【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

歴史家の一覧

2008-07-24 06:50:26 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
歴史家の一覧

歴史家の一覧

目次 [非表示]
1 歴史家の一覧
1.1 東洋
1.1.1 中国の歴史家の一覧
1.1.2 日本の歴史家の一覧
1.1.2.1 明治以前
1.1.2.2 明治以降
1.1.2.3 昭和生まれ
1.1.2.3.1 日本史
1.1.2.3.2 東洋史
1.1.2.3.3 西洋史
1.2 ギリシャ・ローマ
1.2.1 イスラム圏の歴史家の一覧
1.3 西洋(中世・近代以前)
1.4 西洋(近代以降)
2 関連項目



[編集] 歴史家の一覧

[編集] 東洋

[編集] 中国の歴史家の一覧
司馬遷(しば せん 紀元前145年 - 紀元前86年)
班固(はん こ 32年 - 92年)
陳寿(ちん じゅ 233年 - 297年)
劉知幾(りゅう ちき 661年 - 721年) 
杜佑(と ゆう 733年 - 812年)
司馬光(しば こう 1019年 - 1086年)
鄭樵(てい しょう 1104年 - 1162年)
馬端臨(ば たんりん 1254年 - 1323年)
李卓吾(り たくご 1527年 - 1602年)
趙翼(ちょう よく 1727年 - 1812年)
章学誠(しょう がくせい 1738年 - 1801年)
梁啓超(りょう けいちょう 1873年 - 1929年)
陳垣(ちん えん 1880年 - 1971年)
陳寅恪(ちん いんかく 1890年 - 1969年)
胡適(こ せき 1891年 - 1962年)
郭沫若(かく まつじゃく 1892年 - 1978年)
黄現璠(こう けん ふん 1899-1982)

[編集] 日本の歴史家の一覧

[編集] 明治以前
舎人親王(とねりしんのう、天武天皇4年(676年) - 天平7年(735年)、日本書紀の選者)
新井白石(あらい はくせき 1657年 - 1725年、読史余論・古史通などの著者)
北畠親房(きたばたけ ちかふさ 1293年 - 1354年、神皇正統記の著者)
慈円(じえん 1155年 - 1225年、愚管抄の著者)
重野安繹(しげの やすつぐ 1827年 - 1910年、大日本編年史、皇朝世鑑編纂)
頼山陽(らい さんよう 1781年? - 1832年、日本外史の著者)

[編集] 明治以降
青木和夫(あおき かずお 1926年- 日本古代史)
赤松俊秀(あかまつ としひで 1907年 - 1979年、日本中世史)
朝河貫一(あさかわ かんいち 1873年-1948年、比較法制史)
家永三郎(いえなが さぶろう 1913年 - 2002年、日本思想史)
石母田正(いしもだ しょう 1912年 - 1986年、日本中世史)
井上清(いのうえ きよし 1913年 - 2001年、日本史)
井上光貞(いのうえ みつさだ 1917年 - 1983年、日本古代史)
今井清一(いまい せいいち 1924年-、日本近代史)
今井登志喜(いまい としき 1886年-1950年、西洋史)
岩村忍(いわむら しのぶ 1905年 - 1988年、東洋史)
江上波夫(えがみ なみお 1906年 - 2002年、考古学)
江口朴郎(えぐち ぼくろう 1911年 - 1989年、西洋近代史)
大久保利謙(おおくぼ としあき  1900年 - 1995年、日本近代史)
大塚久雄(おおつか ひさお  1907年 - 1996年、近代経済史,大塚史学の創始者)
貝塚茂樹(かいづか しげき 1904年 - 1987年、東洋史)
黒板勝美(くろいた かつみ 1874年 - 1946年、日本古代史、日本古文書学) 
児玉幸多(こだま こうた 1909年-、日本近世史)
斎木一馬(さいき かずま 1909年 - 1988年、日本史・古記録学)
坂本太郎(さかもと たろう、1901年-1987年、日本古代史)
佐藤進一(さとう しんいち 1916年-、日本中世史)
幣原坦(しではら たいら/しではら たん 1870年 - 1953年、朝鮮史)
鈴木理生(すずき まさお 1926年 -、都市史)
関晃(せき あきら 1919年 - 1996年、日本古代史)
高倉新一郎(たかくら しんいちろう 1902年 - 1990年、日本史・アイヌ文化史)
瀧川政次郎(たきがわ まさじろう 1897年 - 1992年、日本古代史・法制史)
田口卯吉(たぐち うきち 1855年 - 1905年、日本経済史)
竹内理三(たけうち りぞう 1907年 - 1997年、日本古代史・中世史)
竹越与三郎(たけこし よさぶろう、二千五百年史の著者)
田中卓(たなか たかし 1923年-、日本古代史・法制史)
渓内謙(たにうち ゆずる 1923年-2004年、ロシア/ソ連史)
辻善之助(つじ ぜんのすけ 1877年-1955年)
津田左右吉(つだ そうきち 1873年-1961年、日本古代史)
土田直鎮(つちだ なおしげ 1924年-1993年、日本古代史)
角田文衞(つのだ ぶんえい、1913年 -、日本古代史・考古学)
遠山茂樹(とおやま しげき 1914年-、日本近代史)
徳富蘇峰(とくとみ そほう 1863年-1957年、「近世日本国民史」)
内藤湖南(ないとう こなん 1866年 - 1934年、東洋史)
直木孝次郎(なおき こうじろう 1919年 -、日本古代史)
那珂通世(なか みちよ 1851年 - 1908年、東洋史)
中江丑吉(なかえ・うしきち 1889年-1942年、古代中国政治思想)
永原慶二(ながはら けいじ 1922年-2004年、日本中世経済史)
中村吉治(なかむら きちじ 1905年 - 1986年、日本社会史・農民史)
西嶋定生(にしじま さだお 1919年 - 1998年、東洋史)
服部之総(はっとり しそう、1901年-1953年、日本経済史)
林健太郎(はやし けんたろう、1913年 - 2004年、ドイツ近代史)
林屋辰三郎(はやしや たつさぶろう、1916年-1998年、日本中世史)
坂野正高(ばんの まさたか、1916年-1985年、中国政治外交史)
平泉澄(ひらいずみ きよし、1895年-1984年、日本中世史・日本思想史)
藤原彰(ふじわら あきら 1922年 - 2003年、日本近現代史・政治史・軍事史)
古田武彦(ふるた たけひこ 1926年 -、日本思想史・日本古代史)
洞富雄(ほら とみお 1906年 -、日本近世史・日本近現代史)
堀敏一(ほり としかず 1924年 - 2007年、東洋史)
増田四郎(ますだ しろう 1908年 - 1997年、西洋経済史)
三浦周行(みうら しゅうこう 1871年-1931年、日本中世史)
三笠宮崇仁(みかさのみや たかひと 1915年-、古代オリエント史)
箕作元八(みつくり げんぱち 1862年 - 1919年、西洋史)
宮崎市定(みやざき いちさだ 1901年 - 1995年、東洋史)
村尾次郎(むらお じろう 1914年-2006年、日本古代史)
護雅夫(もり まさお 東洋史、トルコ民族史など)
山路愛山(やまじ あいざん 1864年-1917年、伝記・史論)
山本達郎(やまもと たつお 1910年 - 2001年、東洋史、東南アジア史)
横井時冬(よこい ときふゆ 1860年 - 1906年、日本商業史・工業史)

[編集] 昭和生まれ

[編集] 日本史
浅野豊美(あさの とよみ 1964年-、日本政治外交史)
網野善彦(あみの よしひこ 1928年 - 2004年、日本社会史)
粟屋憲太郎(あわや けんたろう 1944年-、日本現代史)
家永遵嗣(いえなが じゅんじ 1957年 - 、日本中世史)
石井進(いしい すすむ 1931年 - 2001年、日本中世史)
伊藤隆 (歴史学者)(いとう たかし 1932年-、日本近現代史)
井上勲(いのうえ いさお 1940年 - 、日本近代史)
井上章一(いのうえ しょういち 1955年 - 、日本文化史)
井上寿一(いのうえ としかず  1956年-、日本近現代史・政治外交史)
今谷明(いまたに あきら 1942年-、日本中世史)
今西一(いまにし はじめ 1948年ー、日本近代史・問題)
上田正昭(うえだまさあき 1927年 - 、日本古代史)
宇高良哲(うだか よしあき 日本近世史)
上横手雅敬(うわよこて まさたか 1931年 -、日本中世政治史)
大江志乃夫(おおえ しのぶ 1928年-、日本近現代史)
大日方純夫(おびなた すみお 1950年-、日本近代史)
木坂順一郎(きさか じゅんいちろう 1931年 - 、日本現代政治史)
功刀俊洋(くぬぎ としひろ 1954年 - 、日本近現代史・政治史)
黒川高明(くろかわ たかあき 1940年 - 、日本中世政治史・古文書学)
纐纈厚(こうけつ あつし 1951年-、日本政治史・軍事史)
後藤重巳(ごとう しげみ 1934年-、日本近世村落史)
佐藤能丸(さとう よしまる 1943年- 近代文化史・思想史・女性史・大学史)
柴田紳一(しばた しんいち 1958年 -、日本近現代史)
田中彰(たなか あきら 1928年-、日本近代史)
所功(ところ いさお 1941年 - 、日本古代史・法制史)
中村政則(なかむら まさのり 1935年-、日本近現代史)
中村粲(なかむら あきら 1934年-、日本近代史)
成田龍一(なりた りゅういち 1951年-、日本近現代史)
秦郁彦(はた いくひこ、1932年- 日本近現代史・軍事史)
原秀三郎(はら ひでさぶろう 1934年-、日本古代史)
坂野潤治(ばんの じゅんじ、1937年-、日本近代政治史)
福地惇(ふくち あつし, 1945年-、近代日本史)
松尾尊兌(まつお たかよし, 1929年-、日本近現代史、大正デモクラシー研究)
松尾正人(まつお まさと, 1948年-、日本近代史)
松永昌三(まつなが しょうぞう, 1932年-、日本近代思想史)
三谷太一郎(みたに たいちろう、1936年-、日本近代政治史)
三谷博(みたに ひろし、1950年-、日本近代史)
宮崎克則(みやざき かつのり 1959年 - 日本近世史・民衆史 )
山室恭子(やまむろ きょうこ 1956年 -、日本近世史)
吉見義明(よしみ よしあき 1946年 - 、日本近現代史)
吉田裕(よしだ ゆたか 1954年 -、日本近現代史)
山田朗(やまだ あきら 1956年 -、日本近代史)
米谷匡史(よねたに まさふみ 1967年-、日本思想史)

