無事に全公演完走した今年のツアー。
自分にとってこんなに充実した3か月間は初めてでした。
ちょっとずつ振り返っていこうかと思います。
※以前に何を言ったか忘れるタイプなので、重複したり矛盾したりしてても生暖かい目で見ていただけるとありがたいです(笑)
「みゅーじん」で玉置さんも「何言ったか忘れちゃって全然違うこと言ったりするんだよね」って言ってたなあ(←一緒にすんな!)
では、自分が参戦することができた公演を振り返ります。
○1公演目 3月21日 三郷市文化会館
待ちに待ったツアー初日。
ツアーの初日に行くというのは初めての経験で、何の事前情報もないコンサートというのはこんなにワクワクするのかと思いました。
開演時間が17時だったにも関わらず、13時過ぎには会場に着いてしまい、寒い中ひたすら待つという(笑)
そして時間になっても開場されず、不思議に思っていたら玉置さんのインタビューが行われていました。
この日は何と3列目ど真ん中の座席で、参戦予定の5公演のうち最良の席でした。
シンプルなステージを間近でじっくり見ながら開演を待ちました。
いよいよ開演。
オープニング、何が来るのかと思ったらまさかの・・・
「どっち行く?どっち行こう」
全身鳥肌でした。
登場した玉置さんは、アラブの商人のような衣装を身に纏っていました。「夢を紡ぐアラブの商人~♪」なんちゃって。
頭から全身を包んでたあの衣装はなんていうんでしょうか。ブッチャーが入場時に着てるようなやつ。伝わらないか(笑)
それから玉置さんのギターにはケース?のようなものが付いていましたね。
さらに右手首には・・・タトゥーが増えてる!おそらくツアーロゴのようなもの。
そして雑誌のインタビューで歌うと言われていた尾崎さんのI LOVE YOU。
玉置さんが自分以外の曲をコンサートで歌うという新鮮さと貴重さにまたまた鳥肌でした。
久々の神席で堪能した公演は大興奮でした。
終演後の出待ちは2時間くらい待ったかな?あの寒さと疲労感はかなりつらかったです(笑)
物凄くざっくりですが初日の感想でした。
○2公演目 4月28日 東京国際フォーラム ホールC
初日の三郷ではグッズはストーンズとのコラボTシャツしかゲットしていなかったので、
この日は先行販売の時間を狙って会場に行きました。狙いはもちろん全部入り。
そんなに混雑していなかったので、「玉置家の家紋」の紹介パネルを撮影させてもらったり、
ロビーに届いていたお花の撮影をしたりと、じっくり雰囲気を楽しんでいました。
そして、グッズ販売では購入特典として三郷公演の生写真が。
3000円ごとに1枚で全6種類。全部入りバッグは12000円。
・・・全部入り買ってもコンプリートできないじゃん!(泣)
まあ、初日に全部入り買ってたら今回買うこともないだろうしもらえるだけありがたいか・・・と自分に言い聞かせました。
肝心の公演はというと、金子マリさんが来てくださって「かくれんぼ」が生で聴けたり、
三郷では聞けなかった「セクシャル・バイオレットNo.1」がカッコいいアレンジで聴けたり、
会場全体で「SAY YES」を歌ったりと、色んなところが変わっていました。
まだ2公演目でしたが、「同じツアーといえども同じ公演など絶対にない。確実にこの後も進化し続ける」と確信しました。
○3公演目 4月29日 東京国際フォーラム ホールC
前日に引き続き、フォーラム2日目。
この日はというと、ゲストゲストな公演でした。
2日連続の「かくれんぼ」やら、沖さんとの「屋根の下のsmile」やら、GOLDのコラボが一気に見れて贅沢でした。
※フォーラム2DAYSに関しては以前レポをしておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
→こちら
今回はフォーラムについてはざっくりざっくりでお送りしました。(←三郷もざっくりだっt)
○4公演目 5月30日 渋谷公会堂
いよいよファイナル2DAYS。
この日は美勇士さんがニコ生で楽屋から放送していたので、見入ってしまっていたら時間がギリギリに。
渋谷駅について電車を降りた段階で開演15分前くらい。
普段渋谷には来ないので、駅の出口が分からず一瞬迷子に。馬の等身大模型が沢山ありました。競馬の宣伝だったようで。
それはともかく、出た後は迷わずタクシーを拾いました(笑)
迷いながらもツイッターで嘆いていたら多くの方に心配していただきまして。本当にお騒がせしました。
渋公に到着し、急いで入場しようと思ったら外に佐野(聡)さんが!
