士

2023-07-07 08:34:00 | 日記
Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)の言葉で有名なクラーク博士の名前が出てきたので、紹介。

ヘッダーの画像は、北海道大学のクラーク博士像。
この年、初めて北大へ。
中の博物館には、興味あるものがいっぱい。
特に、幕末から明治の歴史、たとえば、二束稲造の武士道に関する資料に興味を持った。
科学や生物に関する展示もあるので、子供も楽しめる。👍

さてクラーク博士。
博士は、植物学者でもあり、新島襄が教え子だった。
有名な大志を抱けの言葉から、クリスチャンだと思っていた。
大志を抱くとは、起業してお金持ちになれということとは違うし、人それぞれに、神から与えられた大志があるのではないかと。

ウィリアム・スミス・クラーク - Wikipedia

ウィリアム・スミス・クラーク - Wikipedia

 
#らんまん #朝ドラ #クラーク博士 #クラーク #北海道大学 #北大 #札幌 #札幌観光 #札幌農学校 #聖書 #神 #神様 #クリスチャン #キリスト教徒 #みんなのブログ #北海道旅行 #北海道観光 #旅 #たび #夏旅 #夏休み #幕末 #明治 #歴史 #日本史 #プロテスタント #アメリカ #米国 #新島襄 #科学 #新渡戸稲造 #武士道 #博物館