[編集] 東洋史
安部健夫(あべ たけお 東洋史)
石井米雄(いしい よねお 1929年 - 、東南アジア史)
稲葉一郎(いなばいちろう、東洋史学思想史、関西学院大学名誉教授)
井上久士(いのうえ ひさし 1950年 - 、中国近現代史・日中関係史)
大橋一章(おおはし かずあき 1942年-、東洋美術史、日本美術史)
岡田英弘(おかだ ひでひろ 1931年 - 、中国史、満洲史、モンゴル史、日本古代史)
笠原十九司(かさはら とくし 1944年 -、中国近現代史)
桜井由躬雄(さくらお ゆみお 1945年 -、東南アジア史)
杉山正明(すぎやま まさあき 1952年 -、中央ユーラシア史・モンゴル時代史)
羽田正(はねだ まさし、1953年-、イスラーム史)
濱下武志(はました たけし、1943年-、東アジア近代史)
古田元夫(ふるた もとお、1949年-、ベトナム史)
山内昌之(やまうち まさゆき 1947年 - 、イスラーム史)

[編集] 西洋史
秋田茂(あきた しげる 1958年-、イギリス史)
阿部謹也(あべ きんや 1935年 - 2006年、ドイツ中世史)
石田勇治(いしだ ゆうじ 1957年 - 、ドイツ現代史)
伊東孝之(いとう たかゆき 1941年 - 、ポーランド現代史、ドイツ現代史)
井野瀬久美惠(いのせ くみえ、1958年-、イギリス近代史)
今井宏(いまい ひろし 1930年-、イギリス近代史)
江村洋(えむら ひろし 1941年-、ハプスブルク帝国史)
大津留厚(おおつる あつし 1952年-、ハプスブルク帝国史、オーストリア近現代史)
梶川伸一(かじかわ しんいち 1949年-、ロシア史)
樺山紘一(かばやま こういち 1941年 - )
川北稔(かわきた みのる 1940年 - 、イギリス史)
木畑洋一(きばた よういち 1946年 - 、イギリス現代史)
北原敦(きたはら あつし 1937年 - 、イタリア現代史)
紀平英作(きひら えいさく 1946年-、アメリカ現代史)
栗生澤猛夫(くりうざわ たけお, 1944年-、ロシア史)
小菅信子(こすげ のぶこ 1960年-、近現代史)
近藤和彦(こんどう かずひこ、1947年-)
斉藤孝(さいとう たかし 1928年-、スペイン近現代史・国際関係史)
佐原徹哉(さはら てつや 1963年- バルカン近現代史)
塩川伸明(しおかわ のぶあき 1948年-、ロシア/ソ連史)
柴宜弘(しば のぶひろ 1946年- 、バルカン近現代史)
柴田三千雄(しばた みちお、1926年-)
武田龍夫(たけだたつお 1928年-、北欧史)
谷川稔(たにがわ みのる 1946年-、フランス近代史)
土肥恒之(どい つねゆき 1947年-、ロシア史)
中井和夫(なかい かずお 1948年-、ウクライナ史)
成瀬治(なるせ おさむ、1928年-)
二宮宏之 (にのみや ひろゆき、1932年 - 2006年、フランス史)
長谷川毅(はせがわ つよし、1941年-、ロシア史)
原暉之(はら てるゆき 1942年-、ロシア極東史)
福井憲彦(ふくい のりひこ, 1946年-、フランス史)
松里公孝(まつざと きみたか 1960年-、ロシア・ウクライナ史)
見市雅俊(みいち まさとし、1946年-、イギリス史)
南塚信吾(みなみづか しんご 1942年-、東欧経済史)
三宅正樹 (みやけ まさき, 1934年-、国際政治史)
望田幸男(もちだ ゆきお、1931年- ドイツ近現代史)
本村凌二(もとむら りょうじ 1947年 - 、古代ローマ史)
森谷公俊(もりたに きみとし、1956年-、古代ギリシア・マケドニア史)
山井敏章(やまもい としあき、ドイツ近代経済史)
山本尚志(やまもと たかし、ドイツ現代史)
油井大三郎(ゆい だいざぶろう 1945年-、アメリカ現代史)
和田春樹(わだ はるき 1938年-、ロシア/ソ連史、朝鮮現代史)

[編集] ギリシャ・ローマ
ヘロドトス(Herodotos ラテン語ほかでは Herodotus 紀元前485年ごろ - 紀元前420年ごろ)
トゥキディデス (Thukydides, 紀元前460年頃 - 紀元前395年)
クセノポン(Xenophon, 紀元前5世紀末 - 4世紀初頭、生没年不詳)
ポリュビオス(Polybios, 紀元前203年 - 120年)
コルネリウス・ネポス(Cornelius Nepos,紀元前100年頃-紀元前25年頃)
サルスティウス(Sallustius,紀元前86年-紀元前34年頃)
フラウィウス・ヨセフス(Flavius Josephus,紀元後35年?- 100年)
タキトゥス(Tacitus, 紀元後55年 - 120年)
スエトニウス(Suetonius, 紀元後2世紀初頭)
カッシウス・ディオ(Cassius Dio Cocceianus, 155年-229年以後)
エウセビオス(Eusebios,263年頃-339年5月30日)
マルケリヌス・アンミアヌス(Marcellinus Ammianus :325年/330年-391年以後)

[編集] イスラム圏の歴史家の一覧
アブー・ライハーン・アル・ビールーニー(973年 - 1048年)
ラシードゥッディーン(Rashīd al-Dīn, 1247年 - 1318年)
イブン・ハルドゥーン(Ibn Khaldun, 1332年5月27日-1406年3月17日)
イブン・イヤース(1448年6月10日-1524年)
アル・ジャバルティー(al-Jabarti, 1754年-1825年, 生没年は諸説あり)

[編集] 西洋(中世・近代以前)
トゥールのグレゴリウス(Gregorius Turonensis, 538年-594年11月17日)
ベーダ(Beda,Bade,Bæda,673年-735年5月26日)
アンナ・コムネナ(1084年-1148年)
ニケタス・コニアテス(1150年-1213年)
ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン(Geoffroi de Villehardouin,1150年頃-1218年頃)
ジョヴァンニ・ヴィッラーニ(Giovanni Villani, 1280年頃-1348年)
フラ・パオロ・サルピ(Fra Paolo Sarpi, 1552年8月14日-1623年1月7日)

[編集] 西洋(近代以降)
A

ジョン・E・アクトン(John Emerich Edward Dalberg-Acton,1st Baron Acton 1834年1月10日 - 1902年6月19日)
ペリー・アンダーソン(Perry Anderson 1938年 - )
B

サロー・ウィットメイア・バロン(Salo Wittmayer Baron 1895年5月26日 - 1989年11月15日)
マーティン・バナール(Martin Bernal)
ワシーリィ・バルトリド(Vasilii Vladimirovich Bartol'd 1869年-1930年)
マルク・ブロック(Marc Léopold Benjamin Bloch 1886年7月6日-1944年6月16日)
フェルナン・ブローデル (Fernand Braudel 1902年8月24日 - 1985年11月27日)
ジェームズ・ブライス(James Bryce 1838年5月10日 - 1922年)
ヤーコプ・ブルクハルト(Jakob Burekhardt 1818年 - 1897年)
マックス・ベア(Max Beer 1864年-1943年)
ハーバート・バターフィールド(Herbert Butterfield、1900年10月7日-1979年7月20日)

北海道 総人口    557万1770人

2008-07-22 06:32:30 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
北海道


(住民基本台帳人口、2008年3月31日)
人口密度 66.8人/km²
隣接都道府県 青森県
道の木 エゾマツ、アカエゾマツ
道の花 ハマナス
道の鳥 タンチョウ
北海道の歌 北海道民のうた
道民体操(どさんこ体操)
知事 高橋はるみ
北海道庁
所在地 〒060-8588 北海道
札幌市中央区北3条西6丁目1番地
電話番号 011-231-4111(大代表)
外部リンク 北海道


北海道の旗(中央は道章)北海道(ほっかいどう、ほくかいだう)は日本列島を構成する島の一つ。本州の北に位置する面積77,981.87km²の島で、日本列島四大島の一。島名は律令制における五畿七道の各道に倣って新設された北海道による。

同島は付属島を含め、札幌市を道庁所在地とする北海道庁の管轄下にあり、これもまた「北海道」(ほっかいどう、英語表記:Hokkaido Prefecture)と呼ばれ、今日における日本全国1都1道2府43県中唯一の「道」である。ただし、北方領土はロシアが実効支配をしており、道庁が実質的に管轄出来ていない国土が存在する。

この北海道1道のみで構成される地方が北海道地方であり、日本の総面積の約2割超(22.9%)を占める。



名称
この島の先住民であるアイヌの言葉(アイヌ語)では「アイヌモシリ」(Ainu mosir, 「人間の住む土地」の意)と呼ばれる。日本人(和人)は近代に至るまでアイヌを蝦夷(えぞ)、その土地を蝦夷地(えぞち)もしくは北州、十州島などと呼んでいたが、明治政府は開拓使の設置に伴い名称の変更を検討し、蝦夷地探査やアイヌとの交流を続けていた松浦武四郎は政府に建白書を提出、「北加伊(きたかい)道」「海北道」「海東道」「日高見(ひたかみ)道」「東北道」「千島道」の6案を提示した。結局「北加伊道」を基本として採用し、海北道との折衷案として、また、律令制時代の五畿七道の東海道、南海道、西海道の呼称に倣う形として「北海道」と命名された。なお、松浦は建白書において「北加伊道」案はアイヌが自らを「カイ」と呼んでいる事から考案したと説明しているが、言語学者の金田一京助は、当時のそのような事実を示す証拠は見つかっていないと唱えている。

北海道の道は地方自治法に於いて他の都・府・県と同格の接尾辞とされているが、それを外して単に「北海」と表記・呼称されることは非常に稀である(北海タイムス、北海学園大学など、社名や学校名等の固有名詞に使用される例はある)。これは五畿七道にあやかって命名されたひとまとまりの地域名をそのまま地方公共団体名として転用した特殊性に拠るものといえる。逆に道の方が「道銀(北海道銀行)」「道新(北海道新聞)」等、事実上北海道を指し示す固有名詞として広く普及しているのが現実である。


北海道地図後述の通り、1886年から1947年まで北海道を管轄した地方行政官庁は北海道庁であった。この場合、「北海道」は単なる地域呼称であって、「北海道庁」が「東京府」や「青森県」などと同格の官庁名であり、現在一般に理解されているような単なる庁舎の呼称ではない(樺太と樺太庁の関係に同じ)。1901年に北海道会法および北海道地方費法が公布・施行されて議会を持つ地方自治体となったが、自治体としては「北海道地方費」と呼ばれた。戦後、1946年の第1次地方制度改革で市制・町村制・東京都制とともに府県制が改正されたとき、北海道会法と北海道地方費法が廃止されて府県制に統合された。府県制は道府県制と改称され、改正法律の附則の規定により従来「北海道地方費」と呼ばれていた自治体を「道」と呼ぶこととされた。地方行政官庁としての北海道庁は1947年の地方自治法施行により「北海道庁官制」とともに廃止され、同法に基づく普通地方公共団体としての北海道となった。


地方公共団体としての北海道
地方公共団体としての北海道は、北海道本島の他、利尻島、礼文島、奥尻島、天売島、焼尻島、渡島大島、渡島小島等の属島をその領域に含む。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島も北海道の領域の一部だが、1945年にソビエト連邦が占領し、現在も同国の後継国家であるロシア連邦の実効支配下に置かれており、現在、日本の施政権が及んでいない(北方領土問題を参照)。

北海道には180の市町村(35市130町15村)、64の郡がある(この他、北方領土に5郡6村がある)。北海道では、森町が「まち」である以外は、町は全て「ちょう」、村は全て「むら」と読む。


地理
北海道(本島)
面積 77,981.87km²
最高標高 2,290m
所属国・地域 日本
表・話・編・歴

2001年5月30日地球観測衛星Terra搭載のMODISセンサにより撮影島としての北海道は、面積77,981.87 km²(日本では本州に次いで2番目、世界では21番目に大きな島)。アイルランド島よりやや小さく、樺太よりやや大きい。南の本州とは津軽海峡で隔てられているが、青函トンネルにより鉄路で繋がれている。北は宗谷海峡を隔てて樺太と向かい合い、東には千島列島が連なり、間接的にではあるがロシアと国境を隔てている。西の日本海、南東の太平洋、北東のオホーツク海と、3つの海に囲まれており、周辺には対馬暖流とその分枝である津軽暖流・宗谷暖流、及び親潮と東樺太海流が流れている。

北海道は大きく分けて胴体部にあたる菱形の部分と、南西の半島部(渡島半島)よりなる。

胴体部は南北に蝦夷山系と呼ばれる山地群が貫き北海道の脊梁を成している。蝦夷山系は南の日高山脈に始まり、東の石狩山地・北見山地と、西の夕張山地・天塩山地に分岐しており、この二列の間には富良野盆地・上川盆地・名寄盆地等の盆地列が形成されている。頓別平野からこの盆地列を通り、鵡川の河谷に抜ける低地帯を北海道中央凹地帯と呼ぶ。

北海道東部は千島弧の延長である知床半島や阿寒の山々が、それぞれ北東-南西の山列を成しながら全体としては東西に伸びている。この北側は北見山地からなだらかな傾斜が海岸近くまで続き平野は少ないが、南側では十勝平野、根釧台地等の大平野が形成されている。

渡島半島に続く地域は、石狩湾から石狩平野、勇払平野を通って太平洋へと抜ける石狩低地帯である。ここには人口約190万を抱える札幌市や、千歳市、苫小牧市等が並び、北海道で最も人口が集中する地域となっている。渡島半島は東北日本弧内帯の延長部にあたり、石狩低地帯の西に位置する南西部山地、その南に黒松内低地帯、更に南には渡島山地がある。

北海道の主な高峰は、蝦夷山系と千島弧の会合する中央部の石狩山地(大雪山連峰、十勝岳連峰等)と、その南に続く日高山脈に集中している。最高峰は大雪山の旭岳で、その標高は2,290mである。南西部山地には「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山等の山がある(北海道の山の一覧も参照のこと)。


北海道の一級水系の流域図一級水系は13水系ある。石狩川、天塩川、十勝川、釧路川、網走川、常呂川、湧別川、渚滑川、留萌川、沙流川、鵡川、尻別川、後志利別川。

阿寒湖、大沼、屈斜路湖、サロマ湖、支笏湖、洞爺湖、摩周湖、ウトナイ湖、網走湖、能取湖、風蓮湖などの湖がある。

北海道の位置
東端:東経148度53分59秒(択捉島ラッキベツ岬)
西端:東経139度20分16秒(渡島大島西端)
南端:北緯41度20分58秒(渡島小島南端)
北端:北緯45度33分19秒(択捉島カモイワッカ岬)

自然公園
国立公園

利尻礼文サロベツ国立公園(サロベツ原野がラムサール条約登録)
支笏洞爺国立公園
大雪山国立公園
阿寒国立公園
知床国立公園(世界自然遺産)
釧路湿原国立公園(ラムサール条約登録)
国定公園

ニセコ積丹小樽海岸国定公園
大沼国定公園
暑寒別天売焼尻国定公園
日高山脈襟裳国定公園
網走国定公園
道立自然公園

恵山道立自然公園
道立野幌森林公園
厚岸道立自然公園(国定公園へ変更予定)
松前矢越道立自然公園
朱鞠内道立自然公園
天塩岳道立自然公園
野付風蓮道立自然公園
斜里岳道立自然公園
北オホーツク道立自然公園(クッチャロ湖がラムサール条約登録)
狩場茂津多道立自然公園
富良野芦別道立自然公園
檜山道立自然公園

気候
気候は道南から道央沿岸部にかけて西岸海洋性気候が見られるほか、道東や道北など多くの地域は亜寒帯湿潤気候で、夏と冬の温度差が大きく冬の積雪は根雪となる。道内全域が豪雪地帯になっている。

日本海側は日本海側気候、太平洋・オホーツク海側は太平洋側気候に属する。その気候を北見山地・石狩山地・日高山脈が分けている。

気温は夏冬とも一般に日本海側で高く、オホーツク海・太平洋側で低い。

日本海側は冬季には低気圧や気圧の谷の他、季節風による降雪が多く、太平洋側・オホーツク海側は冬季には低気圧や気圧の谷のみによる降雪が殆どであるが、強い冬型の気圧配置で季節風が山岳を越えて降雪することがある。
太平洋側では夏には霧が発生する。
内陸の盆地部は気温の年較差が大きく冬季には記録的な低温を示す事も多い。
道南地域は道内では最も温暖で東北地方と似通った気候であり植生も類似している。
北海道地方には梅雨がないとされ、気象庁でも北海道の梅雨入りは発表されていないが、梅雨前線が北海道にかかり、2週間ほどぐずついた天気になる事がある。これを蝦夷梅雨という。

また、台風の襲来も少ない。台風として上陸するのではなく、温帯低気圧となってから上陸することが多い。どちらの場合も、一度本州などに上陸したものが、海上で勢力を盛り返し上陸するケースもあり、被害が大きくなることもある。


人口
東北6県+新潟県とほぼ同じ面積をもつ北海道の人口は5,627,424人(2005年10月1日、国勢調査で国内7位)で、その8割弱が面積の3割程度の道央および道南に集中しており、概ね「西高東低・南高北低」の人口分布となっている。


