goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢ダックス

軽井沢から、二匹のダックスとの日々を綴ります。

池の平の花景色

2009年08月29日 | 風景のお話

池の平の写真の続きを・・・

載せると言ったのに・・・

の声が聞こえてきたような?

あまり・・これは気に入ったものはなくて

なのですが・・行った証拠写真と言う事で・・

 

 

マツムシソウの向こうに遊歩道が・・

 

お目当ての湿原を・・お山の上から・・

白樺のと・・・・・?の花

 

白い花が緑の中・・気になって・・

 

 

   イタドリのお花も・色々な色が・・

これは少しピンクががっていて・・

 

綺麗なピンクの色がとても鮮やかで・・

 

毎年気になるこのイタドリの花・・

でもこんなに華やかな色合いは始めて・・

 

景色に際立って・・見えました・・・

 

ちょっとしつこいかも~のイタドリさんとアザミの景色   

ヤナギランが至る所に・・

でも毎年来ている方は・・

今年は本当に少ないし・・背丈が低いと・・

 

アザミの背比べ?

 

 

これも白い花が・・まるで浮かんでいる様に見えて・・

 

    

 

とにかく膨大な量の写真をデジケメだから・・

なんて感じで・・・整理しきれず・・

また次回に・・で~す

懲りずに・・覗いてくださいね


湯の丸高原(池の平)の風景

2009年08月20日 | 風景のお話

  お友達に誘っていただいて・・

湯の丸高原の池の平に行って来ました。

沢山の写真を撮ってきました・・が・・

今回は景色の写真を・・

その他のは・・次回以降にで~す・・

良かったらまたお付き合いくださいませ 

 

雲海が・・綺麗で・・

お山の上に煙?でしょうか?・・

と言う事は・・浅間山?

大好きなイタドリのお花・・

ピンクがとっても鮮やかでした・・

 

ススキではないのですが・・名前は?

でも・・この靡いている姿が大好き・・・

池の平らの一番のお目当て・・

マツムシソウと湿原・・

今年のお花はことに大きいと・・・

前回も行った方が

 

 

時期がちょっと遅いので諦めていたのですが・・

コマクサの群生地・・

でも少しだけ咲いていました・・

次回に証拠写真程度ですが・・

これはその場所で・・霧が登ってきて・・

 

湿原で咲いていた・・マツムシソウと・・遊歩道の景色です

 

 

 

今回は素敵な高原植物・・

蝶や蜂さん・・

そしてカモシカさんにあえました。

次回以降に・・また・・・で~す・

 


軽井沢のお店(STAINED GLASS BAROQUE)

2009年08月01日 | 風景のお話

 旧軽井沢の喧騒から・・少し入った所に・・

(STAINED GLASS BAROQUE)と言う・・

ステンドグラスのギャラリーが・・ありました。

近くには天皇陛下と美智子様がテニスをされた・・

軽井沢会のテニスコートが・・

その脇を北方向に細い道を上がった行った

室生犀星記念館へのアプローチのような位置関係の所に・・

とっても素敵な色合いの・・・ステンドグラス・・

アールヌーボーのミュシャの絵のステンドグラスバージョンも・・

 

作家さんの作品なので、

一つ一つご紹介は出来ませんが・・

旧軽井沢へおこしの方は・・

一度・・如何でしょうか?

 

軽井沢駅にも・・ここの作品が・・・

色々なところで軽井沢らしさを・・だそうで~す

入り口が2箇所あって・・

 

上写真は旧軽井沢銀座からの小径の入り口

下の写真はテニスコートの脇道路を上がった方向の入り口

 

ちょっとだけ・・お店の方にご了解をいただいての写真です・・

この写真の正面に・・KYONのお気に入りの

ミュシャのステンドグラスが・・

素敵なお店を見つけて・・

幸せ気分で~す

 


松本の長弘寺(紫陽花寺)その2

2009年07月23日 | 風景のお話

 先日行った松本の紫陽花寺の長弘寺へ・・

PAPAさんの役員会 で・・

また行く機会が・・

前回のリベンジ?と・・・

でも・・もう時期は過ぎていて・・

観光客も・・・貸切状態・・・・

 

 今回はお花の背景に気を付けて見ましたが・・

 

 

 

 

 

 

奥行き感をと・・・

また撃沈で~す

 

 

 

全部のお花を撮りたい・・・

欲張りなKYON・・・なかなか欲張りさんに

紫陽花さんは好いお顔をしてくれません

奥行きがない平面的な写真に・・・

 

 

 

山の中に光が一つの花にあたっていて・・

浮かび上がっていました・・

 

 

リベンジのつもりが・・

返り討ちに?・・


松本 あがたの森公園

2009年07月23日 | 風景のお話

 松本のあがたの森公園へ行って見ました。

とても有名なところだけど・・

始めてで~す。

 

昭和レトロな雰囲気の建物が・・・

KYONの郷愁を誘います

綺麗に保存されていて・・

松本の方々の想いが伝わってきました。

そんな想いにひたるKYON・・

気がつくとPAPAさんとワンコは・・彼方に~

 

マツボックリがあるので・・その系統だとは思いますが・・

この木も質感が普通の針葉樹とは・・・

 

とても大きなマツボックリ?・・

KYONはこの色合いが翡翠のようでだい好きで~す

池の向こうに東屋が・・鳩さんがいっぱい・・

池には鴨さんも・・・

 

そして亀さんも・・睨んでる

 

お花が気になるの?

 

お花をチェック?

それともワンの匂いが?

