goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

ブログのお引越し検討中・・・

2011-03-07 09:53:53 | 毎日の生活

皆様お久しぶりです。

 

3週間ほど前から仕事が始まり、なんだかバタバタした生活をしておりました。

 

そのうえ、最近お知り合いになった方々がAmebaのブログを利用されていることから

私も同乗・・・・。

 

と言うことで新しくページを作ってみました。

 

http://ameblo.jp/shizuu325/

でもこのGooのブログもかれこれ・・・。5年も使っているのでそのままにしてしまうのも。。。

 

と思いつつ・・・・・。

 

これからはアメーバーをしばらく使ってみようと思います!

 

お気軽に読者登録してくださいね!!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ


4人に1人は肥満

2011-02-09 10:24:29 | 毎日の生活

皆様今日も涼しいキャンベラからおはようございます!

 

我が家では毎朝チャンネル7のサンライズをみながら朝の準備をします。

そのニュースの中の一つ

「今のティーンネージャーは4人に1人が肥満である」という調査のこと。

 

そこでABCのニュースを読んで見ますと・・・

 

http://www.abc.net.au/news/stories/2011/02/09/3133692.htm

 

今まで伸びてきた寿命はティーンの世代で始めて短くなるだろうと。。。

 

たしかにここオーストラリアに来てやや大きめの中・高校生を待ちで見かけます。

ここキャンベラに引っ越して来たときがスクールホリデーだった事もあり

家の近くのショッピングセンターのフードコートには若者がコカコーラなどの炭酸飲料や

スポーツドリンク・レッドブルと呼ばれるカフェインと砂糖のジュースを片手に

歩いているのをみると心配になります。

 

私の母は砂糖・カフェインについてはとても厳しく

「背が伸びなくなるから」という言い訳のもと(これは子供ダマシですわね)

私たち姉妹には甘い飲み物は一切与えられませんでした。

いつもお茶。むぎちゃ。緑茶。ご飯のときもウーロン茶。

とにかく、お茶ばかり。

 

話はそれましたが、

子供たちの体重に対する認識が薄いから太ってしまうのでしょうか・・・。

これは私が勝手に考え、思ったことで根拠はありませんが

 

子供に「太っているからやせなさいよ。」と言える大人が少ないとか?

体重について話すのはここオーストラリアでは比較的タブーと言われています。

特に繊細な思春期の子供たちに「デブ」なんて言おうものなら

逆に過食症・拒食症などの摂食障害(Eating Disorder)につながるからでしょうか・・・

でもでも。。。教えてあげないと気がつかず・・・どんどん大きくなってしまう・・・。

 

後はニュースにもありますが

Socioeconomic つまり社会的・経済的に低い家庭のお子さん方がさらにリスクが高いと。

新鮮な野菜を購入すると結構な額になります。

子供がたくさんいる家庭ですとこれが痛い出費とみなされ

冷凍もののチップスなどの方が安くなりしかもお腹も満腹になる。

ということですね。

このことに関しては政府を含めて介入をしていく必要があると専門家が訴えています。

 

肥満は心臓病・糖尿病・ガンなどを引き起こすファクターになる訳です。

 

と、だらだたになってしまいましたが・・・

私には子供がいませんがもし将来子供ができたら

自分の母がしてくれたように

おやつは「するめ」、ジュースではなく「お茶」で行きたいと思います。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

日本優勝!!

2011-01-31 11:20:28 | 毎日の生活

週末の2日は本当にあっという間。。。

 

そして私のお休みも後2週間となってしまいました。

今週はもう少し効率的に色々なことを。。。

 

たとえば、英語の勉強したり。

お料理を上達させたり。。。。

今後の更なるスキルアップのためのコースを選んだり。。。。

 

話は変わり、

 

アジアカップ2011、決勝戦!