道南・道央
北海道面積の半分にも満たないが、岩手県と秋田県を併せた面積程度の道南・道央主要部合計の人口は四国4県の合計よりも多くなっており、北海道支庁の半数近くが置かれ細分されている。

道央・道南主要部の人口及び面積
※数値は2007年現在
後志・胆振・渡島の合計
人口:1,116,192人
面積:11,939.86 km²
人口密度:93.48人/km²
参考:秋田県…人口:1,134,033人 面積:11,612.22 km² 人口密度:97.66人/km²
石狩・空知(深川市以南)・上川(塩狩峠以南)の合計
人口:3,148,442人(国内11位の茨城県より多い)
面積:14,985.82 km²(岩手県より若干せまい)
人口密度:210.1人/km²(和歌山県程度)
参考:熊本県+鹿児島県の合計…人口:3,578,874人 面積:16,592.91 km² 人口密度:215.69人/km²

道東・道北
北海道の面積の7割を占める道東および道北(上川支庁の塩狩峠以南は除く)の人口は合計120万人程度。各支庁の人口はいずれも都道府県別最下位の鳥取県(約61万人)の5割強以下。人口密度は概ね、岩手県の1/3、胆振・渡島両支庁の1/4、石狩支庁の1/20程度。

道東・道北の人口及び面積
※数値は2007年現在
道東
十勝支庁…道内一の面積。
人口:352,903人
面積:10,831.24 km²
人口密度:32.58人/km²
参考:岐阜県…面積:10,621.17 km²(国内7位)
釧路支庁+根室支庁
人口:342,263人
面積:9,495.37 km²
人口密度:36.05人/km²
参考:青森県…面積:9,606.96 km²(国内8位)
網走支庁
人口:321,660人
面積:10,690.53 km²
人口密度:30.09人/km²
参考:岐阜県…面積:10,621.17 km²(国内7位)
道北
留萌支庁+宗谷支庁+上川支庁(塩狩峠以北)の合計
人口:209,889人
面積:12,267.85 km²
人口密度:17.11人/km²
参考:新潟県…面積:12,583.40 km²(国内5位)

年齢構成
年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢 人口
0 - 4歳 227
5 - 9 243
10 - 14 263
15 - 19 282
20 - 24 338
25 - 29 368
30 - 34 395
35 - 39 357
40 - 44 354
45 - 49 364
50 - 54 456
55 - 59 440
60 - 64 382
65 - 69 347
70 - 74 309
75 - 79 239
80歳以上 280
年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

男 年齢 女
116 0 - 4歳 111
124 5 - 9 119
135 10 - 14 128
144 15 - 19 138
172 20 - 24 166
184 25 - 29 184
194 30 - 34 201
171 35 - 39 186
171 40 - 44 183
177 45 - 49 187
219 50 - 54 237
208 55 - 59 232
176 60 - 64 206
160 65 - 69 187
142 70 - 74 167
103 75 - 79 136
93 80歳以上 187



北海道庁本庁舎(道庁本館)
歴代知事
詳細は北海道知事一覧を参照。 北海道庁時代の歴代長官については北海道庁 (1886-1947)の項を参照。

初代:田中敏文(1947年4月21日 - 1959年4月22日、3期)
2代:町村金五(1959年4月23日 - 1971年4月22日、3期)
3代:堂垣内尚弘(1971年4月23日 - 1983年4月22日、3期)
4代:横路孝弘(1983年4月23日 - 1995年4月22日、3期)
5代:堀達也(1995年4月23日 - 2003年4月22日、2期)
6代:高橋はるみ(2003年4月23日 - 、2期目)

北海道議会

北海道議会庁舎定数は106人。構成は以下の通り。(2007年4月30日現在)

自民党・道民会議 - 52
民主党・道民連合 - 40
フロンティア(自民系) - 5
公明党 - 6
日本共産党 - 2

財政
2006年度の実質公債費比率は19.9%と、全国では長野県に次いで2番目に悪い。総務省 平成18年度 実質公債費比率の算定結果(速報)PDF、同HTML


地域区分・支庁

支庁一覧 支庁 自治体
コード 庁舎
所在地 管内市町村数 面積 域内人口
1 石狩 01300-5 札幌市 6市1町1村 3,539.86 km² 231万0001人
2 空知 01420-6 岩見沢市 10市15町 6,558.22 km² 36万5563人
3 後志 01390-1 倶知安町 1市13町6村 4,305.82 km² 25万0065人
4 渡島 01330-7 函館市 2市9町 3,936.32 km² 44万9371人
5 檜山 01360-9 江差町 7町 2,629.88 km² 4万6999人
6 胆振 01570-9 室蘭市 4市7町 3,698.00 km² 42万6627人
7 日高 01600-4 浦河町 7町 4,811.96 km² 8万1403人
8 上川 01450-8 旭川市 4市16町2村 9,852.17 km² 53万5456人
9 留萌 01480-0 留萌市 1市7町1村 4,019.91 km² 6万1488人
10 宗谷 01510-5 稚内市 1市7町1村 4,050.76 km² 7万5665人
11 網走 01540-7 網走市 3市15町1村 10,690.55 km² 32万4719人
12 十勝 01630-6 帯広市 1市16町2村 10,831.24 km² 35万4147人
13 釧路 01660-8 釧路市 1市6町1村 5,997.38 km² 26万1883人
14 根室 01690-0 根室市 1市4町 8,534.13 km² 8万4035人

※ 根室支庁の面積には、北方領土5,127.9 km²を含む。


北海道11国86郡(1869年設置)
郡 読み
渡島国
亀田郡 かめた
茅部郡 かやべ
上磯郡 かみいそ
福島郡 ふくしま
津軽郡 つがる
檜山郡 ひやま
爾志郡 にし
後志国
久遠郡 くとう
奥尻郡 おくしり
太櫓郡 ふとろ
瀬棚郡 せたな
島牧郡 しまこまき
寿都郡 すつつ
歌棄郡 うたすつ
磯谷郡 いそや
岩内郡 いわない
古宇郡 ふるう
積丹郡 しやこたん
美国郡 びくに
古平郡 ふるひら
余市郡 よいち
忍路郡 おしよろ
高島郡 たかしま
小樽郡 おたる
郡 読み
胆振国
山越郡 やまくし
虻田郡 あふた
有珠郡 うす
室蘭郡 むろらん
幌別郡 よりへつ
白老郡 しらおい
勇払郡 ゆうふつ
千歳郡 ちとせ
石狩国
石狩郡 いしかり
札幌郡 さっぽろ
夕張郡 ゆうばり
樺戸郡 かばと
空知郡 そらち
雨竜郡 うりゆう
上川郡 かみかは
厚田郡 あつた
浜益郡 はまましけ
天塩国
増毛郡 ましけ
留萌郡 るもい
苫前郡 とままえ
天塩郡 てしほ
中川郡 なかかわ
上川郡 かみかは
郡 読み
北見国
宗谷郡 そうや
利尻郡 りしり
礼文郡 れふんしり
枝幸郡 えさし
紋別郡 もんべつ
常呂郡 ところ
網走郡 あばしり
斜里郡 しゃり
日高国
沙流郡 さる
新冠郡 にいかふ
静内郡 しつない
三石郡 みついし
浦河郡 うらかは
様似郡 さまに
幌泉郡 ほろいつみ
十勝国
広尾郡 ひろお
当縁郡 とうふち
上川郡 かみかは
中川郡 なかかわ
河東郡 かとう
河西郡 かさい
十勝郡 とかち
郡 読み
釧路国
白糠郡 しらぬか
足寄郡 あしよろ
釧路郡 くしろ
阿寒郡 あかん
網尻郡 あはしり
川上郡 かわかみ
厚岸郡 あつけし
根室国
花咲郡 はなさき
根室郡 ねむろ
野付郡 のつけ
標津郡 しへつ
目梨郡 めなし
千島国
国後郡 くなしり
択捉郡 えとろふ
振別郡 ふれへつ
紗那郡 しやな
蘂取郡 しへとろ
※得撫郡 うるっぷ
※新知郡 しむしる
※占守郡 しゅむしゅ



北海道の神社一覧

2008-07-22 06:20:00 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
北海道の神社一覧

北海道の神社一覧(ほっかいどうのじんじゃいちらん)は、北海道の神社で北海道神社庁が包括する本務社と兼務社を、市町村毎に一覧形式でまとめたものである。




目次 [非表示]
1 石狩支庁
1.1 札幌市(中央区)
1.2 札幌市(東区)
1.3 札幌市(西区)
1.4 札幌市(南区)
1.5 札幌市(北区)
1.6 札幌市(白石区)
1.7 札幌市(豊平区)
1.8 札幌市(清田区)
1.9 札幌市(手稲区)
1.10 札幌市(厚別区)
2 江別市
2.1 千歳市
2.2 恵庭市
2.3 北広島市
2.4 石狩市
2.5 当別町
2.6 新篠津村
3 渡島支庁
3.1 函館市
3.2 北斗市
3.3 松前町
3.4 福島町
3.5 知内町
3.6 木古内町
3.7 七飯町
3.8 鹿部町
3.9 森町
3.10 八雲町
3.11 長万部町
4 檜山支庁
4.1 江差町
4.2 上ノ国町
4.3 厚沢部町
4.4 乙部町
4.5 奥尻町
4.6 今金町
4.7 せたな町
5 外部リンク