お話したいと思いつつ、あまりにもギリギリだったので声をかけずに入場しました。この時点で開演約3分前。
チケットのもぎりを終え、半券を受け取って「良かった、間に合った」とロビーでホッとした矢先・・・
「皆さんこんばんは~!美勇士で~す!」
という声が。思わず「!?」という反応をして急いで座席に向かいました。
この日は13列目、そこそこ前の方だったので邪魔になっていたらすみませんでした。
オープニングアクトの「切望」はフルでちゃんと聴くことができたのでよかったです。
そして本編ですが、事前情報通り金子マリさんが三度登場してくれました。
と、ここで何故か田中さんがドラムセットを離れ、六ちゃん達がいるステージ中央のソファーへ。
まさかと思っていたら、玉置さんが「今日はノブアキも来てくれています!」と!
レコーディングでも実現しなかった親子共演がなんとここで実現するとのことでした。
マリさんがいらっしゃった3公演すべてを見ることができただけで満足でしたが、ノブアキさんまでとは。
素晴らしい親子共演になりました。
歌の前にはハワイでのノブアキさんの結婚式についての話もされていました。
玉置さん「マリさんはずっと泣きっぱなしでね。ついでに僕も泣いてたんですけど(笑)」
もう本当の親子のようですね。
「美勇士のオヤジもやってるから、一気に息子が3人になっちゃった!」
ともおっしゃっていました。その話をする時の玉置さんは本当に嬉しそうでした。
そしてこの日印象的だったのが、パーカッションの中北さんの魂のパフォーマンス。
時にはシャウトをしながらの演奏で、その声はとても力強かったです。
松田さんは中北さんの前で演奏していましたが、中北さんの声を聞いた松田さんは何度も何度も振り返り、
表情で中北さんに「すごいね~!」と伝えておられるようでした。
松田さんのダイアリーにもこのことは書かれていますが、客席で見た通りのことが書かれていて、「やっぱり!」と嬉しくなりました。
セットリストですが、この日は「次男坊」が追加されていて、初めて生で聴くことができました。
北海道公演から追加されたようですが、演奏前には玉置さんのご両親の話から始まり、とても感動的でした。
イントロの松田さんのピアノで涙腺崩壊しました(笑)
そして、玉置さんからは突然
「来年安全地帯のツアーやるからね!」
という発言も飛び出しました。やったー。
「全然安全地帯の曲やってないんだよね。ちょっとやる?」
という言葉から、数曲をほんの少しだけ弾き語ったり、「夏の終わりのハーモニー」を合唱したり。
数曲のメドレーの後には「来年ちゃんとやるからね!」と。
嬉しい知らせでした。
ということで渋谷初日はこのくらいで。
○5公演目 5月31日 渋谷公会堂
そして、ついにツアーファイナル。
前日の反省を生かし、早めに会場に着こうとは思っていましたが、到着したのは・・・開演約3時間前(笑)
当然のことながら1番乗りでした。
ところが、すぐ知り合いの方がいらっしゃったので話をしながら待っていました。
グッズの先行販売を眺めていたら、売り切れの商品が複数出ていて、スタッフさんもそのことを案内していました。
全部入りバッグも無くなり、在庫が残っているいくつかの商品のセットが新たに販売されていました。
この日も真夏のような暑さで、日陰にいたにも関わらず開場前には熱中症に片足を突っ込んだような状態になってしまいました。
フラフラになっていたおかげで自分に声をかけて下さった方に愛想のない受け答えをしてしまったり、
こちらからご挨拶に行くことができずすみませんでした。
開場後にトイレの鏡を見たら顔が真っ赤だったので、すぐに座席について、開演までおとなしくすることにしました(笑)
座席はこのツアーで初めての2階席。
渋谷公会堂の2階自体未経験だったので、新鮮な感じでした。
ロビーにはカウンターのようなところで何か売ってるんですね。知りませんでした。
当然のことながらファイナルも素晴らしいものになりました。
途中玉置さんの声がちょっと出にくいかな?という場面もありましたが、それを吹き飛ばすかのような魂のパフォーマンスでした。
また、JUNK LANDの途中では何かのトラブルがあり、マイクを通さずに歌ったり、お客さんが歌ったりという場面もありました。
しかし、そういう場面の対処も完璧にこなす玉置さん、さすがでした。
MCでは、前日に発言した「安全地帯ツアー」についても触れて、
「勝手に言っちゃったからスタッフが裏で慌ててます(笑)でもね、いいの。やるって言ったらやるんだから。な!」
と舞台袖に向かって親指を立てたら、袖にいたスタッフさんが玉置さんに親指を立て返してました!!
今後の楽しみが増えましたね~!
