暮らしの中の“花”の提案です!

小さな、でもとても長い間続けている自宅アトリエから、暮らしの中でみつけた“花”を写真とともにつづっていきたいと思います。

“ おめで 鯛 ”

2013年12月31日 | 春支度
今年もお目出度いことが重なるように!



おせちをこの箸でいただきます。
我が家のお煮しめには焼き豆腐が
入っています。
お料理番組でも見かけたことは
ありません。

固く湯がいて煮しめますが
盾豆腐と言って護りを固める
と言う意味だそうです。

我が家の家訓?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 招き猫 ”

2013年12月31日 | 春支度


左手を挙げているものは人を
右手を挙げているものは金を招くそう。



我が家では元日に掃除や洗濯は厳禁。
福が逃げると父から教えられました。

これも家訓?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 鏡餅 ”

2013年12月31日 | 春支度

今年も皆様と楽しくレッスンが
出来ますように!



いらして下さる皆様に喜んで
いただけるように先生方と
準備おこたりなく!



先生方とはもう30年のご縁。
何時も優しく支えて下さいます。
楽しかった想いでははたくさんあるのですが
30年という実感はまったくなくって、、、。

生徒さんに恵まれ、先生方に恵まれ
このことは私のかけがえのない宝物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 羽子板 ”

2013年12月31日 | 春支度

ウインドーの中の羽子板をパチリ



こんな羽子板を手に、お対の着物を着てオスマシした写真が、
古いアルバムに残っています。

羽根つき、かるた取り、凧揚げ、獅子舞
あたりまえだったお正月の風景も近ごろ
あまり目にしなくなりましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 春柄ナプキン ”

2013年12月31日 | 春支度
春柄ナプキン。







気に入ったランチョンマット
がなかったので、ペーパーナプキンを
カラーコピー。



見ているだけでホンワカ。

とは言え、厳しい寒さはこれから。
風邪などお召しになりませんように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする