goo blog サービス終了のお知らせ 

里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

ケーニヒスクローネ

2005年05月29日 | 
いつも辛口で真面目な里山のブログですが、今回は甘口で行きたいと思います。
実は、燦ママは極度の車中つまり、ドラ中つまり、車運転中毒者と言うわけなのです。
しばらく長距離運転しないと、急にあらぬ処で、両手でハンドル握る格好をし、
ガタガタガタガタと両手の上下運動を繰り返すのです。

包丁を持って料理している時に、こんなのをやられた日にゃ、
また、ブログのネタになってエエかもね。
ってなこと言える状況じゃ無くなってしまいます。

そんなこんなで、久し振りに横浜方面へ長距離ドライブに行って来たのでした。
オイラ達は修行の身なので里山でお留守番です。
燦ママ一人での横浜往復でした。

横浜ではワン3匹、ニャン2匹のオイラの舎弟達とあって、
旧友とお喋りして過ごしましたとさ。

帰りは、御殿場から中央高速方面へ足を伸ばし、
雪のアルプスを見ながらドライブしようと言う魂胆でしたが生憎と雲が多くて、
山梨側からの南アルプス、八ヶ岳等はあまり見えなかったという事でした。
辛うじて、駒ヶ根側から中央アルプス、南アルプス方面の展望が少し開けたという事でした。
左が中央アルプスで、右がもちろん南アルプス方面です。




雪の有る山の景色はいつみてもいいですね。
また、肉眼で見に行きたいと思います。

さて、なかなか甘くなってきませんが、いよいよ登場です。
オイラ達は、今か今かとお土産を待っていたのですが、
差し出された物を見てビックリしました。

なんで、横浜まで行って、オニギリ買ってこないといけないのってね。
なんと、竹の皮で包まれてその上に筆で書かれたような文字を見ると、
これはてっきり、純和風のオニギリとちゃいますの。

中にはオニギリとは似ても似つかない洋菓子が入っていました。
ケーニヒスクローネのベーネンと言うドイツの洋菓子でした。
渋皮栗とカスタードクリームが入っているのと、
りんごとカスタードクリームが入っているのとの2種類でした。

ドイツ好きのボスは、ケーニヒスクローネの洋菓子を以前は食べていましたが、
今回、久し振りのお土産で美味しく頂きました。
オイラは、初めてだな。
ただ見てるだけでは味が分からないよ。


三角状に切って、紅茶で頂きました。
栗とカスタードクリームですがそんなに甘くなく、
高貴な里山にはもってこいの上品さでした。


ん、三角の先のほうが何か欠けてないかい。
何時までも、あると思うな菓子の先。
燦欠状態とはこのことか。

ところで、燦よ、お味の方はどうだった。
それは当然、日本ダービーよ。
ん、ん、??

「馬勝った」ってね。

こんにゃろう、何時まで円楽入れりゃ気が済むんでぇ~。
この、
シロ・クローネめが。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオキンケイギク | トップ | 桑の実 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊ミュンヘンさんへ ()
2005-05-31 22:39:08
ミュンヘン札幌ミルウォーキー、

熊さんの好きな地名だべさ。

彼の地では、朝からジョッキーで飲んでるからね。

ビール好きには堪らんべあ。

あれ、喉がゴロゴロ鳴ってるべェー。
返信する
ハイネケンボス (熊ジャマーニー)
2005-05-31 21:34:21
そうですか、ぶらっと横浜ブイブイと。瀬戸大橋越えて、高速ぶっ飛ばして、ベイブリッヂも吹っ飛びですね。横浜女神さまを後にして、フジやアクアは目に入らず、ソゴウの地下でブ~ラブ~ラ。いいでケンネ。おいらもそうでミハイル。たまの大都会は目に保養、心に保養。しかし、人にコンクリートに飲み込まれる大都会は、ノミの心臓熊には、ちーと苦手でやんした。だってね、人口500万人も、あのお台場含めているんだわん。北海道は全人口650万人だから、いつかは沈むぜ、横浜ベイビー。ラウンドタワーの59階、いまも鮮明、横浜ライトだわ。あ、ボルボレはボロボロ、ポロポロでんしたわ。
返信する
pleyon さんへ ()
2005-05-31 20:13:35
マーキングだけじゃないですよ。