そして、開演前に知り合いの方から聞いたのが、「2階席から見るGOLDのキラキラは、また綺麗だ」ということ。
実際、その点に注意して見てみたらものすごく綺麗でした。
初めての2階ということもあり、上からステージを見渡すと他にも色々な発見がありました。
この日も沖さんがいらっしゃって、フラメンコギターの素晴らしいパフォーマンスとワインレッドの心、
その後の屋根の下のsmileとたくさん魅せてくれました。
このようにしてファイナルも最高の公演になりました。
簡単にGOLDツアーを振り返りました。その他の内容や細かいことに関してはTwitterでうるさいほど書いてますので(笑)、
よろしければそちらも見てみてください。
長い記事にお付き合いいただきありがとうございました!
自分にとってこんなに充実した3か月間は初めてでした。
ちょっとずつ振り返っていこうかと思います。
※以前に何を言ったか忘れるタイプなので、重複したり矛盾したりしてても生暖かい目で見ていただけるとありがたいです(笑)
「みゅーじん」で玉置さんも「何言ったか忘れちゃって全然違うこと言ったりするんだよね」って言ってたなあ(←一緒にすんな!)
では、自分が参戦することができた公演を振り返ります。
○1公演目 3月21日 三郷市文化会館
待ちに待ったツアー初日。
ツアーの初日に行くというのは初めての経験で、何の事前情報もないコンサートというのはこんなにワクワクするのかと思いました。
開演時間が17時だったにも関わらず、13時過ぎには会場に着いてしまい、寒い中ひたすら待つという(笑)
そして時間になっても開場されず、不思議に思っていたら玉置さんのインタビューが行われていました。
この日は何と3列目ど真ん中の座席で、参戦予定の5公演のうち最良の席でした。
シンプルなステージを間近でじっくり見ながら開演を待ちました。
いよいよ開演。
オープニング、何が来るのかと思ったらまさかの・・・
「どっち行く?どっち行こう」
全身鳥肌でした。
登場した玉置さんは、アラブの商人のような衣装を身に纏っていました。「夢を紡ぐアラブの商人~♪」なんちゃって。
頭から全身を包んでたあの衣装はなんていうんでしょうか。ブッチャーが入場時に着てるようなやつ。伝わらないか(笑)
それから玉置さんのギターにはケース?のようなものが付いていましたね。
さらに右手首には・・・タトゥーが増えてる!おそらくツアーロゴのようなもの。
そして雑誌のインタビューで歌うと言われていた尾崎さんのI LOVE YOU。
玉置さんが自分以外の曲をコンサートで歌うという新鮮さと貴重さにまたまた鳥肌でした。
久々の神席で堪能した公演は大興奮でした。
終演後の出待ちは2時間くらい待ったかな?あの寒さと疲労感はかなりつらかったです(笑)
物凄くざっくりですが初日の感想でした。
○2公演目 4月28日 東京国際フォーラム ホールC
初日の三郷ではグッズはストーンズとのコラボTシャツしかゲットしていなかったので、
この日は先行販売の時間を狙って会場に行きました。狙いはもちろん全部入り。
そんなに混雑していなかったので、「玉置家の家紋」の紹介パネルを撮影させてもらったり、
ロビーに届いていたお花の撮影をしたりと、じっくり雰囲気を楽しんでいました。
そして、グッズ販売では購入特典として三郷公演の生写真が。
3000円ごとに1枚で全6種類。全部入りバッグは12000円。
・・・全部入り買ってもコンプリートできないじゃん!(泣)
まあ、初日に全部入り買ってたら今回買うこともないだろうしもらえるだけありがたいか・・・と自分に言い聞かせました。
肝心の公演はというと、金子マリさんが来てくださって「かくれんぼ」が生で聴けたり、
三郷では聞けなかった「セクシャル・バイオレットNo.1」がカッコいいアレンジで聴けたり、
会場全体で「SAY YES」を歌ったりと、色んなところが変わっていました。
まだ2公演目でしたが、「同じツアーといえども同じ公演など絶対にない。確実にこの後も進化し続ける」と確信しました。
○3公演目 4月29日 東京国際フォーラム ホールC
前日に引き続き、フォーラム2日目。
この日はというと、ゲストゲストな公演でした。
2日連続の「かくれんぼ」やら、沖さんとの「屋根の下のsmile」やら、GOLDのコラボが一気に見れて贅沢でした。
※フォーラム2DAYSに関しては以前レポをしておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
→こちら
今回はフォーラムについてはざっくりざっくりでお送りしました。(←
○4公演目 5月30日 渋谷公会堂
いよいよファイナル2DAYS。
この日は美勇士さんがニコ生で楽屋から放送していたので、見入ってしまっていたら時間がギリギリに。
渋谷駅について電車を降りた段階で開演15分前くらい。
普段渋谷には来ないので、駅の出口が分からず一瞬迷子に。馬の等身大模型が沢山ありました。競馬の宣伝だったようで。
それはともかく、出た後は迷わずタクシーを拾いました(笑)
迷いながらもツイッターで嘆いていたら多くの方に心配していただきまして。本当にお騒がせしました。
渋公に到着し、急いで入場しようと思ったら外に佐野(聡)さんが!
