goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

日曜日の図書館

2008-06-01 12:01:41 | 毎日の生活

今日は昨日とは打って変わっての晴天

自転車に乗って近所の図書館に。
これも昨日ダンさんとIELTSのwritingの課題について話してから。

課題は「大学は男女平等の数の人数をどの科目においても取るべきだ」

というもの。ぱっと見ただけではどこをど==して書いていいかまったく分からなかったので、ダンさんに意見を聞いたのが事の始まりで、

最終的には人々が平等になるためにはその基礎となる
生活の基盤や経済的な平等が無い限り不可能。

というような、とても難しい話になって
そこで登場した「自由と経済開発」とう本を紹介されて、
興味本位で読んでみようと珍しく図書館に。


その本を手にしたけどとても読めそうも無かったので
別の本を読んで帰ってきました。


日曜日の早朝の図書館はにぎわってました。
しかもよく考えれば無料で本が読み放題です。
よく購入してから「失敗した・・・」

なんてありますが、それも図書館で借りたら痛くない。


これからは毎週日曜日に通って今日読み始めた本を頑張ってみようと思います。
ちなみにそれは洋書で不幸な子供達の話です。
結構シリーズになっていて、簡単で読みやすい。
洋書を探している方にはお勧めです



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 英語ブログへ

怒涛の一週間

2007-09-26 11:41:26 | 毎日の生活
驚くことに、ダンさんが到着してからもう1週間。
今日名古屋に向けて出発しました

この1週間は結構忙しく、

一泊二日で奥利根温泉旅行
Tokyo Disney Sea一日ツアー
六本木大酒大会
手持ち花火大会

などなど。

思えば早い一週間でした。

今日東京駅まで見送りに行って、
あ===。近いようで、実は遠い名古屋

次会うときには、

「これと、あれを勉強しました」

といえるように。ダンさんも日本の大学でがんばるのですから。
負けてはいられません


毎日を大切に


にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

大掃除

2007-09-17 11:57:47 | 毎日の生活
シドニーで忙しく大学の友達が実習に励んでいる間・・・

私はバイトも随分雰囲気などにもなれて。

そして、今日はいよいよダンさんの到着です

我が家はあまりお客さんが来ないので、
ダンさんが到着するとなったら気合入れて大掃除。

年末並みの手の入れようです。


普段からこのくらいお家が片付いているといいのでしょうけど

まあ、それはさておき。
5時半に成田に向けて出発します


楽しみです。

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

帰国

2007-09-05 08:53:43 | 毎日の生活
9月13日ついに帰国しました。

これから1年間IELTSの勉強してバイトしてお金ためて
来年7月に大学復帰できるようにがんばります。

とはいっても、なかなか日本語環境での英語の勉強はつらい。
つらいのか、誘惑に勝つ努力が足りないのでしょう。

日本で受けるIELTSのテストも一回二万五千円。
無駄はできませんので、一回でパスできるように

努力は実るはずと信じて。


にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

分煙って・・・

2007-08-08 17:35:09 | 毎日の生活
今日のニュース

日本の受動喫煙対策「先進国で最低レベル」


ですって
分かります。ここシドニーはどこも禁煙。
先日まではパブは分煙でしたが、つい先日から室内すべて禁煙。
レストランも、もちろん長距離電車も。

日本のタバコ事情について話すとものすごく驚かれる

恥ずかしい驚きですよね。

やはり健康のことを考えると吸わない人が優先されるべき。
分煙とはいえ、空調がちゃんと働いていなかったり、
禁煙席が喫煙席の後ろにあり、どちらにしてもあの臭いをかがねばというレストランなども沢山。

ダンさんが、日本の空港について真っ先に
「タバコくさい」

これから日本に帰りますが、このタバコ環境がやはり不安。
居酒屋でのタバコの臭いすら我慢できなそう

早く日本の禁煙推薦国にならないかなぁ。

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

小さな世界

2007-08-08 15:47:17 | 毎日の生活

今日はダンさんが予防接種に大学のクリニックに
1日に両腕あわせて3本の注射を。可愛そうに。。。

て、それはさておき、
大学の帰りにスーパーで少々お買い物。
1年間オーストラリアのお菓子が食べれないのでまとめ買い

すると、実習に行った病院の先生がお買い物中・・・

その後、銀行で少々待っていると、バイト先の秘書のお姉さん。

もっと待っていると病院で何度かあった患者さん。


そんなに小さな町ではないのよ。
なのに、今日だけでなく毎度毎度いろんな人に会う。

私の実家もあまり大きな町ではないけど、
こんなにいろんな人に偶然出会うことは少ない。。。


そして、今日思ったこと。

1度会ったことにある人に会った時、気軽に話しかけられるくらいの
英語力と、勇気そして自分自身にインパクトが欲しいと思いました。

だって、笑顔で通り過ぎるだけだから

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


悩み事

2007-03-19 14:45:45 | 毎日の生活
今、とっても悩んでいること。
それは、ダンさんが9月に名古屋に行くこと。

これはどうしようも無く、ダンさんが大学卒業するための必須項目。
1年間日本の大学へ留学。

そして、私は・・・・

一年間、ここシドニーで待つ?
それとも次のセメスターから休学する??