日本 vs  オーストラリア

 

キックオフが夜中の2時。。。

シドニーの家ではケーブルがつながっていたので家で鑑賞できたのですが、

今度の家はもちろんそんな豪華なことはできず

 

どこで見ようか検討するため

家で夕飯を食べて近くにあるパブへ

 

そのパブはどうやら朝の4時まで営業するらしい。

ということは、始まって延長にならなければ楽しめる

 

ということで一度10時ロゴ帰宅して再び1時にパブへ

 

到着したときには若干10人ほどの人がテレビの前でゲームが始まるのを待っていましたが、

 

開始が近くなるに人が増えて

たぶん40人位は居たかな。

黄色のオーストラリアのサッカールーのユニフォームを着た人ばかり。

 

思った通り日本応援は私だけ

 

ダンさんが

「日本がゴールを決めたらshizuを守らねば」と。。。

「でもそんな心配は無いかな~

 

なんて余裕な言動を。。。

 

実際にゲームが始まると、どうもオーストラリアに押されている。

 

何度もゴールを取られそうになり

キーパーの川島さん大活躍

 

自分がサッカー選手になるなら絶対ゴールキーパーは避けたい。

反射神経も敵とにらめあう根性も無し。

(て、自分と比べちゃぁ~いけませんけど・・・)

 

川島さんはすばらしい

 

何度もゴールを狙われるもしっかりゴールを守り

試合は延長戦へ。。。。

 

ところが時すでに3時50分。。。

もちろん、パブは

「じゃぁ~、試合がいいところだからもう少し開けておくよ

なんて気の利いたことはまっったく無く。

 

みんな玄関へ一目散。

ある人はタクシーをつかまえて。

(どこに行くのだろう。。。キャンベラではカジノですら4時で終了らしいですし)

 

私たちも退散。

 

今度は家でネット配信で鑑賞。

もう眠いし、点数入らないなぁ~なんて思っていた矢先

 

日本ゴ~~~~~~~~ル

 

夜中の4時過ぎに家の中を走り回って喜んじゃいました

 

 

あぁぁぁ~~~。今あのパブに居られればみんなの前で一人大喜びできたのに

 

くやしいぃ~~。なんて思いながら。

 

ダンさんはかなり凹んでましたよ。ぷぷぷ。

 

そんな訳で朝の5時に消灯

 

いやぁ~。スポーツってすばらしい

燃える男はかっこいい

 

さて。そろそろ勉強してみようと思います

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

結婚式に行ってきました。

2010-12-01 11:13:52 | 毎日の生活

先週末はダンさんのいとこの結婚式に行ってきました。

 

花嫁さんの実家でセレモニーとレセプション

Coffs Harbour から車で20分くらいの場所です。

 

新郎新婦が立っている後ろはずずずぅぅ~~と裏庭です。

(こうなると「庭」という領域を超えて「丘」ですよね。)

 

とっても素敵な結婚式でした。

 

 

 

 

うれしかったのは

ダンさんのおじいちゃん、おばあちゃんに再び会えたこと。

 

二人はCoffs Harbourに住んでいるのでなかなか会いにいけません。

 

(シドニーから約600キロ。車で6時間ちょっとかかりますし。。。)

 

 

式は3時から始まり

私たちは11時ごろ退散しましたが、

まだまた飲んでいる人もたくさんいました。

 

 

 

翌日は新郎新婦の家族そろってBBQ。

 

 

私たちは次の目的があったので午後1時には退散

 

 

目的は~~~~~。

 

Bed and Breakfast in Forster!!!!!

 

ここはCoffs Harbourとシドニーのちょうど真ん中にある町。

 

 

仕事が始まり日々バタバタしていたので二人のご褒美。

 

 

 

 

 

広くは無い部屋ですが家具もアンティークでおしゃれ。

 

そしてメインは。。。。

 

 

 

 

ジャグジーですよ!!!!

 

 

湯船につかるなんでおひさしぶりぃ~。

 

 

すごくゆっくりできました。

 

 

 

このB&BのオーナーさんはForsterにある

アミューズメントパークも経営していて

ビジネスが忙しくなってきたので

現在はこのB&Bを売りに出しているそうです。

 

 

夜は海を眺めながら

バルコニーでワインと新鮮Fish and Chips。

 

そして朝食。。。。。

 

OMG....