お話したいと思いつつ、あまりにもギリギリだったので声をかけずに入場しました。この時点で開演約3分前。
チケットのもぎりを終え、半券を受け取って「良かった、間に合った」とロビーでホッとした矢先・・・
「皆さんこんばんは~!美勇士で~す!」
という声が。思わず「!?」という反応をして急いで座席に向かいました。
この日は13列目、そこそこ前の方だったので邪魔になっていたらすみませんでした。
オープニングアクトの「切望」はフルでちゃんと聴くことができたのでよかったです。
そして本編ですが、事前情報通り金子マリさんが三度登場してくれました。
と、ここで何故か田中さんがドラムセットを離れ、六ちゃん達がいるステージ中央のソファーへ。
まさかと思っていたら、玉置さんが「今日はノブアキも来てくれています!」と!
レコーディングでも実現しなかった親子共演がなんとここで実現するとのことでした。
マリさんがいらっしゃった3公演すべてを見ることができただけで満足でしたが、ノブアキさんまでとは。
素晴らしい親子共演になりました。
歌の前にはハワイでのノブアキさんの結婚式についての話もされていました。
玉置さん「マリさんはずっと泣きっぱなしでね。ついでに僕も泣いてたんですけど(笑)」
もう本当の親子のようですね。
「美勇士のオヤジもやってるから、一気に息子が3人になっちゃった!」
ともおっしゃっていました。その話をする時の玉置さんは本当に嬉しそうでした。
そしてこの日印象的だったのが、パーカッションの中北さんの魂のパフォーマンス。
時にはシャウトをしながらの演奏で、その声はとても力強かったです。
松田さんは中北さんの前で演奏していましたが、中北さんの声を聞いた松田さんは何度も何度も振り返り、
表情で中北さんに「すごいね~!」と伝えておられるようでした。
松田さんのダイアリーにもこのことは書かれていますが、客席で見た通りのことが書かれていて、「やっぱり!」と嬉しくなりました。
セットリストですが、この日は「次男坊」が追加されていて、初めて生で聴くことができました。
北海道公演から追加されたようですが、演奏前には玉置さんのご両親の話から始まり、とても感動的でした。
イントロの松田さんのピアノで涙腺崩壊しました(笑)
そして、玉置さんからは突然
「来年安全地帯のツアーやるからね!」
という発言も飛び出しました。やったー。
「全然安全地帯の曲やってないんだよね。ちょっとやる?」
という言葉から、数曲をほんの少しだけ弾き語ったり、「夏の終わりのハーモニー」を合唱したり。
数曲のメドレーの後には「来年ちゃんとやるからね!」と。
嬉しい知らせでした。
ということで渋谷初日はこのくらいで。
○5公演目 5月31日 渋谷公会堂
そして、ついにツアーファイナル。
前日の反省を生かし、早めに会場に着こうとは思っていましたが、到着したのは・・・開演約3時間前(笑)
当然のことながら1番乗りでした。
ところが、すぐ知り合いの方がいらっしゃったので話をしながら待っていました。
グッズの先行販売を眺めていたら、売り切れの商品が複数出ていて、スタッフさんもそのことを案内していました。
全部入りバッグも無くなり、在庫が残っているいくつかの商品のセットが新たに販売されていました。
この日も真夏のような暑さで、日陰にいたにも関わらず開場前には熱中症に片足を突っ込んだような状態になってしまいました。
フラフラになっていたおかげで自分に声をかけて下さった方に愛想のない受け答えをしてしまったり、
こちらからご挨拶に行くことができずすみませんでした。
開場後にトイレの鏡を見たら顔が真っ赤だったので、すぐに座席について、開演までおとなしくすることにしました(笑)
座席はこのツアーで初めての2階席。
渋谷公会堂の2階自体未経験だったので、新鮮な感じでした。
ロビーにはカウンターのようなところで何か売ってるんですね。知りませんでした。
当然のことながらファイナルも素晴らしいものになりました。
途中玉置さんの声がちょっと出にくいかな?という場面もありましたが、それを吹き飛ばすかのような魂のパフォーマンスでした。
また、JUNK LANDの途中では何かのトラブルがあり、マイクを通さずに歌ったり、お客さんが歌ったりという場面もありました。
しかし、そういう場面の対処も完璧にこなす玉置さん、さすがでした。
MCでは、前日に発言した「安全地帯ツアー」についても触れて、
「勝手に言っちゃったからスタッフが裏で慌ててます(笑)でもね、いいの。やるって言ったらやるんだから。な!」
と舞台袖に向かって親指を立てたら、袖にいたスタッフさんが玉置さんに親指を立て返してました!!