イッヒ、フンバルト、スゲェ~ネン。

なぁ~んちゅうこともしてきた犬ねん。



pleyon劇場、今度は舞台をドイツに移して、

いっちょやらかしやすか。

如何。

イッヒイッヒイッヒ。
返信する
rakugaki さんへ ()
2005-05-31 20:06:41
親友の結婚式でしたか、

大分順番が近づいて来たという訳ですね。

rakugakiさんの時の引き出物は、

このベーネンが良いかも知れませんね。

今のうちに予行演習しとくのも、

って、エライお節介でした。
返信する
そうでしたか~。 (pleyon)
2005-05-31 17:34:30
ボスもドイツをうろうろマーキングしていたのですね!

ははぁ、どうりで・・・。(笑)

でもやっぱりぷれよんはフルーチェでピッタリですよ!(爆笑)

返信する
美味しそう。 (rakugaki)
2005-05-30 23:27:50
でも難しい名前だなー覚えられない・・笑

机の端っこから覗き見してる燦くんが可愛いすぎます!!

えらいねぇ。

うちの娘っこは見つけたら必死で取ろうとするだろうなぁ。

私も隙あらば取りたいわ~~。

今日は親友の結婚式引き出物のミルフィーユを食べようっと・・・。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2005-05-30 23:03:39
ユーハイムというやつは、どいつやったかいな。

そんなに甘くないですよ。

のん兵衛のあきたんも食べるぐらいですから、

大丈夫じゃないですかね。



そう言えば、辛口のコメントが少しあるかもね。

ハートは甘いの知ってますよ。

だしょ。
返信する
ドイツのお菓子 (ha-chansan)
2005-05-30 22:02:57
ドイツのお菓子といえばバームクーヘンくらいしか知りませんね。

ユーハイムというメーカーもドイツでしたっけ?

違ったかな?

横浜そごうね。

今度、探してみることにしましょう。

甘いからなー。

私はやっぱり辛口ですからね。
返信する
oliママ さんへ ()
2005-05-30 21:32:41
浜の燦ママと言われる位、結構詳しいですよ。

ブイブイ言わせていましたからね。

里山は実は、アルプス好きでも有る訳でして、

ア、と聞くだけで反応してしまいます。

今回も、久し振りにアルプスが見たくって遠回りしたと言うわけです。



横浜そごうのデパ地下ですよ。

食べてみて下さい。

紅茶でもコーヒーでもハーブティーでも、

何でも合いますよ。
返信する
pleyon さんへ ()
2005-05-30 21:22:32
ケーニヒスとは「勝利の」という意味だそうです。

そして、出ましたクローネとは、

コク王子憧れの、「王冠」という意味です。

これはぜひ、pleyon王家では必須のアイテムとなるのではと思われますね。

早速、購入ですぞ。急がねば。



pleyon家もフルーチェじゃなくって、ドイッチェですか。

里山も、その昔、ジャガイモとキャベツの酢漬けを求めてドイツ国内数箇所ウロウロしました。

イッヒ、イッヒと笑うのも実はここから来ている訳でして。
返信する
りこら さんへ ()
2005-05-30 21:10:46
なんてたって、アイドルじゃなくって、

日独同盟ですからね。

昔からつながりは深いですよ。

ケーニヒスクローネはお菓子やさんの名前です。

舌を噛まずに、お菓子を噛んでくださいね。

美味しいですよ。

そちらでは、ドイツ菓子はあまり見かけませんか。



なんか、南北アメリカ縦断しそうな雰囲気がありますよ。

その時は宜しくと言っていました。

里山は、北の熊部屋と違うから弟子は取らないと思いますが、その時相談してみて下さいね。
返信する
あきたんへ ()
2005-05-30 20:47:21
シュトーレンって、雪を被った様な見た目といい、正に冬のお菓子にピッタリですよね。