 

食べきれないほどのおいしい温かいお料理が出てきました。

 

 

まだクリスマスホリデーには早く、私たちだけの貸切でした。

 

 

 

帰りはビーチやLookoutによりながらシドニーに帰りました。

 

 

 

 

自然に一杯触てとってもリフレッシュすることができました。

 

 

 

天気はよく太陽の下では暑かったですが

 

海の水はまだ冷たく。。。。

 

泳げるようになるにはまだ時間がかかりそうです。

 

 

今日から夏ですが・・・・・。

シドニーは朝から土砂降りの雨が降ってます。

 

 

 

そうだ。もうひとつお知らせが・・・。

 

 

 

ブログのタイトルにもありますが、

今私たちはシドニーに住んでいますが、

 

 

1月にダンさんのお仕事の関係でキャンベラに引っ越します。

 

。。。。。。

 

 

現在職探し、アパート探し中です。

 

 

仕事探しの事などまたブログにアップしますね。

 

 

さ。5連休も終わり今日からお仕事です!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Tea party and Japanese film festival 2010!!

2010-11-15 18:24:40 | 毎日の生活

お久しぶりでございます。

 

日々あわただしく過ぎており。。。なかなか近況報告ができませんで

 

11月の最初の週末に始めて「HIGH TEA」と呼べれるものにダンさんと行ってきました。

 

 

http://www.observatoryhotel.com.au/web/osyd/afternoon_tea.jsp

アフタヌーンティーとも呼ばれるそうです。

 

おいしい紅茶を飲みながら、

 

 

こんな感じのお菓子・サンドイッチを楽しむのです。

 

一番下からサンドイッチ、その上はミニチュアのお菓子たち

 

そして一番上はもちろんスコーンに別にクリームと手作りジャム。

 

至福の時間が流れるわけです。

 

 

ホテルもとても高級感あって、おしゃれ。

 

ダンさんと2時間半もたっぷりおしゃべりに花が咲きました

 

お値段は結構お高めですが、特別な機会にどうぞ。

 

 

そして!!!今年もやってきました。日本映画祭り!

 

http://14th.japanesefilmfestival.net/

 

去年の今頃はジャパンファンデーションで研修をしていたダンさんが

 

チケットを無料でたくさんもらってきましたが・・・・。

 

 

今年ももちろん!

 

日本関係にコネがあるダンさん。

 

 

 

 

まず、オープニングの招待状もらいました。

 

なんと、イベントシネマのお隣のAZUMAで開かれるオープニングレセプション付き

 

後は火曜日にはパネルディスカッションで通訳として登場するらしく、

その映画も見に行けるとか。

 

私は「告白」をどうしても鑑賞したかったのですが・・・・・。

 

この週末はダンさんのいとこの結婚式のためCoffs Harber へ。。。。

 

 

この映画祭が楽しめるのは木曜日までになりそうです

 

 

さて。今週は明日から土曜日まで仕事ですぞ。

 

気合を入れてがんばります

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

結果発表!!

2010-10-17 16:45:57 | 毎日の生活
先日10月16日 Japan Fundationのオフィスで
第41回全豪日本語弁論大会が開催されました。

NSW代表のダンさんの敵はダンさんを含めて4人。

ダンさんが出場した「Open Division」は

両親が日本人ではなく、
高校生以上
過去に2年以上日本の教育機関で教育を受けてない人。

というのが出場条件です。

ダンさんが四人の中で一番最初。

そしてQLD代表。彼のスピーチも面白く、オーストラリアと日本のお笑いの比較。

そしてVIC代表の女の人の日々の小さな事。心温まるお話。

そしてACT代表。彼は中国語も話せる人で将来は日本と中国の交友関係を深めたい!と。

さすが各州の代表。非常に日本語うまい!



。。。。。すごく心配していましたが・・・・・



なんとダンさん優勝しちゃいました!

