冬の海はとにかく寒くって近づくのも億劫だが、でも行ってみたい気がするのもうなづける。
瀬戸内海には島は多々あるが、東の方はそれ程でもない。
カヤックで島々を巡るというのも夢が有って面白そうだが、
あまり遠くに有るとか、上陸できないとかでは、
ちょっとサイクリング気分でと言うわけにはいかない。
当里山の近くに、まあまあ楽しめる海域(里海)がある。
その内の一つ、女郎島周辺を早朝散策してみた。
. . . 本文を読む
オイラはそうでも無いんだが、ボスが結構ミーハーなのでとうとうオイラも里山では珍しいミーハー犬に成りました。
町の本屋さんへ行ったついでに、セカチュウのロケ地になった庵治町へとドライブしました。
瀬戸内海に突き出た半島の先に、その町庵治町は有りました。
ここは石(庵治石)の町でも有ります。
庵治町役場の前にはロケ地の案内板があり、
ロケ風景の写真とか場所を、映画の場面に合わせて説明して有りました . . . 本文を読む
渦の道
2005年01月18日 | 海
鳴門つながりで、四国の景勝地の一つ、鳴門の渦の御紹介です。
普通海の流れというのは、
海面を見ているだけではあまり流れを感じないですよね。
でも、海峡という海の中でも特殊な地形の処では、
それを目の当たりに感ずることが出来ます。
鳴門海峡もその内の一つで、
さらに潮の満ち干きにより発生する渦潮がまた見物という事になっております。
俗に言う「鳴門の渦潮」がそれです。
なかなかダイナミックな渦潮 . . . 本文を読む
徳島の海岸線を南下して、県境のトンネルを抜けると高知の生見海岸がある。
ここは知る人ぞ知る、知る犬も知るサファーにとって憧れの場所である。
思わず腰砕け、ベロ(舌)、ベロ~ンの状態になっちまった。
海岸はとにかく長くて広くて綺麗くて、ワンダフルであった。
こんだけ広くても、サファー専用海岸ということになっているらしい。
駐車場には、関西圏ナンバーの車が多くその人気の高さが目につく。
車で何日も泊 . . . 本文を読む
去年の台風、地震と最近は災害も地球規模で巨大化して来ている様だ。
地球温暖化の影響が我が瀬戸内海にも現れつつあるみたいで、
最近、海岸付近で次のようなお触書が、
御用の筋から張り出されているのが目に付く様になって来た。
「サメ情報」
何かこれだけでワクワクするね。
三角の背びれ出して、ギザギザの鋭い歯をむき出しに、大きな口開けて、
海岸で居ても、今にも飛び掛ってきそうでゾクゾクする。
ジョーズ . . . 本文を読む