[編集] 石狩支庁

[編集] 札幌市(中央区)
北海道神宮 :北海道札幌市中央区宮ヶ丘474-48
北海道神宮頓宮 :北海道札幌市中央区南2条東3
水天宮 :北海道札幌市中央区南9条西4丁目6-20
札幌祖霊神社 :北海道札幌市中央区南5条西八丁目1
札幌護国神社 :北海道札幌市中央区南15条西5丁目1-1
円山西町神社 :北海道札幌市中央区円山西町六丁目518-6
水天宮 :北海道札幌市中央区南9条西四丁目429
伊夜日子神社 :北海道札幌市中央区中島公園1-8
伏見稲荷神社 :北海道札幌市中央区伏見2丁目2-68
三吉神社 :北海道札幌市中央区南1条西8丁目
白鬚神社 :北海道札幌市中央区南8条西12丁目1-24
伏見稲荷神社 :北海道札幌市中央区伏見2条2丁目17
祖霊神社 :北海道札幌市中央区南5条西8丁目
弥彦神社 :北海道札幌市中央区中島公園1-8
札幌護国神社 :北海道札幌市中央区南15条西5丁目1
三吉神社 :北海道札幌市中央区南1条西8丁目17
弥彦神社 :北海道札幌市中央区中島公園1-8

[編集] 札幌市(東区)
烈々布神社 :北海道札幌市東区北42条東10丁目1-11
札幌村神社 :北海道札幌市東区北16条東4丁目3-1
豊畑神社 :北海道札幌市東区東雁来町361-1
烈々布神社 :北海道札幌市東区北42条東10丁目1-11
諏訪神社 :北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10
丘珠神社 :北海道札幌市東区丘珠町183
苗穂神社 :北海道札幌市東区本町2条3丁目5-35
瑞穂神社 :北海道札幌市東区苗穂町16丁目1-11
諏訪神社 :北海道札幌市東区北12条東1丁目277
苗穂神社 :北海道札幌市東区本町2条3丁目124
瑞穂神社 :北海道札幌市東区苗穂町16丁目3
札幌村神社 :北海道札幌市東区北16条東14丁目3-1
丘珠神社 :北海道札幌市東区丘珠町183-4
大天満神社 :北海道札幌市東区東雁来9条1丁目1-22

[編集] 札幌市(西区)
日照神社 :北海道札幌市西区西野11条9丁目18-39
発寒神社 :北海道札幌市西区発寒11条3丁目1-33
琴似神社 :北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30
西野神社 :北海道札幌市西区平和1条3丁目1-3
上手稲神社 :北海道札幌市西区西野290番257
琴似神社 :北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30
琴似神社参集殿 :北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30
発寒神社 :北海道札幌市西区発寒11条3丁目1-33
札幌御嶽神社 :北海道札幌市西区小別沢79-1
西野神社 :北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1
上手稲神社 :北海道札幌市西区西野290-257

[編集] 札幌市(南区)
花岡神社 :北海道札幌市南区簾舞19
石山神社 :北海道札幌市南区石山254
定山渓神社 :北海道札幌市南区定山渓218

[編集] 札幌市(北区)
江南神社 :北海道札幌市北区屯田7条6丁目2-25
新川皇大神社 :北海道札幌市北区新川3条13丁目3-12
新琴似神社 :北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6
篠路神社 :北海道札幌市北区篠路四条7丁目2-33

[編集] 札幌市(白石区)
白石神社 :北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12
神命大神宮北海道別宮 :北海道札幌市白石区北郷2条13丁目6-17

[編集] 札幌市(豊平区)
相馬神社 :北海道札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1
西岡八幡宮 :北海道札幌市豊平区西岡四条8丁目293
月寒神社 :北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56
豊平神社 :北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1-18
平岸天満宮 :北海道札幌市豊平区平岸2条16丁目3-2
相馬神社 :北海道札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1
太平山三吉神社 :北海道札幌市豊平区平岸2条16丁目

[編集] 札幌市(清田区)
三里塚神社 :北海道札幌市清田区美しが丘1条9丁目2-1
厚別神社 :北海道札幌市清田区平岡2条1丁目60
厚別神社 :北海道札幌市清田区平岡2条1丁目3-1

[編集] 札幌市(手稲区)
星置神社 :北海道札幌市手稲区星置南1丁目8-1
手稲神社 :北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4-28
山口神社 :北海道札幌市手稲区手稲山口552-1

[編集] 札幌市(厚別区)
大谷地神社 :北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2-1
信濃神社 :北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3-3
上野幌神社 :北海道札幌市厚別区厚別町上野幌822
信濃神社 :北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3-3
澄丘神社 :北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク2丁目5-1

[編集] 江別市
江別神社 :北海道江別市萩ヶ岡1-1
大麻神社 :北海道江別市大麻宮町3-2
錦山天満宮 :北海道江別市野幌代々木町38-1
豊幌神社 :北海道江別市豊幌703-6
野幌神社 :北海道江別市西野幌115

[編集] 千歳市

[編集] 恵庭市

[編集] 北広島市

[編集] 石狩市

[編集] 当別町

[編集] 新篠津村

[編集] 渡島支庁

[編集] 函館市

[編集] 北斗市

[編集] 松前町

[編集] 福島町

[編集] 知内町

[編集] 木古内町

[編集] 七飯町

[編集] 鹿部町

[編集] 森町

[編集] 八雲町

[編集] 長万部町

[編集] 檜山支庁

[編集] 江差町

[編集] 上ノ国町

[編集] 厚沢部町

[編集] 乙部町

[編集] 奥尻町

[編集] 今金町

[編集] せたな町

[編集] 外部リンク
神社本庁
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 北海道の神社


横浜市(戸塚区)の神社一覧  他

2008-07-22 06:16:06 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
横浜市(戸塚区)
[編集] 横浜市(港北区)
[編集] 横浜市(戸塚区)
八幡神社 :横浜市戸塚区下倉田町470
子之八幡社 :横浜市戸塚区上倉田町978
羽黒神社 :横浜市戸塚区戸塚町4143
五霊神社 :横浜市戸塚区汲沢町1273
浅間神社 :横浜市戸塚区戸塚町3275
大久保神社 :横浜市戸塚区汲沢町309ー2
第六社 :横浜市戸塚区上矢部町字坂本2969
第六社 :横浜市戸塚区上矢部町1136
舞岡八幡宮 :横浜市戸塚区舞岡町946
王子神社 :横浜市戸塚区柏尾町939
御嶽神社 :横浜市戸塚区上柏尾町249
白旗神社 :横浜市戸塚区平戸町302
白旗神社 :横浜市戸塚区品濃町518ー7
熊野神社 :横浜市戸塚区川上町318
日枝神社 :横浜市戸塚区前田町216
八幡社 :横浜市戸塚区秋葉町343
松尾神社 :横浜市戸塚区上矢部町421
日月社 :横浜市戸塚区上矢部町1525
神明社 :横浜市戸塚区上矢部町1919
八幡社 :横浜市戸塚区上矢部町1949
八幡大神 :横浜市戸塚区吉田町1263
八坂神社 :横浜市戸塚区戸塚町4189
白神社 :横浜市戸塚区名瀬町1774
冨塚八幡宮 :横浜市戸塚区戸塚町3828
八幡社 :横浜市戸塚区矢部町辻1003
五霊社 :横浜市戸塚区小雀町1193
三島神社 :横浜市戸塚区深谷町1026
諏訪神社 :横浜市戸塚区影取町88
浅間社 :横浜市戸塚区原宿3-17-8
八坂大神 :横浜市戸塚区東俣野町1637
上俣野神社 :横浜市戸塚区俣野町763
神明社 :横浜市戸塚区俣野町1270
[編集] 横浜市(港南区)
[編集] 横浜市(旭区)
[編集] 横浜市(緑区)
[編集] 横浜市(瀬谷区)
[編集] 横浜市(栄区)
青木神社 :横浜市栄区笠間5-4-1
鹿島神社 :横浜市栄区笠間3-4-2
三嶋神社 :横浜市栄区飯島町2146
八幡社 :横浜市栄区長沼町775
八幡社 :横浜市栄区金井町1431
八坂神社 :横浜市栄区金井町1083
日枝社 :横浜市栄区犬山町1-6
八幡神社 :横浜市栄区鍛治ケ谷町1-13-24
春日神社 :横浜市栄区小菅谷3-57-17
子ノ神日枝神社 :横浜市栄区若竹町31ー34
白山神社 :横浜市栄区東上郷町1216ー331
神明社 :横浜市栄区公田町445ー6
御霊社 :横浜市栄区谷町1506
御霊神社 :横浜市栄区長尾台372
[編集] 横浜市(泉区)
三島神社 :横浜市泉区岡津町2352
五霊社 :横浜市泉区新橋町109
神明社 :横浜市泉区新橋町1377
御霊神社 :横浜市泉区中田北3-42-1
左馬神社 :横浜市泉区和泉町3253
稲荷神社 :横浜市泉区和泉町5963
鯖神社 :横浜市泉区和泉町705
第六天神社 :横浜市泉区和泉町785
須賀神社 :横浜市泉区和泉町3662
神明神社 :横浜市泉区和泉町3695
佐婆神社 :横浜市泉区和泉町4811
八幡神社 :横浜市泉区和泉町6287
日枝神社 :横浜市泉区和泉町7445
飯田神社 :横浜市泉区上飯田町2517
三柱神社 :横浜市泉区上飯田町840
神明神社 :横浜市泉区上飯田町1862
鯖神社 :横浜市泉区下飯田町1389
日枝神社 :横浜市泉区下飯田町1750
琴平神社 :横浜市泉区下飯田町742
柳明神社 :横浜市泉区上飯田町4579
[編集] 横浜市(青葉区)
[編集] 横浜市(都筑区)