ほほほぉぉぉ~~~~

JALの航空券とJRの宿泊券。ラッキ~


そしてその後に

TBSさんのインタビューを受けてます。。。


いったい何に使われるのかしら


ダンさんも大喜び


その後は応援に来てくれたダンさんの会社の人々・ダンさんのパパ・大学の先生方・私の友人とパブでお祝いを
ダンさんの職場の人たちも非常にいい人たちで。新しいお友達ができましたうれしい。。。


そして韓国焼肉をたらふく食べて


なんともいい事がたくさんな週末でした。

さぁ~。明日からまた一週間がんばるぞ


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Seven Bridges Walk 2010

2010-10-15 14:07:14 | 毎日の生活

無事に2日間の夜勤終了。。。

初日は5人の患者さん。今朝は6人。ともに二人のRNでの業務ですので
いくら手術後の方がいても心にゆとりがありますよね。

日本で夜勤していたときは8人~10人受け持つ事もありましたし。


さて。夜勤明けであまり熟睡してしまうと今日からの3連休がもったいない!
ということで、これから掃除して洗濯して。。。明日は弁論大会なので一日不在にしますしね。


話は変わりますが、10月31日

「Seven Brdges Walk」というイベントにダンさんと参加することにしました。




これはシドニー湾周辺にある7つの橋を歩いて渡るというものです。


一周25キロ。結構いい距離です。

ハーバーブリッジはもちろんダーリングハーバーにあるPyrmont Bridge 、ANZブリッジ。。。などなど。


実は数年前もダンさんと参加したのですが、途中で疲れた私たちは、
途中のショッピングセンターでFish and Chipsを食べ
(運動したし、大丈夫だよね!!なんて言いながら・・・)
セールなんてやってたもんだから買い物までしちゃって。。。。

ずいぶん荷物も増えてしまったし。ということで、フェリーでミルソンズポイントへ。。。

結局半分も歩けず終了。。。。


という事で、今年は25キロ終了を目標に。


10ドルのレジストレーションフィーを払い当日にパスもらいます。
そのパスはその日一日自由に使えるトランスポートが使えます。
Cancer Council の募金を集めることが目的のイベントなので
箇所箇所に この↓ マークを目にすると思います。




そしてこれは速さを競うイベントではないので、
個人の目標が達成されれば、フェリーを使ったりバスに乗ったりも自由です。

普段は車で通過することしかないANZブリッジとか、実際に歩いてみると結構迫力あります。
ハーバーブリッジも違う角度から眺められたり。
天気がよければ絶対楽しいはず!


ということで、今週の日曜日から少しずつ体を慣らしていこうと。。。



お天気がよくなるといいですね。


まだまだ登録もできますから、シドニー在住の方で興味がありましたら
ぜひ参加してみてくださいね。




さて。明日はいよいよダンさんの発表会!

今夜は練習です。
結果報告お楽しみに!
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

外人

2010-10-13 11:31:00 | 毎日の生活
さて。皆様に質問です。


「外人」って誰のことですか?
日本に住む外国人のことですか?
どこの国に住んでいようが、とりあえず西洋人は外人ですか?
日本語を話す人にとって外人ってどんな「人」なんでしょうね。


ダンさんの弁論大会の冒頭をちょっとパクッて。。。

ダンさんは日本語学習者です。
高校から日本語を学び始め大学4年間。その間1年は名古屋に交換留学してました。
そのままオナーズと呼ばれる学位で日本語研究を。

そのお題が「外人」

日本でよく聞きますよね~。「あ。外人さんだ!」とか、「外人タレント」とかね。
でもこの「外人」という言葉がどうやらどうやらシドニー在住の日本コミュニティーの中で使われていると。
そこに興味を持ったダンさんは、「外人」という言葉がどのようにして使われているのか
1年かけて研究したわけです。


そしてその結果+自分の感想をスピーチ形式にしたものを、今週末の弁論大会で発表するそうです。


(ダンさんの論文は読んでないので詳しい内容は分かりませんが・・・。
だって分厚くて、難しい言葉が一杯でね。。。)


興味のある方は今週の土曜にぜひスピーチコンテスト聞きに行きましょ。


リンクを参照してくださいね。



さて。話は仕事に。。。
昨日の午後勤務。3人の患者さんに対して3人のRNです。
ICU並みですね。かなり密度の濃い看護です。


今日は夜勤。たぶん、昨日と同じ患者さんに、数名の入院があるはず・・・・。
忙しくなっていることを祈ります。。。


(夜勤で暇すぎるのは非常に困ります。。。時間が進まない。。。)




最近のシドニー、天気悪いですね。


でも春の花が咲いてます



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

週末

2010-10-12 11:41:37 | 毎日の生活
夜勤明けの2日Off....でも明けの休みって。。。。

帰宅してからシャワー浴びてベッドに入るのは9時。それでもせっかくのお休みだし!!

