goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

Seven Bridges Walk

2008-10-28 19:25:46 | 毎日の生活


先週末、シドニー周辺の7つの橋を歩いて周ろう!

と、心臓、癌、うつ病などの病気をリサーチする団体が主催のイベントに参加しました。歩くことは健康にいい。というのと、シドニー湾周辺は歩いて周ると綺麗!

という、コンセプトです。

7つの橋を渡りちゃんと1周すると25キロ。

結構いい距離です。

普段歩かないような所を歩くので面白いものを色々発見



でも私とダンさんは約半周・・・・。

途中美味しいランチを海辺で頂き、もちろん、フィッシュ&チップス



せっかく10キロ近く歩いても、
非常に油が満載のランチでお腹がいっぱい!美味しかった。

で、もちろん食べた後は歩くのが大変で、
フェリーを使って近道を。。。

最終的には有名どころのシドニーブリッジ、ANZCブリッジなど4つの橋を渡りました。




朝10時に出発して終了したのが4時。

素敵な1日でした。


帰りにシドニーの町の中に新しく出来るお店の看板を発見。

よく日本人は意味のない英語の書いてあるTシャツを着ているといいますが、

シドニーでも、非常に分かりにくい日本語が使われている例だと思います。




さ。あと2週間で学期末のテストです。

今度の週末は勉強になりそうです。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

夏の果物

2008-10-20 14:10:40 | 毎日の生活
シドニーは徐々に夏に近付いてます。

スーパーに行くと夏の果物が安くなっています。

例えば、運よければバナナが1キロ150円くらいとか。

バナナは朝ごはんのシリアルにスライスして食べたり、
おやつになったりします。

日本ではバナナダイエットで品薄だとか??

オーストラリアは自国で生産しているので、
バナナは豊富です。


次に目につくのはスイカ。

1/4にカットしたものが200円くらいで売ってます。


夏の象徴ですね。。。。


ところが、本当に暑くならないと食べたい!!という衝動には駆られません。

コレは、子供の時の夏のおやつがスイカだったから??
食べ過ぎたか?

バナナは古くなるとマフィンとかのお菓子をつくれますが、
スイカは。。。アイディアがないので、今年は未だ購入してません。


これから30度を超える日が続くと冷えたスイカが食べたくなることでしょう。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Home Party

2008-10-18 20:45:40 | 毎日の生活
    

                                      
アスパラとえびの炒め物タイ風味
他、サラダと鶏肉のカレー風味つくねそしてグリーンカレーを作りました。


引っ越してから初めて友達が遊びに来たので頑張りました。

みんな友達はハーバーブリッジの向こう側。
なのでこんな機会は1年に一回??

料理は日本にいるときはあまりしませんが
(母さんごめんよ。)

シドニーでの生活で外食は高いですし、
何よりも、多国籍のものが沢山揃うので日本食にこだわらず、
いろんなものがつくれて楽しい

今度は、バナナマフィンとチーズケーキの写真でも




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ                                           にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

夜のシドニー

2008-10-11 17:10:35 | 毎日の生活
先日ダンさんのお友達の誕生日パーティーという事で
オペラハウスの直ぐ隣にある「オペラ バー」に行きました

さすが観光地ですからいいお値段

でもそれに伴って素敵な夜景でした

シドニーも随分夏が近付いてきました。


先週の終末からはサマータイムも始まり
日本との時差は2時間。夜の8時くらいまではなんとなく明るいです


大学も残る所3週間。
そして3週間の実習。コレがいついけるか分からないのでストレス


もし今年中に実習が終われば年明けにでも日本に帰国したい

でも実習が終わらないことには、身動きがとれず・・・。


来月は学期末のテストがあるので勉強頑張らないと。。。。

という事で、今日土曜日も勉強しております・・・・

引っ越しました

2008-09-14 11:22:31 | 毎日の生活
8月30日。
だんさんのお父さん、弟さんが手伝ってくれて無事にお引越しが終了しました
日本に帰る前に住んでいたRandwickに戻ってきました。
私の好きなクージービーチに徒歩40分くらいで。
(バスに乗れば10分!


ここは大きな一軒屋をまず立てに二つにわけで
その半分が大家さん。その立ての半分を、更に横に3つに分けて
別々の人が住んでます。(非常に分かりにくい説明ですみません


お庭が裏にあってそこに住んでいる3人が共同で洗濯物を干します。

まあ、素敵なお家です。平屋です。でも屋根がすごく高くて
天井に素敵な模様が施されています。
壁の塗り替えと新しいキッチンが私達が入居する前に入りました



新品のキッチンは素晴らしい。
料理にも力が入ります。

外食もお金が掛かりますから
家でのお家が多くなりました。

そしてこの家はとても大きな公園に面していて
繁華街からは少々離れていて非常に静かです。
たぶん、コレも外食がへった理由かしら。


というわけでしばらくはここで頑張っていきます。


そうそう。日本に帰る前にバイトしていた老人ホームで
再び雇ってもらうことになりました

本当は病院やコミュニティーで仕事をしてみたいのですが、
履歴書出して・・・。返事待って・・・。
とやっている間にも生活費は掛かりますから。
それを承知の上で戻ってきて良いって言ってくれましたし。

今度は無事に実習場所が決まることを祈って


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

ホテル暮らしです

2008-08-06 07:59:12 | 毎日の生活

こんにちは。お久しぶりです。

シドニーに到着して早くもちょうど2週間経ちました。
でも気持ち的にはもっと経過したような気がします。

あと1週間半で家を探してお引越ししなくてはなりません。

確かにこのホテルはそこそこ綺麗で静かです。
立地もよく、徒歩15分で買い物にもいけます。
(日本で15分って言ったら凄く遠く聞こえますね。)
でもやはり色々な国の人が住んでいますから気を使います。