[編集] 関連項目
日本の神社一覧

[編集] 外部リンク
神社本庁
神奈川県神社庁(神奈川県内のほぼ全ての本務社が検索できる)

神奈川県の神社一覧  その1

2008-07-22 06:11:24 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
神奈川県の神社一覧

神奈川県の神社一覧(かながわけんのじんじゃいちらん)は、神奈川県の神社で神奈川県神社庁が包括する本務社と兼務社を、市区町村毎に一覧形式でまとめたものである。

目次 [非表示]
1 神社一覧
2 横浜市(鶴見区)
3 横浜市(神奈川区)
4 横浜市(西区)
5 横浜市(中区)
6 横浜市(南区)
7 横浜市(保土ケ谷区)
8 横浜市(磯子区)
9 横浜市(金沢区)
10 横浜市(港北区)
11 横浜市(戸塚区)
12 横浜市(港南区)
13 横浜市(旭区)
14 横浜市(緑区)
15 横浜市(瀬谷区)
16 横浜市(栄区)
17 横浜市(泉区)
18 横浜市(青葉区)
19 横浜市(都筑区)
20 関連項目
21 外部リンク



[編集] 神社一覧
[編集] 横浜市(鶴見区)
稲荷社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町1010番
厳島神社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町1222番
道祖神社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町194番
伊勢山神社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町1660番
熊野神社 :神奈川県横浜市鶴見区北寺尾2-3-30
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央五丁目1番10
東関森社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目21-24
稲荷社 :神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷町137番
稲荷社 :神奈川県横浜市鶴見区上末吉2-20
潮田神社 :神奈川県横浜市鶴見区潮田町三丁目131-1
熊野神社 :神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷町698番
末吉神社 :神奈川県横浜市鶴見区上末吉4-14-14
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷町166番
白幡神社 :神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2-10-19
秋葉神社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目15-4
水神社 :神奈川県横浜市鶴見区生麦町4-31
稲荷神社 :神奈川県横浜市鶴見区北寺尾5-2-54
日枝神社 :神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷町170
八幡神社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見1-10
杉山神社 :神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-20-61
愛宕神社 :神奈川県横浜市鶴見区下末吉5丁目29-17
潮田神社 :神奈川県横浜市鶴見区潮田町3丁目131-1
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区馬場6-17-20
八幡神社 :神奈川県横浜市鶴見区上の宮1-32-2
八幡神社 :神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町13-31
熊野神社 :神奈川県横浜市鶴見区市場上町4-11
生麦水神宮 :神奈川県横浜市鶴見区生麦4丁目31-4
生麦杉山神社 :神奈川県横浜市鶴見区岸谷1丁目20-61
日枝神社 :神奈川県横浜市鶴見区矢向4丁目16-8
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町1002番
浅間神社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町2494番
八幡大神 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町2467番
熊野神社 :神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-21-7
鶴見神社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目14-1
日枝神社 :神奈川県横浜市鶴見区矢向4-16-2
稲荷神社 :神奈川県横浜市鶴見区生麦町4-27-18
神明社 :神奈川県横浜市鶴見区生麦町3-13
稲荷社 :神奈川県横浜市鶴見区駒岡町273番
鶴見神社 :神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目14-1
寺谷熊野神社 :神奈川県横浜市鶴見区寺谷1丁目21-7
愛宕神社 :神奈川県横浜市鶴見区下末吉5-29-17
大山祇神社 :神奈川県横浜市鶴見区菅沢町13-10
[編集] 横浜市(神奈川区)
白幡八幡神社 :神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町13-25
神明会館 :神奈川県横浜市神奈川区羽沢町922
神明宮 :神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2丁目34-6
神明宮 :神奈川県横浜市神奈川区東神奈川二丁目34-6
大綱金刀比羅神社 :神奈川県横浜市神奈川区台町7-34
杉山社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町436番
八幡神社 :神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町138番
八幡社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町2535番
日枝神社 :神奈川県横浜市神奈川区神大寺町104番
洲崎大神 :神奈川県横浜市神奈川区青木町5-29
銀太郎稲荷神社 :神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
神明社 :神奈川県横浜市神奈川区三枚町152番
一之宮社 :神奈川県横浜市神奈川区入江一丁目13-16
駒形天満宮 :神奈川県横浜市神奈川区西寺尾町1560
金刀比羅神社 :神奈川県横浜市神奈川区台町7-34
須賀社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町2669番
杉山大神 :神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-31-23
熊野神社 :神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-1-3
杉山社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町891番
八幡神社 :神奈川県横浜市神奈川区松見町2-12-2
杉山神社 :神奈川県横浜市神奈川区片倉町459番
神明社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町2568番
駒形天満宮 :神奈川県横浜市神奈川区西寺尾4丁目28-2
笠のぎ稲荷神社 :神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-9-1
熊野社 :神奈川県横浜市神奈川区菅田町2712番
神明社 :神奈川県横浜市神奈川区羽沢町922番
[編集] 横浜市(西区)
水天宮平沼神社 :神奈川県横浜市西区平沼2丁目8-20
杉山神社 :神奈川県横浜市西区中央1丁目13-1
杉山神社 :神奈川県横浜市西区中央1-13-1
浅間神社 :神奈川県横浜市西区浅間町1丁目19-10
平沼神社 :神奈川県横浜市西区平沼2丁目8-20
伊勢山皇大神宮 :神奈川県横浜市西区宮崎町64
岡野神社 :神奈川県横浜市西区岡野2-4-15
天満宮 :神奈川県横浜市西区久保町34番12号
[編集] 横浜市(中区)
本牧神社 :神奈川県横浜市中区本牧和田19
吾妻神社 :神奈川県横浜市中区本牧原29-18
諏訪神社 :神奈川県横浜市中区石川町4-164
子神社 :神奈川県横浜市中区日ノ出町2-132
厳島神社 :神奈川県横浜市中区元町五丁目208
諏訪神社 :神奈川県横浜市中区諏訪町13
琴平神社 :神奈川県横浜市中区和田山1-35
皇太神宮 :神奈川県横浜市中区西之谷町73
厳島神社 :神奈川県横浜市中区羽衣町2-7-1
本牧神社 :神奈川県横浜市中区和田山1-10
[編集] 横浜市(南区)
春日神社 :神奈川県横浜市港南区日野中央2-9-3
春日神社 :神奈川県横浜市港南区日野町2046
神明社 :神奈川県横浜市港南区下永谷2-32-1
鹿島神社 :神奈川県横浜市港南区上大岡西3-12-38
青木神社 :神奈川県横浜市港南区大久保2-1-11
天照大神 :神奈川県横浜市港南区港南5-12-8
天神社 :神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-5
御嶽社 :神奈川県横浜市港南区野庭町1838
神明社 :神奈川県横浜市港南区野庭町603-2
[編集] 横浜市(保土ケ谷区)
[編集] 横浜市(磯子区)
[編集] 横浜市(金沢区)
[編集] 横浜市(港北区)
[編集] 横浜市(戸塚区)
八幡神社 :横浜市戸塚区下倉田町470
子之八幡社 :横浜市戸塚区上倉田町978
羽黒神社 :横浜市戸塚区戸塚町4143
五霊神社 :横浜市戸塚区汲沢町1273
浅間神社 :横浜市戸塚区戸塚町3275
大久保神社 :横浜市戸塚区汲沢町309ー2
第六社 :横浜市戸塚区上矢部町字坂本2969
第六社 :横浜市戸塚区上矢部町1136
舞岡八幡宮 :横浜市戸塚区舞岡町946
王子神社 :横浜市戸塚区柏尾町939
御嶽神社 :横浜市戸塚区上柏尾町249
白旗神社 :横浜市戸塚区平戸町302
白旗神社 :横浜市戸塚区品濃町518ー7
熊野神社 :横浜市戸塚区川上町318
日枝神社 :横浜市戸塚区前田町216
八幡社 :横浜市戸塚区秋葉町343
松尾神社 :横浜市戸塚区上矢部町421
日月社 :横浜市戸塚区上矢部町1525
神明社 :横浜市戸塚区上矢部町1919
八幡社 :横浜市戸塚区上矢部町1949
八幡大神 :横浜市戸塚区吉田町1263
八坂神社 :横浜市戸塚区戸塚町4189
白神社 :横浜市戸塚区名瀬町1774
冨塚八幡宮 :横浜市戸塚区戸塚町3828
八幡社 :横浜市戸塚区矢部町辻1003
五霊社 :横浜市戸塚区小雀町1193
三島神社 :横浜市戸塚区深谷町1026
諏訪神社 :横浜市戸塚区影取町88
浅間社 :横浜市戸塚区原宿3-17-8
八坂大神 :横浜市戸塚区東俣野町1637
上俣野神社 :横浜市戸塚区俣野町763
神明社 :横浜市戸塚区俣野町1270
[編集] 横浜市(港南区)
[編集] 横浜市(旭区)
[編集] 横浜市(緑区)
[編集] 横浜市(瀬谷区)
[編集] 横浜市(栄区)
青木神社 :横浜市栄区笠間5-4-1
鹿島神社 :横浜市栄区笠間3-4-2
三嶋神社 :横浜市栄区飯島町2146
八幡社 :横浜市栄区長沼町775
八幡社 :横浜市栄区金井町1431
八坂神社 :横浜市栄区金井町1083
日枝社 :横浜市栄区犬山町1-6
八幡神社 :横浜市栄区鍛治ケ谷町1-13-24
春日神社 :横浜市栄区小菅谷3-57-17
子ノ神日枝神社 :横浜市栄区若竹町31ー34
白山神社 :横浜市栄区東上郷町1216ー331
神明社 :横浜市栄区公田町445ー6
御霊社 :横浜市栄区谷町1506
御霊神社 :横浜市栄区長尾台372
[編集] 横浜市(泉区)
三島神社 :横浜市泉区岡津町2352
五霊社 :横浜市泉区新橋町109
神明社 :横浜市泉区新橋町1377
御霊神社 :横浜市泉区中田北3-42-1
左馬神社 :横浜市泉区和泉町3253
稲荷神社 :横浜市泉区和泉町5963
鯖神社 :横浜市泉区和泉町705
第六天神社 :横浜市泉区和泉町785
須賀神社 :横浜市泉区和泉町3662
神明神社 :横浜市泉区和泉町3695
佐婆神社 :横浜市泉区和泉町4811
八幡神社 :横浜市泉区和泉町6287
日枝神社 :横浜市泉区和泉町7445
飯田神社 :横浜市泉区上飯田町2517
三柱神社 :横浜市泉区上飯田町840
神明神社 :横浜市泉区上飯田町1862
鯖神社 :横浜市泉区下飯田町1389
日枝神社 :横浜市泉区下飯田町1750
琴平神社 :横浜市泉区下飯田町742
柳明神社 :横浜市泉区上飯田町4579
[編集] 横浜市(青葉区)
[編集] 横浜市(都筑区)


