
野球に関心のある方ならご存知かもしれませんが、今年から四国限定のプロ野球ゲームが始まりました。
その名も、四国アイランドリーグと申します。
この公式試合が見える球場は、里山からだと一番近い鳴門球場がお勧めです。
鳴門は色んな面で里山のテリトリーの中に入っておりますので、
その点からしても行き易いところです。
四国の4県に各々1チーム、計4チームがリーグ戦を戦うわけです。
それぞれのチーム名をご紹介しましょう。
香川は、香川オリーブガイナーズ。
徳島は、徳島インディゴソックス。
高知は、高知ファイティングドッグス。
愛媛は、マンダリンパイレーツ。
各県をイメージするものを名前に取り入れている様です。
徳島の今年最初のホーム試合を鳴門球場へ見に行きました。
始球式のセレモニーには、ご当地出身の後藤田衆議院議員が球を投げ、
当リーグの開設者である、元西武ライオンズの選手でもあった、
石毛宏典さんがバッターに立っての始球式でした。

両翼100m近く、センターも130m位のまあまあの球場でした。
海にも近く、海からの風が結構強かったですが、この位の気候では心地良く感じました。
ホームということで、チームカラーの紺色のユニホームが大活躍です。

ちなみに、チーム名のインディゴとは徳島名産の藍染着物に関連して、
藍(インディゴ)ブルーをモチーフにしているみたいです。
徳島は阿波の国です、もちろん徳島の追加点の場面では、
応援席に陣取っていた踊り子達が得意の阿波踊りで、
エライヤッチャ、エライヤッチャと踊り狂っていました。

途中、後藤田さんの奥さん、女優の水野真紀さんにご長男が生まれた事を、
ご愛嬌でボードの電光掲示板にしばし表示していましたが、
とにかく、押せ押せムードで、最終的には9対3で徳島がホームでの初勝利をモノにしました。

座席の後方の放送室では、石毛さんが四国放送の解説者として、
しゃべっていました。

西武球場での現役時代の懐かしい顔を近くで見ることが出来ました。
鳴門球場での四国アイランドリーグの観戦、
これからも、里山の楽しみの一つとして見に行くことに致しましょう。
その名も、四国アイランドリーグと申します。
この公式試合が見える球場は、里山からだと一番近い鳴門球場がお勧めです。
鳴門は色んな面で里山のテリトリーの中に入っておりますので、
その点からしても行き易いところです。
四国の4県に各々1チーム、計4チームがリーグ戦を戦うわけです。
それぞれのチーム名をご紹介しましょう。
香川は、香川オリーブガイナーズ。
徳島は、徳島インディゴソックス。
高知は、高知ファイティングドッグス。
愛媛は、マンダリンパイレーツ。
各県をイメージするものを名前に取り入れている様です。
徳島の今年最初のホーム試合を鳴門球場へ見に行きました。
始球式のセレモニーには、ご当地出身の後藤田衆議院議員が球を投げ、
当リーグの開設者である、元西武ライオンズの選手でもあった、
石毛宏典さんがバッターに立っての始球式でした。

両翼100m近く、センターも130m位のまあまあの球場でした。
海にも近く、海からの風が結構強かったですが、この位の気候では心地良く感じました。
ホームということで、チームカラーの紺色のユニホームが大活躍です。

ちなみに、チーム名のインディゴとは徳島名産の藍染着物に関連して、
藍(インディゴ)ブルーをモチーフにしているみたいです。
徳島は阿波の国です、もちろん徳島の追加点の場面では、
応援席に陣取っていた踊り子達が得意の阿波踊りで、
エライヤッチャ、エライヤッチャと踊り狂っていました。

途中、後藤田さんの奥さん、女優の水野真紀さんにご長男が生まれた事を、
ご愛嬌でボードの電光掲示板にしばし表示していましたが、
とにかく、押せ押せムードで、最終的には9対3で徳島がホームでの初勝利をモノにしました。

