goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年度 第49期 情報総合科

行事予定等のお知らせ用ブログ&担任のつぶやき

「なすびさん」VS「りあるカールおじさん」?

2015年09月06日 22時47分58秒 | 週間予定
文化祭の後片付けの今日、学校近くの青果市場でオーガニックフェスタをやっていた。
ちょっと寄り道してみたら、なんと、「なすび」さんがいた。ふつーにいた。
「なすびさんですよね!」
「はい!」
「一緒に写真いいですか?」
「いいですよ!」
と、写真をとしました。
なんか、先生と並ぶと先生の顔が普通にみえるけど、奥さんと写真とると、明らかに「なすび」さんの顔はかなりでかい。
ってことは、先生の顔もでかいの?


それは、さておき、オーガニックの飲みモノや食べ物をいっぱい。食事制限している先生にはちょうどよかった。

文化祭大成功! 最優秀!?

2015年09月06日 22時42分28秒 | 週間予定
ビジネスコースの課題研究のテーマの1つ「プラネタリウム」を実際に巨大なドームを作成し、来場者に体験してもらった。
行列ができるほどの大盛況。36クラスのなかで代表で賞を受賞したビジネスコース。

来場者は2000名近く前回の文化祭より500名を超えた。なかには卒業生も大勢来ていただいた。
ありがとう。国分さん、吉井さん、岩沢さん、佐藤さん、安田さん、富塚さん。ありがとう。


Evernote会長の子どもさんが書いた詩に涙

2015年08月30日 07時30分11秒 | 週間予定
スマホアプリで有名なEvernote、その日本法人会長(アメリカシリコンバレー在住)と記念写真。
会長の手には先生の名刺、私の手にはお子さんが書かれて作文(詩)で、この作文用紙を渡しにくれました。(涙)


昨日は知人のIT企業の社長さんのパーティーに参加してきました。
日本各地、さらには世界中からそうそうたるメンバーの方々が来られていたようです。

多くの方の基調講演の最後にサプライズでアメリカシリコンバレーから突然Evernoteの日本法人会長の外村さんがふらっと登場し祝辞を述べられていました。
それまで約2時間程度最先端の難しい話や英語の講演があり、どんなことを話すのかなーと興味津々で聞いていると、意外にフランクに話され、突然アメリカ在住の小学4年生になる自分の子どもさんの書いた詩を読みますといって読み始めました。

読み始めて数秒後には私は涙が止まらなかった。感動したというのが正直な回答になるでしょう。最後まで詩を聞くと、本当にこのパーティーに参加できて良かったと思い。どうしてもこの感動を伝えたいと思い、懇親会のときに初対面なのに、会長のところにつかつか近づき、「お子さんの詩に感動して泣いてしまいました。本当にありがとうございます。」と直接伝えました。夜はメールでお礼を書き、SNS友にもなりました。

最初はどこのIT関連の人なんだろうなと思っていたのに、まさか、涙を流すことになるとは想像もしていませんでした。お子さんを連れて、故郷日本の震災を見に福島県南相馬を見学し、知人の会社のある会津若松を観光し、おいしいものをいっぱい自分の子どもさんに食べさせ、いろんなところを見学・体験させたことが、たった10歳前後の子どもさんに書けるなんてと、思ってしまいました。おそらく曇りない目で、心に感じるままを詩にしたのだろうと思います。

通りがかっただけでなく、しっかり福島県の現状や、福島県民の心を描写してくれた素晴らしい文章(詩)だと私は思いました。こんなに的確に短い文の中に表現してくれた人が今まで私は出会っていませんでした。
小学生4年生のアメリカ在住の小さな子どもさんに、勇気をもらいました。 「ありがとう!」



https://itunes.apple.com/jp/app/evernote/id281796108?mt=8
Evernote(エバーノート)は、ノートを取るように情報を蓄積するソフトウェアないしウェブサービスである。



アメリカ在住の小4の子どもさんが福島を訪れて書いた詩
------------
福島は悲しい
原発事故がおこった

福島は悲しい
とてもバカにされている

福島は悲しい
津波の被害も大きい

福島は悲しい
でも少しずつもどっている

福島はすごい
人が助け合って生きている

福島はすごい
そのかんきょうで生きている

福島はすごい
人はあきらめようとしない

福島はおいしい
天ぷらまんじゅうがおいしい

福島はおいしい
一本ねぎそばがおいしい

福島はおいしい
わっぱめしがおいしい

福島は楽しい
弓矢のたいけんができる

福島は楽しい
お酒の工場がいっぱいある

福島はすごく
楽しい県であり

福島は食べ物が
おいしい県であり

でもどうじに
とても悲しい県である
--------------------

蜂友祭(9/5土:一般公開)

2015年08月28日 08時31分33秒 | 週間予定
文化祭日程

9月2日(水)4校時~文化祭準備
9月3日(木)午前なし、午後~文化センターで開会式
9月4日(金)終日文化祭準備
9月5日(土)9:30~14:30 一般公開
9月6日(日)午前片付けと閉会式、午後なし
9月7日(月)振替休日

時間のある方は9月5日の一般公開日に校内でお会いしましょう。
B棟3階の3i1教室とb307パソコン室2会場で担当します。
プラネタリウムドーム・課題研究発表・イルミネーション
3Dプリンター・釣り堀・ドローン・ピアノ・ゲームなど
いろいろ実演・見学できますよ。(予定)
隣のパソコン室でもサイラボ部が鉄道模型・自作CM上映・
立体映像など展示実演予定です。

TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島2015

2015年08月10日 13時00分02秒 | 週間予定

http://jibunmirai.com/tomodachi/program.html


平成27年8月10日(月)9時 郡山駅東口に県内の高校2年生女子40名弱が集合。尚志高校の情報総合科2年生の女子9名と普通科2年生のサイラボ部長女子1名の合計10名参加、東京で行われるキャリアメンタリングプログラム3泊4日の研修に元気よく向かいました。

(このプロジェクトの関係者がたまたま知人だったので、尚志生の参加者を募ってほしいと頼まれました。なんとか10名参加してくれてホッとしてます。なので、今日は早朝お見送りに来ました。(^^;))

TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島2015

プログラム概要
 県内の高校2年生女子生徒120名が集まり、半年間にわたって4つのセッションをおこないます。 異文化との出会い、ロールモデルとなるような先輩女性との出会いや、仲間との議論や発表を通じて視野を広げ、自分を表現することや挑戦すること、自信を持つことの大切さを学びます。

STEP1
ヤングアメリカンズ・歌とダンスのワークショップ
日程:2015年8月10日(月)~13日(木)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)

STEP2
世界中から訪れる外国人留学生とのセッション
日程:2015年10月31日(土)~11月1日(日)
場所:国立磐梯青少年交流の家(猪苗代町)

STEP3
日本・世界で活躍する社会人女性とのセッション
日程:2015年12月19日(土)~20日(日)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京 )

STEP4
後輩向けキャリアイベントの企画・実施
日程:2016年1月30日(土)~31日(日)
場所:いわき市文化センター(いわき市)

8月9日郡山市議会選挙「あなたの一票が、街を変える!」

2015年08月07日 06時46分20秒 | 週間予定
全国も注目する郡山市議会選挙、38議席に62名の候補者が立候補、現役の議員ですら、1.8倍の選挙に当落を気にするくらいの大混戦

郡山市長の品川さんも言う「郡山市議会に女性議員を増やしたい!」「女性議員が大勢頑張る街は魅力的!」
だからこそ、投票権を持つ女性の清き一票も大切だと思います。

来年から18歳から選挙権が得られることを考えると、来年の衆議院選挙に向けて、まずは、身近な市議会選挙に興味関心を持つことは極めて重要

さて、クイズです。候補者の所属する党派や会派って知ってます?
実は市議会の立候補者の多くが「無所属」という表記になっています。これって、本当は変!なんでって、現役の議員さんの党派や会派を見ればすぐに理解できます。郡山市の市議会の場合は半数を占める最大会派は自民党の「創風会」。ついで民主党の「新政会」となり、残りは少数党議員や数名無所属です。

