goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

Manly and Inception

2010-08-19 11:07:43 | Weblog
仕事は土日休みにしてます。




                


理由は簡単。ダンさんも休みだから。


土曜日は掃除して、洗濯して、一週間分のメニューを考えて材料の買い出し。
一日あっという間です。でもこのお仕事を一人でやるのもさみしいし。
土日手当がもらえないのでお給料に響きますが、まあ、しょうがない。

そして日曜日はできるだけ楽しいことを。

今週は大学のお友達とManlyで朝食を

上の写真のように素晴らしいお天気。


朝7時半に家を出てサーキュラーキーからフェリーに乗って。
久しぶりのフェリー。景色を満喫しながら優雅な旅。

そして、海辺のカフェで朝食を。

(写真はありませんしゃべるのに夢中でしたしね)

そのあとはビーチを散歩。天気がいいのと、太陽の下は暖かくて気持ちよかった


話に夢中になっていたら、なんだか空の色があやしい。。。


と、思った瞬間、突然の強風そして豪雨。

雨宿りをして、、、30分もしないうちにまた晴天


             


                



でも空の色と海の色がなんだか不思議な感じでした。









そのあとはダンさんも合流して海と言えば、もちろんFish and Chipsのランチを。

友人は夜勤明けにも関わらず、午後3時くらいまでがんばってくれました



昼間Manlyを満喫した後に、夕飯を食べて今度は映画


「Inception」邦題はそのままのインセプションでした。




渡辺謙とレオナルド・デカプリオが出ている映画です。


感想を一言で。。。



面白い!


最初はストーリーが難しくて、字幕なしでは難しいと思いましたが。。。話が進んでいくうちに理解してきて。。。。ああぁぁぁ。もう一度見たい

(そしてできたら字幕付きで。。。まだまだ英語未熟ですね。)


まだ見てない方。ぜひお勧めの映画です。

渡辺謙さんの演技力。英語力。すごいと思いました。



と。とても楽しい週末を過ごすことができたわけです。


さ。今週も後2日。夜勤ですけど、がんばるぞ



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

看護師の責任

2010-03-23 06:49:45 | Weblog
先日からすごく気になっているニュース。


http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100322-OYO1T00172.htm

京大病院・インスリン事件、殺人未遂容疑で看護師再逮捕


24歳の看護師さんが入院していた患者さんに大量のインスリンを投与したそうです。

記事によると、仕事や人間関係に悩んでいたと。



患者さんに怒りの矛先を向けるのは100%間違っています。


全く許されないことだと思います。


でも一つ気になるのは

自分も大学病院で働いていた一人の人間として


勤務は非常にきつかったです。

5時終了でも病棟を出るのは日々7時過ぎ。
ひどい時は9時を過ぎていました。

その上研修や少し経験年数が上がると新人研修に時間がかかり。


それでも病棟の看護師がみんな同じように育ってきたからみんなそれで大丈夫だろうって。病院側が看護師の力量を過信してるような気がします。

今は少し改善されているのでしょうか・・・・。


私が働いているシドニーの病院では病棟に一人教育係の人が居ます。

この人は患者さんを受け持たず、看護教育のお仕事だけします。


なのでもちろん新人だけではなく他のスタッフに新しい情報を提供したり、

他の病棟からスペシャリストをよんで講義をアレンジしたり。


だんだん本題から外れてきましたがつまり、

この24歳の看護師さんが患者さんに矛先を向けてしまった原因は何だったのだろうか。。。。を考えて頂きたいと言う事です。


このニュースをよんでいる限りこの看護師さんの周りの状況が分かりにくいために彼女だけに非難が向いているような気がして。。。気になったのでブログに書 いてみました。



さて。さて。IELTSの勉強です。



         にほんブログ村 海外生活ブログ 

オーストラリア情報へ にほんブログ村 
病気ブログ 看護・ナースへ



故障

2009-06-01 15:30:11 | Weblog
先週の金曜日、1日家に引きこもってたので

外に出たい!!

でも、雨が降りそうだったので車に乗って
ボンダイジャンクションのターゲットにお買い物に行こうと。

只今ターゲットではセールを開催中。


日本に帰るときのお土産を探しにちょうどいい



と。胸を弾ませダンさんと車に乗り込んでエンジンをかけるも。。。

エンジンかからず


あまり車に詳しくない私たちはお手当。

あああああああ。。。。

この出費がかさむこの時期(車の車検と保険の時期だったのです


更なる修理代。請求書が恐ろしい


でも修理しなければ、もちろん使えません

一度車のある生活に慣れてしまうと、無い生活が非常に不便に感じます。。


楽になれるとだめですねぇ。



週末のバイトもいつもはダンさんが運転して送り迎え付き

でも今週末はバスで通勤。非常に遠く感じました



本日ダンさんが帰宅した際に、請求金額が判明します。



今週は外食無しだなぁ




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

シドニーのリハビリ病院バイトスタート!!

