goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

映画感想文

2009-11-30 19:28:38 | 毎日の生活
行ってきました

結局ダンさんの最終日にさらに4枚の映画券をいただき、
全部で4本の映画を観賞できることに

まずは金曜日の夜のホームレス中学生



あまり興味が無かったのですが(正直な話。。。)でも単純な話に感動して涙が出てきました。家族愛って素敵ですね

そして土曜日朝お仕事
夜は「接吻」



小池栄子さんの演技が怖かった。そして観客からは妙なところで笑いが。
日本だったら絶対笑いは出ないだろうと思うところで。
不思議な映画でした

この映画、始まったのが15分遅くよって終わったのも15分遅く乗りたかったバスに乗り遅れ、次のバスを待つもそのバス20分も遅れて到着

次の日も朝のバイトで6時起床なのに帰宅は夜中の1時速攻寝ました。

翌日は眠いままお仕事へ・・・・。無事に勤務を終えそのまま映画館へ。

「青い鳥」



阿部さんの演技が好きです。自分の学生時代を思い出しました。ぜひ今の小中学生に観てもらいたいですね。

終了してそのまま次の映画へ 「K-20 怪人二十面相・伝」



日本のアクション映画久しぶりで。
すごく楽しかったです。金城さんカッコいい松さんの演技も好きです。スッキリ楽しめる映画でした。

帰りは韓国焼き肉を。新しくオープンしたレストランらしく道でチラシを配ってたんです。ビールが無料に誘われて



食べることに夢中で写真が無い。。。

おいしかったです。店長と思われるおじさんが非常にフレンドリーでした。店員さんも親切で。また行こうかしら。ソウジュを無料で1本くれました。

そんなわけで、この短期間に4本の映画を。

明日も朝バイトに行ってその後、映画祭最後の映画

「南極料理人」観に行ってきます


大画面で見る日本の映画。日本が恋しいです


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Japan Film Festival

2009-11-25 17:50:38 | 毎日の生活

ブログをクリスマス仕様にしてみました

いまだに慣れないのは、暑いこと。サンタさんの顔が暑そうです


さて。11月24日よりシドニーでJapan Film Festivalが始まりました

2008年度に公開された日本映画がシドニーで期間限定で上映されます。

1本の映画は1回しか上映されないのでバイトの時間を考えながら行かないと。


狙いは「ブタのいた教室」「接吻」「青い鳥」・・・・。

観たいの沢山


ダンさんが運よく研修を行っているところがそのオーガナイズをしている国際交流基金、シドニー文化センター。日々無料映画券をもらえることを期待して、ダンさんに研修頑張っていただきました

その結果なんと、4枚の無料映画券をいただいてきました。

おおおぉぉぉぉ


そこで、かなぁぁ~~~り長いこと検討した結果。
プラス自分のバイトがあるから観たいけど行けないものいくつか


「ホームレス中学生」
「接吻」
そして、最終日の「南極料理人」に決定しました


最終日のチケットはちゃんと購入しましたよ。


すごく楽しみです。映画大好きです



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Life is beautiful

2009-11-20 14:32:25 | 毎日の生活
「Life is Beautiful」(邦題「ライフ・イズ・ビューティフル」)

を見ました。(これも、ワールドムービーチャンネルからです)