でも、選挙の時になると「無所属」と表明する人が多い。

これって、いま自民党批判をすると懲戒処分するぞ!という与党の法案で全国の教員が困惑する事態とリンクしてどうなのか、これはそれぞれがちゃんと理解しないと、「ながらで選挙」したり、「面倒くさい」「私の一票でなにがかわるの?」って、思ってしまうと与党の思う壺。

しっかり、立候補者について勉強して「清き一票」を投じないと、将来の自分や、自分の家族、自分の子どもの未来でいろいろと納得できないことが起こったりする場合もあります。すこしでも改善させたいと思うならば、自分が気になる立候補者のことをよく調べて、市民のために力を尽くしてくれる人に一票を投じることが大切です。


※昨日は朝晩のボランティアの合間に、市内の立候補者の選挙事務所を数件訪れました。直接立候補者や講演会の人に話を聞いて、自分の一票を投じやすくするためと、本当に猛暑の中頑張っている現役議員や立候補者に対して激励を込めて、せめて対話することをしました。前回の市議会選挙や県議会選挙の時も震災直後だったので、かなりの数の選挙事務所を回って、震災や原発事故についてどう思っているのかを直接立候補者から話を聞きました。

市長選挙の時も、立候補者の話を直接聞いて、「この人ならこの街を任せてもいいな!」と決めて選挙にのぞみました。そういえば、郡山市長の品川市長としょっちゅうメールや電話や直接会って話すようになったのも、そんなこんなの対話があったからかもしれません。議員さんて市民となんら変わらない存在で特別でないんですよ。「先生!」なんて呼ばれているからなんかえらい人のように思われがちですが、学級長や班長のように市民の代表なだけです。大変な仕事ですけど、だからこそ、クラスをちょとでも任せる人、街を任せる人を選ぶ気持ちで真剣に選挙に関わりを是非、渡辺組の卒業生は持ってください!!

高校生・戦後70年『未来』プロジェクト

2015年07月26日 10時39分33秒 | 週間予定
高校生・戦後70年『未来』プロジェクトの中で高遠菜穂子さんが寄せたメッセージ

「今、この時、みんなの心の中にある“内なる声”を大事にしてください。そして、外から日本を見たり、体験や学びをたくさん増やして迷った心の声に耳を澄ましてね。
これからもっと理不尽なことあるかもしれないけど、絶望を恐れないでね。必ず希望は見えてくるから。」


高遠菜穂子さんのツイッター
https://twitter.com/nahokotakato



https://www.facebook.com/sengo70project?fref=photo
高校生・戦後70年『未来』プロジェクト


(フランス人+イギリス人+アメリカ人)x日本人/ハーフ=?

2015年06月25日 20時52分39秒 | 週間予定
先週の土曜日、身体中が痛かった。
数日前にアメリカの知人からメールが来た。(英語)
「僕の友人の詩人が、初めて日本に行くから会ってくれないか?」
体調がすぐれず、どうしようか考えた末に、病院で痛み止めを処方してもらい、一路仙台まで会いに行った。
johnさん夫妻とは初対面、ホームスティ先の内海さん親子も初対面。
前日に電話で宿泊先をたずね、2家族の関係もよくわからないまま会いに行った。
何かに引き寄せられるような感覚があって、今、会わなければいけないって衝動。
物腰柔らかい、穏やかなjohnさん夫妻。
johnさんはフランス人、奥さんはイギリス人。
ステイの内海さんの奥さんは日本人、息子さん(ロイくん)はフランス人のハーフ。

フランス語、英語、日本語、福島弁が飛び交いながら(ほとんどロイくんに通訳をしてもらった)
いろんな話をお互いにした。
詩人だと聞いていたら、実はサンフランシスコの小さな町のTV局のディレクターさんだという。
さらに、2013年のサンフランシスコの海岸で「FUKUSHIMA IS HERE」の人文字を作ったリーダーだという。
奥さんも文字の中に立っていたと話してくれて、驚いた。