早く家を探して落ち着きたいところですが・・・


それが結構難しい。

まず家賃が高い。
去年は一ヶ月12万以下でアパートに住めたのに、
今は14万!この2万円の差は大きい。
かといってあまり田舎に行くと交通費もかかるし・・・・。
と、考えどころです。コレばかりはしょうがない。
と腹をくくってます。バイトを探さなきゃ。


そして大学の授業に戻りました。
やはり1年IELTS以外の勉強をしていなかった分
看護の専門用語や解剖などしんどい・・・。
課題も以前より全然多い。
毎週課題があって終わらないうちに次の週が始まる・・・。

最後に看護登録。

今回、残り6ヶ月の予定で帰ってきましたが、
私の日本の学歴が古いことを理由に看護登録をシドニーでするなら
あと1年大学で勉強する必要があると。
つまりこれから1年半は最低でも大学生・・・。

問題はコレを卒業しても英語のテストや制度の改正があったら
登録できなくて、もっと勉強しなきゃいけないかも??
そこに、補償はなくて、なんとも人生ギャンブルみたいなことになってきた。

でもそんな先のことを考える余裕がなくて今は日々の課題で精一杯。

一度通い始めた大学、中退は避けたい。ので、素敵な成績を残して
記憶に残る生徒になりたいなぁって。あの日本人頑張ってたわよって。

とりあえず今の生活はそんな感じです。

これから大学行ってきます!
今日は曇りのち雨で非常に寒い。。。
マフラーを忘れずに

バーベキュー

2008-07-08 11:29:47 | 毎日の生活
川辺にバーベキューに行って気ました

天気はあまり良くなく東京23区内は大雨警報が出るほど。
でも妹家族がせっかく準備してくれましたので出発

川辺に到着して何度か大粒の雨に見舞われましたが
そんなことはお構いなし。

子供達は水鉄砲でびっしょりだし
子供の攻撃にあった大人も容赦無くぬれました。

おいしいお肉を食べて
おなかいっぱい

最後はスカイ割りでしめて終了。

こんな家族の団欒もしばらくお預けです。
来年帰国したときには子供は小学生に。

海外にいくってやはり家族と遠くなるから寂しいですね。



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

食の週末

2008-06-22 21:18:19 | 毎日の生活

今週はダンさんが東京に遊びに来ていたので
かなり食べました。

この3日間で1キロ増えていた・・・。

まずは沖縄料理。
ソーキだいすき。

翌日は新横浜ラーメン博物館でミニラーメン4杯賞味。
帰りに中華街に行ったけど肉まんを半分食べて終了。
食べ過ぎました。

翌日は地元でおいしいとうわさのメキシカンレストラン。
マルガリータはもちろん、トルティーヤ、チョリソーなど
どれも本格的に美味しかった

帰り道我が家から30秒ほどのところにある串焼きやさん。
おなかはいっぱいだったのであまり食べなかったけど、
野菜の素材を生かした串焼き。うまかったぁ。


そして本日は妹宅で中華をご馳走に。

マーボー豆腐、エビチリ、スープに炒め物。
名前は良くわからないけど、とにかくどれも美味。

さらに別の妹の手作りケーキで締めくくり。
スポンジもやわらかくおいしぃ~~。


と、とにかくよく食べた週末でした。


シドニーでの沢山レストランに行きたいなぁ。



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ



父の日のプレゼント

2008-06-15 13:04:46 | 毎日の生活

今日は父の日です。

我が父は特に物欲が無く、洋服も似合うのもが限られていて
毎年プレゼントには困っています。

とはいってもここ数年はシドニーにいたのでカードで終了していましたが・・・。


今年は


メタボ対策ということで体重計をプレゼントすることにしました。

結構沢山の種類があり迷いましたが、比較的簡単なものを


今の体重計は体脂肪はもちろん。
骨密度、基礎代謝、体年齢などなんとも高性能

これで父のダイエットにも力が入ってくれるかしら


ちなみに、以前シドニーにいるときは体重計がなくてまったく測らず
恐ろしい結果になってしまったので、

今回帰ったら是非体重計を購入したいなぁ。と思いました




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ

村上さん

2008-06-08 11:59:04 | 毎日の生活
今読んでいる本があります。
村上春樹さんの
「ねじまき鳥」現在2巻目を読んでます。

村上さんの本に出会ったのは村上さんの本が英語になっているので
日本語の本を読んだら英語に挑戦しようと思って。

でも絶対これを英語で読んで理解するのは不可能だと思う。

抽象的に描かれているけど具体的?
なんて表現したらいいのか分かりませんが、
日本語で読んでも「???」が沢山。


国語力がない私は村上さんが伝えようとしている事を
ちゃんと読み取れているのか。。。


IELTSのリーディングはどちらかというと
事実が書かれていることが多い。
けどだからこの文章が読めるようになったからといって、
英語の本を楽しく読めるようになるわけではないと思う。


日々IELTSにうなされているけど、このポイントを取るための勉強って
役に立つのかしら・・・・。と不安になることがあります。


英語を使えるようになる→英語を使う人の文化、娯楽を理解する。

という大切なことがIELTSの勉強ではなかなか感じることができず。


とはいっても、そんな大きな事を言う前に、
チャント予定のスコアを取れるようにがんばります


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