goo blog サービス終了のお知らせ 

鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

明日香村祝戸

2013-10-11 20:56:18 | 奈良県
今回はkiteさんの後を追いかけました。
詳しくはこちらをご覧ください。

前日行った奈良市内は台風18号の影響は見られませんでしたが、
明日香村の鍾馗さんがいるお宅の前を流れる飛鳥川が満水状態になり、
このお宅の方も含めて避難した住民がいたそうです。







おまけ

ホウジャクという蛾の仲間で、ホバリングしながら花の蜜を吸っています

撮影日:2013年9月18日
撮影地:高市郡明日香村祝戸

奈良市内《3》

2013-10-03 20:36:35 | 奈良県
とても暑かった今年の夏。
無理をしないでおこうと思って、奈良市内の3回目は前回から20日後の9月17日になりました。

この日は各地に大きな被害をもたらした台風18号が去った直後で、
歩いたのは市街地だったからか台風の爪跡は見られませんでした。


前回見落としていた鍾馗さん
撮影地:奈良市福智院町

福智院の境内から



撮影地:奈良市西寺林町


撮影地:奈良市芝新屋町


撮影地:奈良市薬師堂町


撮影地:奈良市芝新屋町



撮影地:奈良市東木辻町

撮影地:奈良市東木辻町

撮影地:奈良市東木辻町

邪鬼に対する備えは十分です



ビルの上方から寺を睨みつけています

撮影地:奈良市南中町


猿ぐつわをかまされているようで、かわいそう
撮影地:奈良市南風呂町


撮影地:奈良市北京終町(きたきょうばてちょう)


※ここで紹介したうちの3体の腹に除炎と文字が描かれていますが、除災だと思います。
…………………………………………………………………………………………………………………………

 
 
 
 
 
 
 

奈良市内《2》

2013-10-01 20:01:21 | 奈良県
奈良市の帯解寺周辺に行ってから1カ月後の8月27日、前半は帯解寺周辺の残りを自転車で、
後半は歩いて市内中心部を探ってきました。


撮影地:奈良市古市町



撮影地:奈良市古市町


撮影地:奈良市薬師堂町


撮影地:奈良市十輪院町


撮影地:奈良市十輪院町


撮影地:奈良市十輪院町



撮影地:奈良市紀寺町


撮影地:奈良市高畑町


撮影地:奈良市福智院町


撮影地:奈良市福智院町


撮影地:奈良市紀寺町

家に戻ってkiteさんの収蔵室で確認していると、
はっはっはっ、やはりありました、見落としが。
次回は見落とした鍾馗さんのところへ真っ先に行かなければ。
………………………………………………………………………………………………………………………………………

 
 
 
 
 
 

奈良市の帯解寺周辺

2013-08-22 23:00:06 | 奈良県
奈良市内はこれまでに法華寺周辺を探っただけで、あとは空白になっています。
「ならまち」周辺には魅力的な鍾馗さんもいるようで、
虫食い状態になっているほかの市町村をほったらかして、
本丸(奈良市)へ乗り込むことにしました。
手始めに、「帯解寺」(おびとけでら)から南側を探ってきました。

夏であればだいたい8時前から歩き始めますが、
家を出たのが遅く、探索を始めたのは午前10時半をすぎていました。
帯解寺、龍象寺、光明寺、安楽寺、極楽寺、八坂神社、隆興寺と回って、時計を見ると午後1時半。
この日は「ならまち」の辺りも歩く予定にしていましたが、
暑いときに無理することもあるまいと、帯解寺周辺だけで打ち切りました。
「ならまち」は涼しくなってから行くつもりです。






kiteさんの収蔵室#257系統だと思います。


京風の鍾馗さんで、kiteさんの収蔵室#084京都市北区平野通のと同じです。


kiteさんの収蔵室#127系統ですが、ひげの形が違っています。


 

 

 

 

 

 

 

 


2体ともkiteさんの収蔵室#135だと思います。


撮影日:2013年7月25日

葛城市疋田

2013-08-17 22:19:26 | 奈良県
前回紹介の寺に置かれた鍾馗さんを写したあと、
葛城市疋田に向かいました。
ここは3年前にも探索していますが、
狭い道路に駐車して駆け足で探ったため、
今回は少し離れたところに車を止めてゆっくり回りました。

目新しい鍾馗さんは見つけられませんでした。
この地区で見つけた鍾馗さんを載せておきます。
 

 

 

 
いずれも撮影日:2013年7月19日




3年前に見つけていたものの今回は見落としてしまいました。
撮影日:2010年7月10日