[編集] 関連項目
日本の神社一覧

[編集] 外部リンク
神社本庁
神奈川県神社庁(神奈川県内のほぼ全ての本務社が検索できる)
この「神奈川県の神社一覧」は神道に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 神奈川県の神社 | 神道関連のスタブ項目

神奈川県のご当地ソング一覧

2008-07-22 06:06:59 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
神奈川県のご当地ソング一覧

ご当地ソング>神奈川県のご当地ソング一覧

神奈川県のご当地ソングの一覧。

目次 [非表示]
1 横浜
2 横浜とその他の都市
3 横須賀市
4 三浦・逗子・葉山
5 鎌倉
6 湘南
7 その他の地域



[編集] 横浜
『ブルー・ライト・ヨコハマ』:いしだあゆみ、上原多香子、サザンオールスターズ、浅野ゆう子、朝丘雪路、園まり
『Yokohama Honky Tonk Blues』:松田優作、藤竜也、原田芳雄、エディー藩、山崎ハコ、石黒ケイ、mami
『上海帰りのリル』:津村謙、青江三奈、根津甚八
『港が見える丘』:平野愛子、美空ひばり、ちあきなおみ、青江三奈、渡辺はま子、里見浩太朗
『あの人の…』:美空ひばり
『ひばりの子守唄』:美空ひばり
『ひばり仁義』:美空ひばり
『みなと踊り』:美空ひばり
『ヨコハマ物語』:美空ひばり
『浜っ子』:美空ひばり
『浜っ子マドロス』:美空ひばり
『港町十三番地』:美空ひばり
『よこはま・たそがれ』:五木ひろし
『逢えて…横浜』:五木ひろし
『横浜・ララバイ』:五木ひろし
『横浜のマリー』:五木ひろし
『雨のヨコハマ』:五木ひろし
『MY HOME TOWN』:小田和正
『愛してヨコハマ』:平松政次
『秋の気配』:小田和正
『秋の気配』:オフコース
『思い出のスターダスト』:サザンオールスターズ
『涙のアベニュー』:サザンオールスターズ
『LOVE AFFAIR ~秘密のデート~』:サザンオールスターズ
『メリケン情緒は涙のカラー』:サザンオールスターズ
『シャ・ラ・ラ』:サザンオールスターズ
『ダーリン』:桑田佳祐
『ヨコハマ・モガ』:原由子、鮎川誠
『新・野毛山模様』:原由子
『横浜Lady Blues』:原由子、桃井かおり
『恋人も濡れる街角 』:中村雅俊
『Once Upon A Time In YOKOHAMA』:ダウンタウン・ブギウギ・バンド
『横浜 MY SOUL TOWN』:宇崎竜童
『いま目覚めた子供のように』:山口百恵
『追いかけてヨコハマ』:桜田淳子
『YOKOHAMA二十才(ハタチ)まえ』:矢沢永吉
『ニューグランドホテル』:矢沢永吉
『Bay City Blues』:松田優作
『YOKOHAMA BAY BLUES』:沢田研二
『横浜ベイ』:RCサクセション
『横浜リリー』:ポルノグラフィティ
『横浜レイニーブルー』:ハウンド・ドッグ
『港の見える丘』:プリンセス・プリンセス
『YOKOHAMA Twilight Time』:角松敏生
『YOKOHAMAシャレード』:水谷豊
『泣いてみりゃいいじゃん』:近藤真彦
『ヨコハマ・チーク』:近藤真彦
『BLUE BAY STORY』:中森明菜
『ヨコハマA・KU・MA』:中森明菜
『ヨコハマ・スイート・レイン』:小泉今日子
『YOKOHAMA ONE NIGHT』:森高千里
『YOKOHAMA SING A SONG』:松浦亜弥
『横浜蜃気楼』:後藤真希
『待ちくたびれてヨコハマ』:柏原芳恵
『追いかけてヨコハマ』:中島みゆき
『ハッピーヨコハマ』:アン・ルイス
『時には一人で』:いしだあゆみ
『横浜スタジアム』:イルカ
『ふりむけばヨコハマ』:マルシア
『たとえば横浜』:石原裕次郎
『別れの伝言』:石原裕次郎
『サヨナラ横浜』:石原裕次郎
『よこはま物語』:石原裕次郎
『横浜マドロスストーリー』:小林旭
『昔の名前で出ています』:小林旭
『横浜の女』:北島三郎
『横浜恋あかり』:北島三郎
『よこはま朝から今日も雨』:青江三奈
『横浜みれん坂』:青江三奈
『ヨコハマ・ブルース』:都はるみ
『大横浜音頭』:都はるみ
『横浜小唄』:淡谷のり子
『別れのブルース』:淡谷のり子
『雨の港町』:八代亜紀
『横浜泣いてブルース』:八代亜紀
『港灯(ハーバーライト)』:八代亜紀
『ヨコハマ』:山崎ハコ
『ヨコハマ・アンバランス』:山崎ハコ
『Yokohama Bay Blues』:山崎ハコ
『港OUT』:山崎ハコ
『あゝなんでこんなに横浜が好きなの』:ダ・カーポ
『この街の風に吹かれて』:ダ・カーポ
『よこはま詩集』:ダ・カーポ
『カーニバル・ラブ』:ペドロ&カプリシャス
『シルキー・シルバー・レイン』:ペドロ&カプリシャス
『ヨコハマ・レイニー・ブルー』:ペドロ&カプリシャス
『Yokohama Bay Blues』:石黒ケイ
『かえしてYOKOHAMA』:石黒ケイ
『ヨコハマ物語』:石黒ケイ
『港のマリア』:石黒ケイ
『桟橋』:石黒ケイ
『私のハーバーライト~A long and lasting love~』:石黒ケイ
『横浜メリー』:黒沢博
『ぬれて横浜』:黒沢明とロス・プリモス
『ワンチャンスよこはま』:黒沢明とロス・プリモス
『小さなお店を持ちました』:黒沢明とロス・プリモス
『夜の横浜泣いてる私』:黒沢明とロス・プリモス
『Crazy Rendezvous』:B'z
『TIME』:B'z
『ヨコハマ・レイニー・ブルー』:Chiharu
『横浜Boy Style』:CoCo
『雨の馬車道』:エディ藩
『思い出通り』:カウベルス
『愛して横浜』:カルーセル麻紀
『ヨコハマ・ワルツ』:スター☆にしきの
『燃えるブンブン』:マギー・ミネンコ
『横浜模様』:マッハ文朱
『ハッピー・ヨコハマ』:ザ・ピーナッツ
『十六酔いフラッパー』:ちあきなおみ
『ヨコハマ野郎』:テリーズ
『小雨のヨコハマ』:バーブ佐竹
『横浜に鐘が鳴る』:ビリー・バンバン
『お食事どこでする?』:ブレッド&バター
『ヨコハマLONELY CAT』:伊藤かずえ
『横浜メルヘン』:伊藤つかさ
『横浜あたり』:園まり
『あなたに逢いたい』:奥村チヨ
『港・ヨコハマ・赤い靴』:横須賀昌美
『雨のヨコハマ』:欧陽菲菲
『別離のヨコハマ』:欧陽菲菲
『ヨコハマ愛哀デイト』:可愛かずみ
『よこはまメランコリー』:夏樹陽子
『ヨコハマ・エナジー』:河合夕子
『かもめの水兵さん』:河村順子
『Yokohama,love sick 』:柳葉敏郎
『ヨコハマ・メルヘン』:角川博
『ヨコハマ港物語』:角川博
『横浜物語』:冠二郎
『横浜グローイング アップ』:岩井小百合
『横浜チック』:岩井小百合
『横浜嬢(よこはまモガ)』:岩崎宏美
『ヨコハマHead light』:岩崎良美
『横浜』:吉幾三
『横浜ものがたり』:吉幾三
『今も横浜で』:吉幾三
『外人墓地』:橋幸夫
『横浜ロンリーナイト』:桂銀淑
『ジュン』:高橋真梨子
『横浜』:斎藤誠
『酔いつぶれて横浜』:細川たかし
『ゆれてヨコハマ』:三浦弘とハニー・シックス
『ヨコハマ・レイニー・ブルース』:三田村邦彦
『横浜Doll』:山崎真由美
『ヨコハマ海岸物語』:寺内タケシ
『出航SASURAI』:寺尾聰
『わが心のベイ・シティ』:鹿賀丈史
『横浜DAYBREAK』:柴田恭兵
『港ヨコハマ花売娘』:春日八郎
『シーサイド横浜』:勝新太郎
『よこはまチャチャ』:小野サトル
『YOKOHAMAヘッドライト』:大滝裕子
『Mist Away』:辛島美登里
『YOKOHAMAベイブルース』:瀬川瑛子
『045』:杉浦幸
『ヨコハマ・シャドウ』:杉浦幸
『YOKOHAMA SUNDOWN』:杉山清貴
『夏服 最後の日』:杉山清貴
『横浜暮色』:石川さゆり
『ロマネスクヨコハマ』:石野陽子
『横浜野毛小路』:川中美幸
『ドール』:太田裕美
『横浜のためいき』:大月みやこ
『YOKOHAMA 24時』:大滝裕子
『ヨコハマ・エナジー』:大沢逸美
『横浜ナイト・クラブ』:沢たまき
『YOKOHAMAジョーク』:深津絵里
『横浜ブギウギ娘』:中原理恵
『よこはま25時』:中条きよし
『神戸・横浜』:中条きよし
『ヨコハマ物語』:中川浩夫とアンジェラス
『ヨコハマ・シルエット』:長山洋子
『ヨコハマ・レビュー』:長与千種
『ヨコハマ・フラリ』:天馬ルミ子
『ブルー・ナイト・イン横浜』:田辺靖雄
『ヨコハマ懐古』:渡辺はま子
『港スコープ』:渡辺真知子
『初恋浜っ子娘』:島倉千代子
『よこはま流れ者』:内藤やす子
『Yokohama Bay Blues』:南佳孝
『Kiss Me よこはま』:日野美歌
『横浜しのび雨』:日野美歌
『ベイ・ブリッジ・セレナーデ』:浜田省吾
『横浜ものがたり』:敏いとうとハッピー&ブルー with マミー
『ビューティフル・ヨコハマ』:平山みき、渚ようこ、秋山絵美
『横浜異邦人』:本田理沙
『ヨコハマ慕情』:麻丘めぐみ、ナンシー・チェン
『リメンバー・ターン』:麻倉未稀
『横浜いれぶん』:木之内みどり
『YOKOHAMA RED SHOES』:鈴木聖美
『ふりむいて横浜』:麗美
『ヨコハマ・ステップ』:和久井映見
『秋の気配』:槇原敬之
『海を見ていた午後』:ハイ・ファイ・セット
『海を見ていた午後』:荒井由実
『レッドライト・ヨコハマ』:クレイジーケンバンド
『丘の上のエンジェル』:エディー藩 with FEN
『横浜ロッカー』:李世福CONNECTION
『フライディ・チャイナタウン』:泰葉
『10月はさよならのパームツリー』:福永恵規
『マリンタワーに抱かれて』:いんぐりもんぐり
『Miss YOKOHAMADULT』原由子
『この道』北原白秋
『とべたらほんこ』
本牧
『アメ車と夜と本牧と』:クレイジーケンバンド
『灰色の街』:松田優作
『フェンスの向こうのアメリカ』:柳ジョージとレイニーウッド
『本牧奇談』:柳ジョージとレイニーウッド
『本牧綺談』:萩原健一
『冷たい太陽』:舘ひろし
『本牧ブルース』:ザ・ゴールデン・カップス
桜木町
『桜木町』:ゆず
『One more time, One more chance』:山崎まさよし
伊勢佐木町
『伊勢佐木町ブルース』:青江三奈
長者町
『長者町ブルース』:クレイジーケンバンド
神奈川区白楽
『白楽の夜は更けて』:いんぐりもんぐり
磯子区岡村
『岡村ムラムラブギウギ』:ゆず
緑区鴨居
『涙の持久走』:いんぐりもんぐり

