goo blog サービス終了のお知らせ 

鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

奈良市《4》

2013-10-26 18:37:43 | 奈良県
タイトルは「奈良市《4》」としましたが、直前に紹介した大和郡山市から越境して見つけたものです。


撮影地:奈良市大和田町


撮影地:奈良市石木町

 


撮影日:2013年9月27日

大和郡山市《1》

2013-10-26 09:52:17 | 奈良県
金魚の産地で有名な大和郡山市の鍾馗さんたちです。
以前にも「つまみ食い」的に取り上げたことはありますが、
集中して探索するのは今回が初めてです。



撮影地:大和郡山市小泉町


撮影地:大和郡山市小泉町


撮影地:大和郡山市城町


撮影地:大和郡山市城町


撮影地:大和郡山市田中町


撮影地:大和郡山市満願寺町


撮影地:大和郡山市満願寺町


撮影地:大和郡山市満願寺町
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


撮影日:2013年9月27日

大淀町

2013-10-24 19:53:59 | 奈良県
吉野町からの帰り道に大淀町へ寄り道しました。
大淀町は以前に回っていますが、kiteさんの収蔵室を見ていて取りこぼしがあるのがわかりました。
ここ(越部)もマピオンなどの地図には道路しか記載されておらず、
国土地理院の「ウォッちず」で寺を探し出しました。


現地へ行くと、国道169号に面した、2階建ての棟端にいました。
鍾馗さんの正面に少し離れて寺があります。

まさかこんなところにいるとは……。
いままでにこの商店の前を何度通ったことか。


撮影日:2013年9月23日
撮影地:吉野郡大淀町越部

吉野町《2》

2013-10-19 19:44:41 | 奈良県
私が常用している地図はマピオンで、GoogleYahoo!の地図もときどき使います。
道路だけでなく、拡大すれば住宅地図にもなって社寺を探し出すのに便利です。

ところが、私たちのように特殊な用途に使う場合、これらの地図に共通した欠点があります。
それは、田舎の方だと大まかな道路しか記載されておらず、民家や社寺は載っていません。
今回探索した吉野町西谷などはそれでした。
しかし、そんなときに頼りになってくれる国土地理院の「ウォッちず」を思い出し、
これで、西谷の寺を見つけ探訪してきました。



反対側の棟端にもいます

撮影地:吉野郡吉野町山口


同じお宅に間隔をおいて並んでいます
眉毛に特徴があり、同じ作者だと思います

撮影地:吉野郡吉野町西谷


風化が激しく、顔立ちがわかりません
別棟にいます

撮影地:吉野郡吉野町西谷


そっくりさんが同じ棟にいます

撮影地:吉野郡吉野町西谷


撮影地:吉野郡吉野町西谷


 



ここから下は吉野町役場の周辺にいます。


初めに載せた吉野町山口の鍾馗さんと同じ作者です

同じお宅に3体います

撮影地:吉野郡吉野町立野






撮影日:2013年9月23日

吉野町《1》

2013-10-12 18:00:00 | 奈良県
前日紹介した明日香村祝土から吉野町へ向かいました。
これまでに吉野町では車から見つけた鍾馗さんはいますが、
歩いて探索するのは初めてです。





同じ家の南北の棟端にいます(上は北向き、下は南向き)




撮影日:2013年9月18日
撮影地:吉野郡吉野町上市