9000kmも離れた地球の裏側で、福島のことを気にかけてメッセージを発信してくれた人と会うことができた驚きと感激はまさに一期一会。
通訳をしてくれたロイくんは20才で2ヶ月前に日本に来たばかりなのに、英語、フランス語、スペイン語、日本語が堪能。
俳優さんを目指して日本にお母さんとやってきたそうな、今はモデルをしているとか。

夕方仙台駅の近くで会食を一緒にした。そこに登場したのが、東北大学出身で赤十字の医師をしていた方と、茨城県からきたという中国語もフランス語も英語も話せるアメリカ人のケントさんと、仙台の小学校の先生、ボランティアの人、中華料理屋の中国人夫妻と酔っ払いのお客いっぱいの中、世界中の言葉がバンバン大声で、酔っ払いに負けじと会話が飛び交った。ものすごく頭が疲れたけど、得たものは計り知れなかった。

「一期一会」いつも大事にしてねといっていたけれど、建学の精神だと「即是道場」「一瞬即永遠」という感じ。
人生には会わなければいけない場面がいくつか来ます。それが人生を変えるかもしれない出会いに思えるなら、勇気を出して会いに行ってください。

元担任のつぶやき・・・。

(翌日の日曜の夜は、郡山出身のミュージシャンのLIVEのお手伝い・・・)
(はっきり言って、体が限界300%超えて、痛み止め2倍飲み!???)


[ FUKUSHIMA IS HERE ]

3つの思い
・確かにここサンフランシスコまで放射能はきたけど、
・福島の思いもここにはあるよ!
・ほら、あっちにも、こっちにも、世界中にあるよ!
・だから、福島は一人じゃない! がんばれ!

卒業生来校2(吉井さん)

2015年05月14日 20時57分11秒 | 週間予定
専門学校の帰りに来校してくれました。
女子クラスだった高校時代に対して男子の多いクラスの専門学校で緊張していると悩みをこぼしていましたが、一生懸命実技の特訓をしているとか。
まだ自動車の免許が取れてないからと、頑張って免許取れたら車で通いたいといっていました。
ふぁいとー!

そうそう、3i1のクラスの壁に貼っていた3年間のポスター写真が欲しいというので、吉井さんに差し上げました。
いつかクラス会をする時に会場に持って行って、みんなで昔を懐かしんで欲しいと思います。

さて、帰宅の途中、本屋さんに立ち寄ったら、瀬谷さんに偶然会いました。全然私に気がつかないので、思わず「瀬谷!」と声かけたら、びっくりこいてました。
別にナンパしたわけでないのですが・・・。仕事で重労働やら事務処理やら疲れる仕事を言われて大変そうだそうですが、頑張っている様子にほっとしました。

そうそう、そうそう、吉井さんの強い勧めでLINEでクラスグループに携帯を設定してもらいましたが、いきなり「なりすまし?」「本物?」という強いコメントがいっぱい。
LINEはやっぱり怖いねー。と実感。

平成26年度 第49期卒業証書授与式

2015年03月02日 13時07分42秒 | 週間予定
ついに明日、卒業式です。
おめでとうございます。

明日は、3時間の卒業式があります。
防寒の準備を忘れず、しっかりとした卒業式が迎えられるようにしましょう。
第一ボタン、ネームプレート、体育館シューズ、スカート、袖からでないセーターの着こなし、膝頭のスカート丈、いろいろ今日の予行演習で注意されました。
立派な式典をすることが、保護者に対する感謝と、先生方に対する敬意だと思います。