2008-12-07 13:08:21 | Weblog

今まではひたすら老人ホームで頑張ってきました。

ほとんど何も出来ないお年寄りの介護。
コレは朝はシャワーをして大きな椅子に快適に座ってもらい、
食事介助。話し相手。部屋の片付けなど等。。。

中には言葉も出ないようなお年寄りから、
痴呆のために徘徊しているおばあちゃんおじいさんまで。
そして何よりも、西洋人は体格が大きい人が多いので
「リフター」と呼ばれる機械を使って
お年寄りをベッドからシャワー用の椅子に。
着替えが終わったらその人個人の非常に大きな椅子に移動。

コレがまた重労働。

看護学生としては非常にいい経験だったのですが
来年はいよいよ3年生。そろそろ病院で仕事したい。。。

と願って、色々探してて見つかったのが

シドニーでも有名な教育機関にもなっている大きな病院の中のリハビリ病棟。

脳梗塞後、心筋梗塞、心臓、肺などの移植後の患者さんが
リハビリをして退院を目指す病棟です。

日本と大きく違うのは、リハビリテーションでも
長くても1ヶ月でみんな退院。

麻痺があったりする人で自宅介護が難しい人でも
1ヶ月以内に家族もしくはソーシャルワーカーさんが
老人ホームなりの行き先を決めます。

そうしないと、病院の機能が保てないそうです。
日本の3ヶ月ルールは非常に親切なような気もしますが、
実際には多くの病院が赤字経営です。
コレは入院している患者さんの認識の違いがあるからなのでしょうかね。

さて、私の仕事内容は・・・。

1日1-5人程度の患者さんを受け持ちます。
もちろん投薬は出来ないので(まだ助手さんとしてのバイトですから。。。)
患者さんを起こして、リハビリの予定にあわせてシャワーしたり、
ベッドを作ったり。後は、看護師さんのお手伝いです。
バイタルサインを測ったり。

基本的には患者さんの能力を高める為の場所なので
シャワーするときもあまり手伝いません。

後は指導です。どう体を動かしらいいか。
患者さんが自分で安全に行動できるように観察、助言を与える仕事です。

もちろん英語力も問われます。
だって私が一生懸命説明しても患者さんがわからなかったら意味ないですし。
そして患者さんに異変があったら報告する義務もあります。

一度梗塞を起こした人は2度3度と繰り返すことが多く
観察が非常に大切な仕事の1つです。


という訳で老人ホームとは全く違ったお仕事です。

でもとっても楽しいですし、何よりも勉強になります。
看護師さんの数も多く色々と教えてくれます。

まだオリエンテーションが終了しただけなので
もっと具体的な仕事内容はまた報告します!!



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

ブログランキングに参加!

2007-08-07 21:44:52 | Weblog
英語ブログのランキングに登録してみました。

かといって、英語の勉強だけじゃないんだけど。
なんとなく。。。自分を励ますために。
他に医療英語で苦しんでいる人が集まってくれるとうれしいな。
IELTSの会とか出来たらもっと心強いなって。

では。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


久しぶりに。

2007-08-07 21:25:49 | Weblog
久しぶりにブログを更新してみました。

え===。最近の様子から。

先日誕生日でまた1歳年を取りました。
こうなると、突き進む感じですね。

大学を休学することにしました。
日本で再び看護師やります。
1年したら再びシドニーに帰ってきますけど。

ということで、IELTSと英語の勉強がこれからの1年の
課題になるようです。

これからどんな英語の勉強をしたのかをちゃんと
ブログに書いていこうと思います。

IELTSは7が目標です。
というより、これより低いと看護師になれません。

では。これからまた少し勉強します。

愚痴

2007-02-08 08:13:07 | Weblog
愚痴を聞いて!!