と思い、12時過ぎには起床。でもやっぱり眠い。。。


そこでいつものパターンは掃除。これなら気合入れなくてもなんとなく終了しますしね。

しかも金曜日のうちに掃除を終了すると翌日の休みにダンさんと一緒に掃除しなくて済む。

(別にダンさんと掃除するのが嫌なわけではなくて、せっかく二人で休みなのにせっせと掃除するのが嫌でね)


そこで洗濯するために裏庭に。

我が家の裏庭はお隣さんと共用。お隣さんは「パッチ」と呼ばれる愛犬がいて。

ヒジョ~にかわいい。とても静かな犬です。


でもこのパッチ。飼い主さんがたまに一人で出かけて、庭で一人でお留守番しているときはとっても悲しそう。

その日も、そんな日だったらしく。。。見て。



門で飼い主さんを待ってます

邪魔しちゃ悪いなぁ~と、思いながら。。。「パッチ」

と呼ぶと。。。




振り返ってくれるけど、哀愁出てません???


非常にかわいいパッチ。飼い主さんが帰ってくると元気満々です。

(渋谷のハチ公を思い出しますね)


さて。そんなわけで金曜日は特別なことがなく終了。。。


翌日土曜日。


朝は一週間分の食料の買い物。


その後は。。。天気がいまいちだしと、


映画を見ることに。




正直なところあまり興味がなかったのですが、ダンさんの友人のお勧めで。



でも見てびっくり!

すごく面白い。最初はグルーのスペイン語訛りの英語を理解するのに大変でしたが、非常にユーモアがあり。
しかもとても心温まるお話です。

日本ではこれから上映され、邦題は「怪盗グルーの月泥棒」だそうです。


さて。また一週間が始まってます。

本当なら今朝も朝勤務だったのですが、人数調整の関係で午後勤務に。

まだ患者さんの数が安定していなくて、看護師の配分にマネージャーも結構頭を悩ませているようです。


午後仕事行ったら何人の患者さんが待っているのかしら。。。


明日からはまた2夜勤。そして三連休です。


今週の土曜日は日本語弁論大会。1ヶ月ほど前にNSW大会で優勝したダンさんはこのナショナル大会にNSW代表として出場。

勝てばJALの航空券!!!

気合入れて応援してきます!!!




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

バスの中で

2010-07-22 13:21:52 | 毎日の生活
昨日ボンダイから我が家に帰る時、

明るかったら歩いて帰るのですが、帰り道に大きな原っぱがあってそこはあまり街頭がないので暗くなったら歩かないようにしているのです。

そこで、バスを利用。


そのバスの中での出来事。


小さな(たぶん1歳~2歳くらい)女の子とお母さんが優先席に。

子供はおなか空いたらしく愚図ってました。

お母さんは「もうすぐお家だから~」と話していると、

隣に座っていた老夫婦のおばあさんが「ビスケットをあげましょうか?」

と。お母さんは、「まぁ~ありがとう!」と伝えると

その子供はおばあさんの手からビスケットをもらい嬉しそうに食べはじめ

おとなしくなりました。



バスは結構混んでいたので私はドアの付近に立っていました。

私の隣には今時の高校生らしい洋服を着た若い女の子が。


そこにおじいさんが下りるためにドア付近に登場。

バス停に到着しておじいさんが下車しようとした時にドアと地面の段差が結構ありおじいさん不安定。

私よりおじいさんの近くに居たその今時の高校生はドアから下りて手を差し伸べて助けてあげました。



て。何気ない日常ですけど、他の人に無関心で見て見ぬふりをする人が多い世の中

ちょっと心が温かくなる場面を見ることができました。

やっぱり人にやさしくね。



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