「地球のしわざ」というホームページで、栃木県佐野市に鍾馗さんがいるのを見つけたのは昨年11月のこと。
友人が佐野市に住んでいたこともあり、1カ月前の10月に行ったばかりでした。
そのときは情報を持っていなかったため、探索すらしておりません。
ETC利用車の休日特別割引の上限が廃止される前に、と21日に行ってきました。
現地では、車に積み込んで行った折り畳み自転車に乗って探索しましたが、
上記のホームページに掲載されている鍾馗さんは見つけられませんでした。
しかし、別の鍾馗さんを見つけるという幸運に恵まれました。

師匠のkiteさんから
「素朴でけれん味のない、力強い鍾馗さんですね。」
とのコメントをいただいております。

気づきにくいところに置かれています。


1943(昭和18)年4月に6町村が合併して佐野市となっているので、
佐野町と表記されているこの看板は、それ以前のものになります。
=2011年5月21日撮影
このあと、昼過ぎに佐野市を離れ、4月の初めに行った安曇野へ向かいました。
さんろくさんから「新たに2体見つけました」との情報をいただいており、それを撮影してきました。
友人が佐野市に住んでいたこともあり、1カ月前の10月に行ったばかりでした。
そのときは情報を持っていなかったため、探索すらしておりません。
ETC利用車の休日特別割引の上限が廃止される前に、と21日に行ってきました。
現地では、車に積み込んで行った折り畳み自転車に乗って探索しましたが、
上記のホームページに掲載されている鍾馗さんは見つけられませんでした。
しかし、別の鍾馗さんを見つけるという幸運に恵まれました。

師匠のkiteさんから
「素朴でけれん味のない、力強い鍾馗さんですね。」
とのコメントをいただいております。

気づきにくいところに置かれています。


1943(昭和18)年4月に6町村が合併して佐野市となっているので、
佐野町と表記されているこの看板は、それ以前のものになります。
=2011年5月21日撮影
このあと、昼過ぎに佐野市を離れ、4月の初めに行った安曇野へ向かいました。
さんろくさんから「新たに2体見つけました」との情報をいただいており、それを撮影してきました。