そんな訳で、毎年、クリスマスかお正月にはこれを頂きます。

色んな木の実と少しお酒が入ったような味は、

大人の味ですね。

あきたんは、本当のお酒を飲みながらこれを食べていたんでしょうね。

こそっと、店で隠れて、えへへへへ。



希望要望牛蒡に女房、両方大好きです。

↑これりこらさんはわからへんは。



一匹は以前のブログでご紹介していますが、

その内出来ましたらご紹介させて頂きます。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2005-05-30 20:34:03
ハイ、ゴルフはやりませんが、ドラーバーで何時もぶっ飛ばしています。

そう言えば、ぶちょうほうさんもこちら方面へ出掛けていらっしゃったんですよね。

山は、下から見て良し、また頂上からの展望もいいですよね。

これに、朝夕の光と雲が入ればホレボレと何時までも見ていたい気持ちになります。



ケーニヒス・クローネとはドイツ菓子の製造会社名です。

日本ダービーでなくても旨いですよ。
返信する
横浜まで~! (oliママ)
2005-05-30 20:27:34
燦ママさんは、運転が得意なんですね~♪横浜まで1人で運転しちゃうんですか~?出身が横浜方面とか?学生時代は、横浜とか?

中央アルプスの眺めが、すごい!!

ケーニヒスクローネのベーネン?とかいうお菓子が美味しそう!今度横浜に行ったら、探してこようっと♪





返信する
うまそうじゃないですか♪ (pleyon)
2005-05-30 18:19:54
おいしそうですねぇ、そのけーにひ・・?

・・ドイツ語でどんな意味なのかしらん。

そしてボスがドイツ好きだったとは。

私(ロッキー&どーはち)は約3年前にドイツからバックパッカーの旅にでたのを思い出しましたねぇ。

しかし、奥様ったら素晴らしい!

お菓子のセレクトからドライブまで。

素敵な方ですなぁ。
返信する
雲隠れの山もいい感じ (りこら)
2005-05-30 16:51:05
ケーニヒスクローネ? なんだか舌噛みそうです.

意味がわからないと 言葉ってほんとにただの記号ですよね.

でも おいしそうなのは伝わってきます!

日本ってどうしてドイツのお菓子屋さんが多いんだろう.

バームクーヘンがドイツのお菓子だということを

こちらに来て初めて知りました..

ずっと そういう名前の日本のお菓子だと思ってたよー



燦ママさん 一人で横浜往復なんてかっこよすぎです.

私もそういう女になりたい! 弟子にしてください!!



返信する
ドイッチェ♪ (あき)
2005-05-30 14:44:24
冬は道が凍っちゃう忍耐強いドイッチェ。

シュトーレンって、ドイッチェですかね。

燦ママの凱旋おみやに触発されて

転職の間にした、朝2時に仕込みに入るペストリーの店長さん時代を思い出して、シュトーレン、凍らして食べるの美味しかったなぁ、、と思い出してしまいました。

和では練りきりやカノコが好きですが、

バームクーヘンやシュトーレンも好きです。

キリンさんが好きだけどぞうさんより白黒がもっと好き

ママ、ドライバーだなぁ、。

聞くから腰が痛いぃ。

舎弟ちゃんたちの画像は非公開?
返信する
ロングドライブ (ぶちょうほう)
2005-05-30 13:36:07
燦様 こんにちわ

女御主人様は大変なロングドライバーですね。

一人で行ってしまうところが素晴らしい。

また、そのトレースも盛りだくさんで

(大したもんですが、女性ですので二階のふんどしは差し上げません)

駒ガ根から仙丈・北岳・間ノ岳・甲斐駒を見ているのでこれも大収穫ですね。

これだけのまとまりでなかなか見られないことの方が多いような気もします。

ケーニヒ?

ケーニヒス?

ドイツ語らしい語感ですね。

旨かった・・・・これが一番ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事