すると、名古屋と東京という遠距離だけど
シドニー東京より、近い。

でも、一年間の休学は英語力とかの問題。

でもでも、やっぱりダンさんの近くにいたほうがいいような・・・
どうしたものかしら。

時間は刻一刻と過ぎていきます(*´ο`*)=3
のんびりもしていられず・・・。


エクスカージョン

2007-02-12 19:19:35 | 毎日の生活
今週末はダンさんの下から2番目の妹さん
ハナが我が家に遊びに来ることに。

ハナをお迎えに行き、
チャイナタウンのニューイヤーを少々見学。
なぜかタイ料理がランチになり。
帰宅。そして!
今年最初の海水浴に。

お天気もよく絶好の海水浴日和。
うきうきで三人で海に入ろうと準備体操もして向かったら
なんとそこには沢山のブルーボトルと呼ばれるくらげが・・・
どうして( 一一)
ハナはさされるのは怖いし。ということで
砂浜で遊ぶことに。
それも1時間が限界。飽きてしまった。
そこで、危険を買って海に入ることに。
さされても文句なし。

海は冷たくてとっても気持ちよかった・・・・
\(◎o◎)/!と、思っている矢先に足に何かが・・・
そう。刺されました。今年もまた。
しかもさされた痛さでバランスを崩し
波にもまれ、おなかを強く打ち、腰を痛め
全身砂まみれ。塩水を飲み・・・

もうほんとに最悪でした。
その後、何もせず帰宅したのでした。

どうして、海についてないのでしょうか。
ハナは刺されず海水浴を楽しんだようでした(*^_^*)

お騒がせしました

2007-01-29 08:27:11 | 毎日の生活
6週間の日本帰国があっという間に終了しました。
家に帰ってきて出発する前に準備していた
持っていくものリスト、出発する前のチェックリストを
見たらなんとなく寂しくなりました。
あんなに楽しみにしていたのに
もう終わっちゃったんだぁ・・・て。

今回の滞在はダンさんも一緒だったんでいつも以上に
いろいろなことがありましたね。
皆様にいろいろ協力していただき
ありがたく思っています。

時間が経つのは早いからきっと私が8月に
帰る日もすぐ来ることでしょう・・・。

今は大学が始まる前で少し緊張(ーー;)
だってどんな授業なのか
どんなクラスメイトか・・・
今度は日本人1人・・・。
恐ろしい・・・

また豆に更新しますね。
お楽しみに(○´∀`)ノ゛

新しいテーブル!

2006-11-10 14:38:20 | 毎日の生活
新しいアパートでの生活も早くも二ヶ月が過ぎ
いまだにコーヒーテーブルと電子レンジが無く。
バイト先でチャンスがあれば、

「コーヒーテーブルと電子レンジを探しているのです・・・」

と。
これは何気なく、誰か余っていたら譲ってもらおうと言う
ずうずうしい考え。ぷぷ。(*^_^*)

先日その話をしていたら
なんと!スタッフの一人が
「私のお姉さんがコーヒーテーブル持っているわよ!」

ほほぉぉ~~。
待ったかいがありました!
チリ人のとっても迫力のある
私の母さんと同じ年のおばちゃんが
テーブルをくれることに!!

昨日の夜、ダンとともに
何せ家が近所(歩いて・・・15分?)
なのでお邪魔しに。

ものすごい楽しい姉妹。
二人してものすごい早口。
しかも持っているギターのチューニングも
ダンがして、
その上お姉さんが3曲ほどスペイン語のミニコンサート
デザートまでご馳走になり、
最後にそのテーブルを配達までしてくれました。

なんとも愉快なご姉妹。
母さんと同じ年とは思えない・・・(^_^;)

テーブルはパーフェクト!
しかも無料な上に、
「何か困ったことがあったらいつでも連絡しなさい!」
と。オーストラリアのもう一人の母さんができました。

ここに来て
貧乏学生の生活を楽しんでおります。
そして、異国の地で
違う文化を持った人と友達になれるって
とってもすばらしいことだと思いました。

さて、後は電子レンジです・・・