志賀高原の中で一番南に位置する横手山スキー場。
そこは日本一、標高の高いスキー場、標高2307メートル。
ゴンドラがなく、長いリフトを3つ乗り継いでいく山頂。
超ラッキーなことに晴天!!

こんな日はめったにないとか
でも2月のウイークデー、最初の第一リフトは前を見ても後ろを見てもわたしだけ!


樹氷の横をリフトに揺られて上がっていきます。


第2リフトへ乗り継いで上がってくると、雲海の向こうに北アルプスが広がります。

斜面は樹氷の海



だい3リフトを降りるとそこは天空のゲレンデ!!


雲海を下に見ながらの滑降です。
(今回は事情があって、滑っていません。その代わり別の楽しみが・・・)

「天空のゲレンデ」という名にふさわしい絶景でした。
ここは朝日や夕日の素晴らしい撮影ポイントとか。
山頂の横手山ヒュッテは食事だけでなく宿泊もできるそう。
宿泊者しか入れないサンセットビュールームがありました。
アマチュアカメラマンでにぎわうそうです。宿泊しないと見れませんものね・・・

そこは日本一、標高の高いスキー場、標高2307メートル。
ゴンドラがなく、長いリフトを3つ乗り継いでいく山頂。
超ラッキーなことに晴天!!




でも2月のウイークデー、最初の第一リフトは前を見ても後ろを見てもわたしだけ!


樹氷の横をリフトに揺られて上がっていきます。


第2リフトへ乗り継いで上がってくると、雲海の向こうに北アルプスが広がります。

斜面は樹氷の海




だい3リフトを降りるとそこは天空のゲレンデ!!


雲海を下に見ながらの滑降です。
(今回は事情があって、滑っていません。その代わり別の楽しみが・・・)

「天空のゲレンデ」という名にふさわしい絶景でした。
ここは朝日や夕日の素晴らしい撮影ポイントとか。
山頂の横手山ヒュッテは食事だけでなく宿泊もできるそう。
宿泊者しか入れないサンセットビュールームがありました。
アマチュアカメラマンでにぎわうそうです。宿泊しないと見れませんものね・・・


いいなぁ!!
私はもうあきらめてます
平坦な道も駄目ですからね
雪はお任せします
楽しみに待っています
まだまだ行けるよね
ちょっとけがをしてスキーをせずに写真だけ撮っていたのですが、また来年も行きたいなと思っています。今度はスキーもしたいな・・・・
大阪も朝の内は雲が多かったけど、今は晴れ間も覗いています、
先週のウィークデーに志賀高原の中の横手山スキー場に行かれてお楽しみだったようですね。
流石に、日本一、標高の高いスキー場だけあって、青空も・・・真っ青
標高2307メートルもある山の上のスキー場なのか
長いリフトを3つも乗り継いで・・・山頂まで、上がるのかい
しかし、スキー出来なくても、樹氷を見れるだけでも素晴らしいね・・・
エーッ、貴女はせっかくのゲレンデなのに、スキーしなかったのかい
・・・ホンマに「天空のゲレンデ」に、雲海は見事な景色ですね。絶景かな、絶景かな
眉間に何箇所かテープを貼ってもらっていました。
縫うほどではなかったのですが、無理をしないほうがいいということで、カメラだけの日になりました。次は絶対滑るぞと意気込んでいます。天気はどうかな?ですがね・・・
奥志賀へよく行っていたので懐かしい風景に思わずコメントです!笑
奥志賀のいっちばん上から、丸池や焼額?の方まで行ったりしてました。
せっかくのベストコンディション、今回はちょっぴり残念でしたね。
元気がいちばん。お大事にしてください。
次の奥志賀の投稿、楽しみにしてます!