まず、仕事。

また新しいAINがきた。
南アフリカ人2人。兄弟姉妹の関係らしい。
私のシフトは確保されていないのに・・・。

一緒に働いている18歳の中国人の女の子に鼻で使われていることがしばしば

で、先週毎日バイトだった上、週末にキャンプで留守だった
ダンさんは今週も毎日バイト。

結果、洗濯物はすべて私がして
買い物も料理も私が

洗濯とはは置いておいてもいいよ、
と、いわれたが、くさいし。

買い物は昨日本当は仕事が昼過ぎに終わるはずで
一緒に行こうといっていたのですが
結局帰ってきたのは6時前。

しかも今日も4時半おきだから
疲れているし9時には消灯

私はアプライした老人ホームに連絡をしてみたけど
「今履歴書をみんな見ているので少し待ってね。
連絡します。」
と、いわれ連絡待ち。

ダンさんがすごく楽しみにしているオリエンテーション。
ACUにはそんな楽しいイベントはないだろうし。
て、そうふざけてでもいわれるから腹が立つ。
シドニーユニぐらい同等レベルなら・・

しかもそのオリエンテーションのために、
来週もチョコチョコ外食やら大学に行ったりするらしい。

せめて週末くらいゆっくり・・・
と、思っても
ダンさんが土曜の朝妹をブルーマウンテンに迎えにいき、
その子がCityに遊びに来る。一泊二日。
次の日の日曜はダンさんの一番下の妹の1才の誕生日
家族がみんな沢山集まるらしい。
いつも以上に。絶対20人はいるんだ・・・

て、長い愚痴をすみません。
今日は勉強してみようと思います

First Aid

2007-02-03 19:23:44 | Weblog
今週末は
First Aid
(緊急処置)
の講習に行きます。

これは大学から実習に行く前に取りなさい。
といわれている資格。

で、話は変わりますが
そんな予定のある日に限り
朝の5:30
「今日の朝仕事できる?」
と、電話が

ほんとにタイミングの悪いこと(ーー;)

もちろん断って講習に。
(ほんとに心残り?ですっきりせず・・・)

そこには15人の講習生が。
もちろん英語の講習で
しかも学校のように私たちに親切に
話してくれるわけでもなく

話はどんどこ進んでいく
ほんとに集中していないと、
まったくなんだか。

というわけで朝の8:30から
夕方の4:00までがんばりました。

しかし、驚いたことに
ほんとに英語がよくわかる。
(と、思っているだけかな?)
でも今までの知識の復習を英語で。
という感じでしたので
とても楽しかった

明日は講習と最後にはテストも・・・
これから復習します

ところで
神様は見捨ててなく。
講習中に老人ホームから留守電が。

なんと月曜の午後の仕事をもらいました!
たかが一日。されど一日。
家でだらだらしていることを考えたら、
仕事したほうがよっぽどためになる。
やっほぉ~

という一日でした。

バイト探し中

2007-02-02 10:23:10 | Weblog
シドニーに帰ってきてから
今までの仕事先であまりシフトがもらえず、
時間をもてあましている私は
新しくバイトを探すことに。

履歴書を持って、
2箇所ほど老人ホームに行ってきました。

そこでは
申込書?らしきものを記入するのですが、
そこにあるのが

「あなたはオーストラリアで生まれましたか?」
「もし、Noならば、ビザで仕事の許可はありますか?」

という質問。

日本では、まず見ないだろうと思うこと。
これは多国籍国家オーストラリアならでは?

確かに前にも書いたけど、
老人ホームのスタッフで
白人オーストラリア生まれはほんとに少ない。

なもんだから、
みんなそれぞれ仕事に対する考え方も違うから
面白いときもあれば、
腹が立つこともしばしば(ーー;)

でもきっと日本も少子化のため、
そんな国際的な日が来るのでしょうか・・・

洗濯物

2007-02-02 10:18:18 | Weblog
今週は月曜から木曜までダンさんがお仕事。
そして今朝早々に大学のボランティアのためのキャンプに出発

と、いうことで私がせっせと洗濯を

しかし空はあいにくの
でも今日しないと週末は講習に行くし
来週の仕事着がなくなるのでシブシブ洗濯を。

そこで驚いたのはダンさんの仕事着。

それだけ別山にしておいてもらったのですが、
持ち上げた瞬間から砂?が落ちてくる。
Tシャツにはコンクリートの飛び散ったのがびっちり。
靴下はみんな裏返しで、
とてもじゃないけど恐ろしく
そのまま洗濯機へ・・・・

洗濯が終わり
雨が降りそうな空の下、
干してきましたが、

思ったこと。

果たしてこの洗濯物はきれいになっているのだろか・・・
においこそ洗剤のいいにおいだけど、
他は何も変わっていないような・・・。

まあ、仕方ない。
こんなもんでしょうと。

でも母さんが見たら
言葉を失うことでしょう・・・はは。