 

 

その上で咲いていたお花で~す・・・

 

ラリー君・・何かを見つけて・・期待・・・・で~す・・・

いつものように良い子アピールのラリー君・・

なのでした。

          


雨上がりの・・・・【デジカメ教室の後】

2009年07月19日 | 風景のお話

 先週のデジカメ教室は・・

雨だったので・・

写真を持ち寄って・・

先生に色々教えていただきましたが・・

帰りに

外に出て見ると・・雨も上がって・・

水滴が葉っぱに・・

 

 

 

 

蜂さんも早速蜜を求めて・・・・・

 

花びらにも・・雨のなごりが・・

 

涼しげなたたずまいのお花・・

そして・・時間も忘れて・・

スイセンノウ(酔仙翁)のシルエット・・

 

これもシルエットが気になって・・・で~す。

 

覗いていただいて有難うございます。


長倉神社の花火

2009年07月18日 | 風景のお話

    中軽井沢の長倉神社で先週花火が上がりました。

TVで、色々なところの花火が中止になる中

今年も見る事が出来ました。

ものぐさKYONの家族は・・

我が家から鑑賞で~す。

お隣さんのアンテナが花火とコラボですが・・

 

 

三脚も使わず・・・・で・・・

微妙な手ぶれ感・・・

花火モードで撮って見ました。

シャッターのタイミングが難しい・・・で~す

 

 

夏の軽井沢はこれから色々なところで花火大会が・・

一瞬の美に・・夏を実感・・

 

今年は花火の追っかけを・・・・

でも~難しいですね。

 

 


軽井沢レイクガーデンのお花(アップ)

2009年07月05日 | 風景のお話

 

軽井沢レイクガーデンのお花・・

何回もで・・すみません・・

今回はお花を中心に・・で~す 

 

光を浴びて・・輝いていた深紅のバラから~

 

梁の上に並んで咲いていたサーモンピンクのバラ

そのバラをアップで・・・

 

クレマチスの花が足元に・・

 

一休みにレイクガーデンのカフェで・・

ローズヒップティーをいただきましたが・・

そのとき何げにテーブルに飾られていたバラが気になって・・

 

 

背景にベンチ・・

だい好きな光景で・・

思ったようには・・

 

 

今のマイブームの一つ・・

花の背景が・・

 

大輪のバラと・・天使?

色が綺麗に出なくて残念で~す

 

やはり背景とお花に・・

 

 

このクレマチス変わっていて・・

角度で色が変わって見えました

 

このお花本当は同じ色です。

 

白い花とこの色合いの花が気になるKYON・・

やはりカメラをむけて・・

 

入り口の噴水のまわりにバラがあしらわれて・・

 

 

これは中庭の噴水に・・

花びらが・・

 

とっても可愛いピンクの小花が・・

メロディーを奏でているように・・

 

湖面に一面に浮き草が・・そして黄色のお花が・・

 

 

白いホタルブクロ・・

 

 

ミニの白バラ・・

 

 

 湖面に空が・・

 

 

 

 

 遠くから見ると綿毛のようにふわ~とした黄色のお花をアップで・・

 

 

同じお花を背景を変えて・・

カフェのテーブルのバラです。 

 

 

同じ題材で・・すみません・・

また懲りずに覗いてくださいね。


デジカメ教室(軽井沢レイクガーデン)6月

2009年07月01日 | 風景のお話

 

6月のデジカメ教室で、

軽井沢レイクガーデンへ行ってきました。

甘いバラの香りが・・・

 

 

ここは数年前まで池があるだけの場所で・・

昔はボートにのって遊んだ記憶も・・

 

バラとクレマチスの共演は・・

至る所で見られました。

 

 

バラの背景に橋のトンネルが・・

 

 

 

 

 

お庭は素敵な新緑の景色も・・

 

   

紅いバラと紅い自転車が・・

 

 

水に映る東屋が・・・

 

ベニスの風景のように・・・

 

デモンストレーションなのでしょうか?

とっても雰囲気が・・・

ちょっとそこで・・・止まってほしいの~のKYON・・

思いは届かずに・・・行ってしまいました・・・

 

 

西欧の景色を思い起こさせるような・・

 

 

今回は風景写真を集めて見ました。

次回・・お花をじっくりと載せて見たいと思います。

    

 


大鹿村の青いケシを・・・

2009年06月12日 | 風景のお話

長野県の南に位置する・・大鹿村へ・・

お友達と行ってきました。

ここにはヒマラヤの青いケシが栽培されていて・・・

お友達は3回目の訪問だそうです・・・

今回はKYONも連れていっていただきました

 一面の青いケシが・・綺麗に丹精されて・・

やっぱり・・感動で~す

 

青い空と青いケシのお花・・

空気の綺麗な渓谷の路を・・

すれ違いにする車と・・

道を譲り合いながら・・・

この場所だから貴重なお花が守られて・・

そしてここならと咲いてくれているのでしょう・・

日本で見る事出来て・・幸せでした

 

 

 

花弁は3枚から6枚あるものも・・・

そして花が好きな方向を向いていて

なんとなく・・個性がなんて~かも~・・

 

 

 

   私はこっち向きがいいの~なんて声が・・

 

 

太陽を背にして・・花びらを・・

 

 

お花の上に雲さんが・・

傾きが・・一緒?

 

お花の角度と雲の角度が・・

 

 

  このツリガネソウ?と雲も・・ 

 

 白いお花の向こうに青いケシが・・

  

黄色いポピーも・・光をいっぱいに・・・

 

  

横顔が・・気になって・・

 

 

色々な種類のオダマキが・・

 

 

  青いケシの蕾・・

 

ダリアのようなオダマキ・・色がとっても深くて・・

 

青い色が本当はもっと濃くて・・

ロイヤルブルーのような深みが・・

色がなかなか出ないですね・・

 

   

青空の中白い色が映えて・・

長くなりましたので・・

次回に・・・他のお花を・・

またよろしくお願いします。