座席の後方の放送室では、石毛さんが四国放送の解説者として、
しゃべっていました。

西武球場での現役時代の懐かしい顔を近くで見ることが出来ました。
鳴門球場での四国アイランドリーグの観戦、
これからも、里山の楽しみの一つとして見に行くことに致しましょう。
どっちかというと、ゴルフ狂でもない。
卓球は大好き、バレーボールは大大好き。
バスケも好き。サッカーは少し好き。
昔高校野球の応援に狩り出されて、いつしか
オーロラ居眠り熊。
でもソフトボールは迷ピッチャーとして、
アンダーの熊ゴンと言われましたが、とんと、
テレビも野球なら、ごっつあんですたい。
我が家の年上の人は、阪神狂。
ただいまはサッポロドームーで、日ハム戦。
またまた、会話無しの家庭内展開です。
ごめんね、せっかくの実況中継も無駄で…。
燦ちゃんは観れたの??
球団名も笑えたけれど 阿波踊りの応援にはバカ受けしました.
ところで水野真紀さんって衆議院議員さんと結婚したのですか?...いろんな意味で勉強になりました.
でもTV見ていたらどんどん盛り上がっていて、いい感じですね♪
甲子園の名門は四国に多いし、野球島なんだろうなぁ。
>りこらさんの質問、知らないヒトいても当然だ~。
女優さんは衆議院議員と幼馴染だったけど結婚し、した途端にすごい議員妻に変貌したんですよー。
>さとぬしは、HNは燦さんさん?里山さん?何とお呼びしたらええのやら?
うちは、トビー&あきたんです。
でもHN占いってのがあって、勧められてしてみたら、トビー&あきたん。←この。が大事。か、かわいいトビー&あきたんと改名すると全ての運がいいらしい。
それでホントにHNをどんどん変えてるヒトが楽天に約2名。恐ろしきかな、大人女の占い信奉、、。
想像できちゃうところが余計におかしい。
それにしても応援席はずいぶん埋まってますね。
やはり四国というところは、野球がお盛んなのでしょうか?
元西武の石毛は今は解説者なんですか?
私も野球のことはよくわからないですけど、以前、西武の監督就任を要請されたときに現役にこだわって辞退した人ですよね?違ったっけ?
「四国アイランドリーグ」
一つ覚えました。
やっぱり、ブログはためになるなー。
大リーグはぼちぼち見ていますよ。
野球はやっぱし高校野球が好きでしたね。
横浜の松坂の時はしびれました。
プロ野球は、西武の近くで居た時は、西武を応援し優勝したし、横浜の近くで居た時は、横浜が優勝しました。
基本的には阪神ファンですが。
誰かさんと一緒ですね。
やはりプロ野球でもやってくれましたね。
ヒット打ったらジャンカジャンカジャンと、
結構乗ってましたよ。
綺麗なお姉さんは気になりますので、
しっかりチェックしておりますです、ハイ。
まあ、そんなに広くは無いですが。
あきたんは、この様な情報は専門でしたっけ。
色々なネタを持っているんでしょうね。
ミーハー犬には、興味津々だわ。
基本的には、その時の気分で、HNを使い分けしておりますが、
実は、あきたんのブログでは、「燦」一時の名前では投稿できずエラーになってしまいました。
そこで色々入れてみたという訳です。
HNにも占いが有るんですか。
オイラは何が良いんだろうか、
教えて下さいな。
着いたら駐車場はいっぱいで車を置くのに往生しました。
内野席のホーム側はほぼ満員でしたが、その他は余裕がありました。
この位がゆっくり見れていいですね。
横浜での高校野球観戦は面白かったですよ。
チーム数が多いから長く楽しめましたね。
石毛は専属の解説者では無いと思いますが、
リーグの代表取締役なので、あちこち顔を出しているのだと思いますよ。
あの頃、現役にこだわっていましたね。
と、いつも突っ込みたくなってしまう
オリーブガイナーズ。
「あそこのおばはんがいななー」
このように、あまり肯定的な意味にはつかわれないのにねぇ?
多分、他の人これわかりまへんでぇ~
どこで区切るかやな。
やはり方言でしたか。
四国は海外だから、ちょうど外国語みたいでよろしんじゃないですかね。
ガイナーズ頑張れ。
オリーブもポパイも応援しちょるき。