今後の楽しみが増えましたね~!
そして、開演前に知り合いの方から聞いたのが、「2階席から見るGOLDのキラキラは、また綺麗だ」ということ。
実際、その点に注意して見てみたらものすごく綺麗でした。
初めての2階ということもあり、上からステージを見渡すと他にも色々な発見がありました。
この日も沖さんがいらっしゃって、フラメンコギターの素晴らしいパフォーマンスとワインレッドの心、
その後の屋根の下のsmileとたくさん魅せてくれました。
このようにしてファイナルも最高の公演になりました。
簡単にGOLDツアーを振り返りました。その他の内容や細かいことに関してはTwitterでうるさいほど書いてますので(笑)、
よろしければそちらも見てみてください。
長い記事にお付き合いいただきありがとうございました!
ツアー振り返り、ありがとうございます。
ゴールドツアー、堪能されたのですね!
私は今回は初日のみだったので、高校時代にファンだった飛鳥(当時は漢字でしたね)も出たという国際フォーラムになぜ行かなかったのだーと、ちょっぴり後悔もしていました。
でもgravityさんのお陰様で、雰囲気を分けていただきました。
いつか、聖地旭川のライブにも行ってみたいです。
初日のみの参戦だったとのことで、その後のセットリストやステージの変化が少しでも伝わっていたら嬉しいです。
聖地旭川、自分もいつか行ってみたいです。
安玉ファンの多くの方が同じことを思っているのではないでしょうか。
今後の活動もますます楽しみですね!
このBlogを拝見してちょっとビックリ。
実は私、30日の午後2時半頃から渋公におりまして。
急に仕事が休みになったのでこれはラッキーと思い立って
今回唯一の参戦だったフォーラム2日目に売り切れで買えなかった
コラボTシャツを買うためだけに(笑) 渋谷まで出掛けて行っていたのです。
もしかしたらお記憶でしょうか。
正面入り口前の階段に座って読書などをしながら
3時になるのを待っていたのですが。
いや、そうそう人のことなんか見てないですよね。
私もあの場にチラホラいた方々を殆ど憶えておりませんし。
まさかgravityさんもいらっしゃったとは思いもよらず。
お顔を知っていたらご挨拶出来たのですが、残念です。
でも無事にTシャツは買えました。
会場限定だから売り切れだったときにはどうしたもんかと途方に暮れましたが
閑散期で仕事が突然休みになったりするお蔭で最終日に間に合いました。
後ろにお並びの方もコラボTシャツがお目当てだったようでした。
あの日、NHK側から歩いて行ったのですが、渋公前の温度計は32℃でしたよ。
私は行き掛けに買ったお茶で水分補給しながら歩きましたが
gravityさんは軽く熱中症に近い状態になってしまったようですね。
大事に至らず、何よりでした。
次は、というか、来年は安全地帯でやってくれるそうで。
玉置さんが言うんだからやってくれるに違いない!(笑)
来年のためにせっせと安全貯金を頑張らねば。
それにしても、『太陽さん』、良かった~!
ヤッチャさんが渋谷にいらっしゃったのは31日(ツアーファイナル)でしょうかね?
コラボTシャツはフォーラムでは確かに売り切れでしたよね。
三郷でこれだけは買っておいたのですが、ファイナルでは在庫が復活していたようでよかったですね!
開場前にいた方々、あまり覚えていませんが、もし31日だとしたら読書されていた方がいたかな?くらいには覚えています(笑)
まだ5月だったというのに、あの暑さはビックリでしたよね。
コンサート前だったので不安でしたが何とか持ちこたえたのでよかったです(笑)
これからは安全地帯のツアーが待ち遠しくなりますね。
自分も貯金を頑張らなければいけません(汗)
今後お会いする機会がありましたら、ご挨拶させていただきたいと思いますので、その時はよろしくお願いしますね!
太陽さん、自分も今ツアーの大のお気に入りのひとつです!
WOWOWもしくは発売後で再び見るのが非常に楽しみです!!