式典終了後のホームルームは時間がほとんどありません。
予定している内容で、進めたいと思いますので、生徒のみなさん協力お願いいたします。

別れは一瞬。出会いは永遠。どこかでまた会う機会もあるかもしれません。それまでさようなら。



22/23(月)-3/3(火)の予定

2015年02月24日 07時47分39秒 | 週間予定
努力事項:「意識して身だしなみを整える」
注意事項:「集中して授業を受ける」

2月23日(月)自宅学習
2月24日(火)自宅学習
2月25日(水)分散会(午前中のみ)、体育館でレクあり体育館シューズ必要
2月26日(木)予餞会(1日中のため弁当必要)
2月27日(金)3年生予行練習、午後表彰式(1日中のため弁当必要)
2月28日(土)週休
3月1日(日)
3月2日(月)全体予行(午前中のみ)
3月3日(火)第49回卒業式(13:00くらいまで)



次の登校日は黒色の太字
( 2/25 , 2/26 , 2/27 , 3/2 , 3/3 )
朝は通常登校です。

2/16(月)-2/22(日)の予定

2015年02月17日 08時11分29秒 | 週間予定
努力事項:「身だしなみを整える」
注意事項:「大きな声で挨拶する」
2月16日(月)自宅学習(学年末考査4)
2月17日(火)自宅学習(学年末考査5)
2月18日(水)自宅学習(基調教育)
2月19日(木)自宅学習
2月20日(金)自宅学習、3学年部会&学級懇談会
2月21日(土)週休
2月22日(日)
2月23日(月)自宅学習
2月24日(火)自宅学習
2月25日(水)分散会(午前中のみ)、体育館でレク生徒企画中、お菓子・ゲームありらしいです。
2月26日(木)予餞会(1日中)
2月27日(金)3年生予行練習、午後表彰式(1日中)
2月28日(土)週休
3月1日(日)
3月2日(月)全体予行(午前中のみ)
3月3日(火)第49回卒業式(13:00くらいまで)



次の登校日は黒色の太字
( 2/25 , 2/26 , 2/27 , 3/2 , 3/3 )
朝は通常登校です。


2/9(月)-2/15(日)の予定

2015年02月09日 15時18分20秒 | 週間予定
努力事項:「定期考査に向けてしっかりテスト勉強に取り組む」
注意事項:「大きな声で挨拶する」
2月09日(月)自宅学習
2月10日(火)自宅学習
2月11日(水)建国記念日
2月12日(木)自宅学習
2月13日(金)自宅学習、3学年部会&学級懇談会
2月14日(土)週休
2月15日(日)

次の登校日は
2/25(水)分散会(午前中のみ)、体育館でレク生徒企画中、お菓子・ゲームありらしいです。
2/26(木)予餞会(1日中)
2/27(金)3年生予行練習、午後表彰式(1日中)
2/28(土)週休
3/01(日)日曜
3/02(月)全体予行(午前中のみ)
3/03(火)第49回卒業式(13:00くらいまで)

3/12(木)郡山ビューホテルアネックス(10:30~)通信制卒業式(3名卒業)
※参加希望の方は保護者席に!


切り花2籠希望者連絡を!

2015年02月07日 17時58分43秒 | 週間予定
2/4のビジネスコース卒業研究発表会で3学年と同窓会から籠に入った切り花をいただきました。
2/6の卒業予定者発表の登校日に生徒全員に見てもらい、花の前で記念写真も全員撮りました。

で、生徒は2/25まで教室に来ません。
学年部会のある2/13まで1週間も持つかどうか・・・。
もったいないので、2籠を有効活用いただける保護者にお譲りしたいと思いますが、もし、いらっしゃれば担任携帯までご連絡ください。
2/8(日)午前中のみ教室隣のパソコン室にて部活をしておりますので、お渡しできます。

2/2(月)-2/8(日)の予定

2015年02月03日 06時36分51秒 | 週間予定
努力事項:「テスト勉強にしっかり取り組む」
注意事項:「大きな声であいさつを返す」
2月2日(月)自宅学習
2月3日(火)自宅学習
2月4日(水)自宅学習、ビジネスコース研究発表
2月5日(木)自宅学習
2月6日(金)卒業予定者発表、3年生登校日就職準備講習会(お弁当必要)
2月7日(土)週休
2月8日(日)