[編集] 横浜とその他の都市
横浜市・横須賀市
『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』:ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
『I CAME FROM横須賀』:山口百恵
三浦市・横浜市
『海を見ていた午後』:松任谷由実
湘南・横浜
『挑戦状 feat.TERASEE from INFINITY 16』:湘南乃風

[編集] 横須賀市
『横須賀サンセット・サンライズ』:山口百恵
『横須賀ストーリー』:山口百恵/由紀さおり/宇崎竜童/横須賀ゆめな
『横須賀ストーリー』:RAG FAIR
『Welcome To Yokosuka』:渡辺真知子
『そんなヒロシに騙されて』:高田みづえ、原由子
『横須賀デイ・ドリーム』:小泉今日子
『横須賀Summer Day』:ビートたけし
『横須賀ロンリーブルース』:とんねるず
『横須賀Break Dance』:麻倉未稀
『タイガー&ドラゴン』:クレイジーケンバンド、和田アキ子、大西ユカリと新世界
『横須賀Baby』:横浜銀蝿
『ヨコスカ・マドンナ』:平山みき
『ヨコスカマンボ』:野坂昭如
『ララバイ横須賀』:山崎ハコ
『COBALT HOUR』:松任谷由実
『ブルーライト ヨコスカ』:Mi-Ke
『ハロ・ハロ・ヨコスカ』:上々颱風
『ヨコスカ・マンボ』:上々颱風
『ヨコスカ・バーニング・ナイト』:上々颱風

[編集] 三浦・逗子・葉山
三浦市
『城ヶ島雨情』:長保有紀
三浦市・江の島
『光進丸』:加山雄三
逗子市・江の島
『シャボン』:サザンオールスターズ
葉山町・江の島
『トランジスタGガール』:TOKIO
葉山町
『夏の月』:杏里
『葉山でDance! All Night』:TUBE
江の島
『江ノ島悲歌(えのしまエレジー)』:菅原都々子
『江ノ島ブギウギ』:TUBE
鎌倉市・逗子市
『湘南ガール(SHONAN GIRL)』:ブレッド&バター
鎌倉市・葉山町
『愛の行方』:里見浩太朗

[編集] 鎌倉
『縁切寺』:グレープ、バンバン
『あじさいの雨』:田川寿美
『鎌倉八景』:伍代夏子
『鎌倉物語』:カウベルス
『鎌倉物語』:サザンオールスターズ(上記とは別物) 歌詞に出てくる日影茶屋は葉山にある。
『愛の言霊』:サザンオールスターズ
『夕陽に別れを告げて』:サザンオールスターズ
『通りゃんせ』:サザンオールスターズ
『古戦場で濡れん坊は昭和のHERO』:サザンオールスターズ
『真夏の果実』:サザンオールスターズ
『稲村ジェーン』:サザンオールスターズ
『君こそスターだ』:サザンオールスターズ
『青春わすれもの』:勝野洋
『はよつけ鎌倉』:TUBE
『走れ!江の電』:太川陽介
『音無し橋』:岩沢二弓
『大船音頭』

[編集] 湘南
『あー夏休み』:TUBE
『湘南 My Love』:TUBE
『湘南盆踊り』:TUBE
『湘南SEPTEMBER』:サザンオールスターズ
『Bye Bye My Love』:サザンオールスターズ
『DESTINY』:松任谷由実
『ミセス・マーメイド』:チェッカーズ
『湾岸太陽族』:荻野目洋子
『湘南ハートブレイク』:荻野目洋子
『湘南 夏』:かぐや姫
『湘南ひき潮』:加山雄三
『ゆ・れ・て湘南』:石川秀美
『湘南海岸通り』:岡田奈々
『湘南の男たち』:アン・ルイス
『湘南ビーチガール』:あおい輝彦
『雨の湘南通り』:T.C.R.横浜銀蝿R.S.
『湘南シャイニングラブ』:湘南銀蝿
『湾岸道路Rock'nRoll線』:ブラック・サタン
『涙の湘南ハイウェイ』:小林なほみ
『湘南ララバイ』:泉かほる
『スローなブギにしてくれ』:南佳孝
『湘南ロード』:BUZZ
『湘南アフタヌーン』:南マリア
『湘南アフタヌーン』:サーフライダーズ
『八月の濡れた砂』:石川セリ、石川さゆり、甲斐よしひろ、北原ミレイ、ロス・インディオス、渚ようこ
『湘南メモリー』:LEON
『午前零時の湘南道路』:キャンディーズ
『London-Paris-New York-湘南』:ブレッド&バター
『江ノ鎌』:岩沢幸矢
『江ノ電』:MOTER MAN
茅ヶ崎市
『ホテルパシフィック』:ブレッド&バター
『勝手にシンドバッド』:サザンオールスターズ
『ラチエン通りのシスター』:サザンオールスターズ
『茅ヶ崎に背を向けて』:サザンオールスターズ
『HOTEL PACIFIC』:サザンオールスターズ
『雨上がりにもう一度キスをして』:サザンオールスターズ
『潮風の少女』:堀ちえみ
『茅ヶ崎Pipeline』:TUBE
大磯町
 『天國に結ぶ戀』:