第二次世界大戦中のユダヤ人系イタリア人の家族の話です。

カンヌの映画祭でも賞を取っているそうです。


とっても悲しい映画ですけど、家族愛ってすごいって感動しました。


ぜひ、見てみてくださいね。主人公が早口のイタリア語で話すので英語の字幕が早くて追うのが大変でしたけど。



さて。只今IELTS2に向けて勉強中です。

次回は12月12日です。しっかり勉強しないと。


そんな中、今週は先週のテスト勉強のためにバイトにあまり行っていなかった上、ホリデーだから1日多く勤務を。


日勤は疲れる。て。また愚痴になってしまいますけど。

そうそう。びっくりおばあちゃん。

かわいらしい素敵なおばあちゃん、家族が近くに住んでいないので洗濯をしてくれる人が居ないのです。

暇を見つけては私が洗濯機に入れるのですが、入れるものの準備をしている時、

どうやらどれがきれいで、どれが使用済みかわからない下着が数点。


そしたらそのおばあちゃん「これ、きれいだと思うけど、匂ってみて。」

って。おおぉぉ。ダンさんも同じ手法で使用済みか、未使用かわけているけど。。。

さすがににおいをかぐ気にはなれず、


「大丈夫よ。みんな洗濯しておきましょう。」となりました。


日本ではない経験でしたわ。


今日は暑い。。。たぶん、33度くらいはあるでしょう。


洗濯が3時間で乾きました。



では。勉強してきます。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

ダンさん VS 白いシャツ

2009-11-12 07:47:16 | 毎日の生活
ここ最近ダンさんは研修に行っています。

と言っても就職が決まってからの研修ではなく、大学の1つの科目。

とりあえず、毎日サラリーマンシャツを着て出勤していきます。


その下に来ている Singlet。つまり下着ですね。が、白いのです。

帰ってきてから、とりあえずサラリーマンシャツを脱いで
そのSingletで夕飯食べたりします。

すると。。。今日も天気がいいので洗濯していたら。




分かりにくいかもしれないのですが、先日の夕飯のトマトソースが数か所に見えます。


白いシャツはダンさんの敵。




そうそう。先日書いていた虫もだいぶ数は減りましたけどまだまだ健在です。
結構舞っています。


さて。これからテスト行ってきます。

先生からWound Managementが出ると言われたので最後の復習を。


これが最後のテストって信じられません。

2年間長かったなぁ。


昨日はもう勉強にも疲れて。ワイン飲みながら勉強してました。





無事にテストおわる事祈っていてくださいね。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

family tragedy

2009-11-11 07:23:04 | 毎日の生活
昨日ニュースを見ていたら
なんと、「イースタンサバーブ、Randwick で殺人」と。

ここイースタンサバーブは、土地の値段も高いため豊かな家庭が多く
安全な地域と言われています。

ローカルのパブにもセキュリティーは居ませんし。

なのでニュースをみてびっくり。

現場が近くですから。

http://www.abc.net.au/news/stories/2009/11/10/2738517.htm

ABCのWebです。



殺害された方の息子さんを警察は探しているそうです。
彼は精神分裂病を患っているそうです。

今、テストで精神科の分野も勉強していますが

このようなニュースで病名が出てしまうと
病気のためにこのような行動を起こしたとしても

他にこの病気を持っている人にかなりのマイナスイメージを与えるのではと思いました。

精神科の分野ではやはり偏見や病気に対する社会の意識不足によって、病気の方が適切な治療が受けられないことも大きな健康問題の一つらしいです。

殺人は犯してはならない罪です。
でも病気の名前を公表して社会の皆さんに病気に対するイメージを与えるのはどうかしら。。。と思ったニュースでした。




話は変わりますが昨日は大学に採点されてたエッセイを取りに。

すごく天気が良くて、素敵な1日でした。

これは↓セントラルのバス停から




そして我が家の前の道↓



ジャカランダが満開です



テストはいよいよ明日。
IELTSも土曜日に迫っています。

今日は家にこもり勉強です

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Bugs life.

2009-11-09 08:36:21 | 毎日の生活
シドニーもすっかり春らしい日が続いているようです。



春と言えば咲いている花。

以前も書きましたがジャカランダ。これはダンさんの面接の時に撮影したもです。


アジサイらしきものもきれいに咲いています




後は・・・。我が家の裏庭にある木



ここから大量の黄色いのもが大量に降ってきます。
下の写真に映っている小さな黄色い「線」がそれです。

それが好きだからか我が家の裏庭には大量に発生する虫がいます。







本当に大量発生で、洗濯物を干していると、

バンバンあたってきます。

裏庭まで歩く5メートル。歩くとこの虫が空を舞います。

(これは写真に撮れませんでした。何せ私虫嫌いなのです。)


網戸がありますが、なぜか家の中にもいます。


でも我が家にはバリアーが。7分ごとにスプレーが発射。
虫よけです。



体にいいかどうかは不明ですが
(TVコマーシャルによると人体には有害ではないそうです。)

