goo blog サービス終了のお知らせ 

鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

淡路島で初の記録

2013-12-30 17:34:40 | 兵庫県
kiteさんが自宅に居ながらにして、
淡路島で初記録となる鍾馗さんを見つけるという“離れ業”をやってのけました。

12月18日夜にkiteさんから次のようなメールが届きました。
 ミッシングリンクになった淡路島ですが、
 さっきストリートビューで見つけました。



所用で22日から24日まで田舎へ帰ることになっており、
これに合わせたかのようなドンピシャのタイミングに、心が躍ったのはいうまでもありません。
狭い範囲に3体と、少し離れた地区に1体の計4体を見つけ、教えてくださいました。
周辺を探せばまだまだあるかも……期待は高まりました。

神戸淡路鳴門道を西淡三原(せいだんみはら)インターチェンジで下りて
南あわじ市志知佐礼尾(しちされお)へ向かいました。
と、ところが……あるべき家がなくなっており、畑に姿を変えているではありませんか。
ストリートビューの画像撮影時期は2013年9月となっており、ほんの3カ月前です。


気を取り直して、車で250メートルほど南へ行ったところで、
商店の玄関の上に置かれた1体を見つけました。

既知の鍾馗さんとはいえ、淡路島での記念すべき1体目になります。
撮影地:南あわじ市志知佐礼尾


次に、3.5キロほど離れた湊地区へ向かいます。
市役所西淡(せいだん)庁舎の駐車場には車がほとんど止まっておらず、
職員に断って1時間ほど置かせてもらうことにしました。







kiteさんがストリートビューで見つけた3体を確認したあと、


周辺部を歩いて1体追加しました。
撮影地:いずれも南あわじ市湊


この湊地区で見つけた4体も既知のものでした。
島内の北部は1995年1月の阪神淡路大震災で全半壊した家屋が多くて無理だと思いますが、
南部のどこかに新種はいるのでしょうか?


撮影日:いずれも2013年12月22日

丹波市と篠山市

2013-04-21 06:00:00 | 兵庫県
三河屋茂兵衛さんに案内していただいての「丹波ツアー」です。
服部さん、kiteさんとともに私も参加させてもらいました。


年の初めに三河屋さんがkiteさんのブログ「鍾馗を尋ねて三千里」にコメントされたのがきっかけで、
お付き合いが始まりました。
三河屋さんの地元・兵庫県丹波市や篠山市、京都府福知山市などで次から次へと鍾馗さんを発見され、
鍾馗さん分布図は近畿地方の西へ広がりを見せ始めているところです。

3月30日、道の駅「丹波おばあちゃんの里」に午前9時集合し、
三河屋さんの車に同乗させていただきました。
この日は、周辺市町の旧道を知り尽くしている三河屋さんには運転に徹していただき、
同乗させていただいたわれわれ3人で「1体でも多く」と車窓から目を光らせました。

各地の旧道を走ってくださったお陰で、新たに発見した鍾馗さんも数体あります。
その中には、kiteさんが京都府綾部市で唯一見つけている鍾馗さんに兄弟ができるという、
思いもかけないプレゼントもありました。

お忙しい時間を割いてわれわれに付き合ってくださった三河屋さん、本当にありがとうございました。



東側から撮ると、鬼の両脚が見えます(下)

撮影地:丹波市春日町黒井


撮影地:丹波市氷上町谷村


手の込んだ髭は毛糸で編んでいるよう

撮影地:丹波市氷上町谷村


撮影地:丹波市氷上町谷村


撮影地:丹波市山南町北和田


撮影地:丹波市山南町北和田






撮影地:丹波市山南町井原


kiteさんが2011年12月に発見されたものです
撮影地:篠山市二階町


撮影地:篠山市魚屋町


木でつくられた鍾馗さん、私は初めて目にしました
撮影地:篠山市魚屋町


撮影地:篠山市福住


撮影地:篠山市福住


撮影地:篠山市小田中


撮影地:篠山市小原(おばら)


撮影地:丹波市市島町酒梨(さなせ)


撮影日はいずれも2013年3月30日



三河屋さんに案内していただいた京都府福知山市は次回に