
軽井沢の自然観察路で
気になる花があります。
その名は、
(ウバユリ)
ちょっと気になる、名前の響きと
秋になると
ドライフラワーにするととっても
素敵な形態、色〔地味ですが〕
ラリー&パフィーとの散歩道に、
毎日気になっていて写真を撮ってきました。
これが7月1日ごろのウバユリです。
7月23日のウバユリ
そして7月28日
7月30日です。
一気に花が咲き出しました。
緑濃い自然観察路で、
いまを盛りと咲き出した、ウバユリ
昼間のお天気のいい日でも
薄暗い道沿いにひっそりと佇んでいるようです。
そして«ウバユリ»からは、どんな匂いがするんですか?
ラリーさん&パフィーさんは«ウバユリ»の匂いに反応されるのでしょうか?
お花に詳しいって素敵ですよね
ウバユリは、残念ながら、
匂いはまだ嗅いだ事がありません~~
ワンコの行動管理と、写真撮りで、目いっぱいで
でも今度は嗅いで、ご報告しますね。
ラリー&パフィーはやっぱり花より団子
ではなくて、花より縄張りチェックです。
(ここが怪しいわよ・・そうだねここも怪しいぞ・)
て感じかな~
咲いても地味な印象のウバユリですが、
名前の由来まではわかりません
月の兎さんや、平さんなら詳しいので
今度あったら聞いておきます。
そうですよね、ウバユリのウバって・・・
乳母?姥?ウバ?・・・・?
悩んでしまいます
いのししの親子の行進に先日遭遇しました。
遠くから見ていてので、とってもウリボウ君が可愛いかったのですが、ウバユリの根が好きとは、聞いてなかったので、びっくりです。
このウバユリは湯川ふるさと公園の自然観察路に咲いているものですが、
南平台ってご存知ですか?
そこのあたりは、ウバユリの宝庫ですよ。
秋になると、枯れたウバユリのドライフラワーになったものを、よくとりに行きます。
咲いているあたりには
必ず群生場所が、ありますよ。
でも、自然観察路のお花も、もう咲ききった物
が、出てきて花の命は短くてのことばが
頭をよぎります。
でもこんなところにもあったのねと、
ビックリするぐらい
咲いています。
時間があったら見に行ってください。
咲いた後がユリ科の花は
イマイチですね。
南平台は、塩沢湖を少し入ったあたりです。
ちょっと説明が難しいです。
機会があったら、
ご案内しますね。