虫が飛びまわっている家が耐えられず・・・。


なので発見される虫はすべて息絶えている感じです。。。


そしてその虫を好物とする鳥たちが沢山やってきて

洗濯物を危機にさらしています。


でも、室内干しよりはやはり外に。

シドニーの春はやや危険です。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ


Shocking

2009-11-04 05:47:47 | 毎日の生活
昨日話していたメルボルンカップ参加してきました。

友人と、Cityでタイ料理のお昼を食べて。
もちろん二人ともおめかしして。

帽子こそありませんでしたけど。

昨日は、猛暑。35度以上。暑くて、空気が重くて大変でした。

SydneyのカジノStar Cityに行ってきました。

あまり使用しないトラムに乗って。

このトラム、切符は電車の中で歩いているおじさんから買えるのです。
でもあまり使用しない事もあり、値段が全く分からず、
StarCityまで往復を。

と言ったら、「11ドル40セント」

と。。。。。冷や汗が。たっっ高い。。。

と思って友と顔を合わせてしまったら、「二人でだよ」って。


ほ====ぉぉ。



さて。StarCityについたらすごい人・人・人。

大きな画面の前ではファッションショーも。


さっそく、馬券を購入。



昨日話していたお隣さんのお勧めの馬に5ドル
名前がかわいい馬に5ドル。
穴場に5ドル。(適当に選びました。)

その中にショッキングという馬がいて、名前が気になったのですが、購入せず。


いよいよレース開始。



テレビ観戦ですけど、周りは大盛り上がり。
3200メートルですから、長いレースです。


私が買った馬たちはカスリモせず。。。


結局優勝は。。。ショッキング。。。ああぁぁ

聞く話によると、去年はこのメルボルンカップで優勝を逃しているらしいです。
。。。。ああああぁぁぁ。知っていれば??



↑ニュースからの抜粋です。

はかなく、一攫千金の夢は散りました★。

来年も参加するそうですけど、でも来年は来年のドラマが待っているのでしょう。。。


今日は10度も気温が下がり、最高気温22度らしです。
ので家でおとなしくお勉強。。。。

今日はIELTSのライティングのコツをつかもうと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ




Melbourne Cup

2009-11-03 05:19:36 | 毎日の生活
昨日からダンさんのバイトに合わせて毎日6時起床。

そして、今日は一年に一度のメルボルンカップ。


これは・・・。日本で言う天皇賞とか?皐月賞とか?

そうそう。競馬です。



日本だと、タバコをくわえたおじさまたちが、
白い新聞片手に、赤ペン・・・・。

がイメージですが、オーストラリアはヨーロッパの
貴婦人がたが楽しむスポーツとして残っておりまして、

このメルボルンカップはその中でも一番大きなイベントなのです。


ここ最近はどんなドレスが今年の流行りか。

基本は、上から「帽子」「ドレス」「サンダル」「かばん」



おしゃれをして、特別ランチ「Melbourne cup Lunch」を食べて
シャンパンを飲みながら競馬を楽しむ。

これがどうやら正しい1日の過ごし方らしいです。


我が家のとなりの競馬好きのおじさんに勝ち馬を聞いてみました

「今年は、なかなか難しい。どの馬もいい勝負。でも硬いのはAlcopop。」

とのご回答をいただいたので。




私もイベントに参加すべくドレス来て、帽子はありませんけど、
おしゃれして町に出てきます。

そしてAlcopopに少々のお小遣いをかけて。。。夢を見てこようと思います。
そうそう。何せ有名なレースですから、掛け金も膨れ上がります。
Alcopopは今、5.5しかつかないので別の馬で50.0以上つく
一攫千金も狙ってみようと思います。。。

今日は、勉強は半日お休みです。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Nobody knows

2009-10-29 13:24:05 | 毎日の生活
昨日何気なく家でテレビみてました。

我が家にはケーブルがついていてその中の中に
「World Movie」という世界の映画の番組があるのです。
たまに日本の映画もあるので観るのです。

「Nobody knows」「誰も知らない」



がたまたま放送されていて、映画の名前だけ聞いたことがあって
若い男優さんがカンヌで賞を取った事くらいしか知らなかったのですが、、、

みてて涙が止まらなくなりました。


まだ観てない方はぜひ。心が痛くなります。
色々な意味で頭がいっぱいになる映画です。

映像が美しいです。子供の姿がよく撮られています。

そのあとには、Steamboyがやっていたのですが、
さすがに立て続けには観れず。


。。。


そうそう。今日はダンさんが新しいIELTSのテキスト買ってくれました。
何事も形から。頑張って7目指します。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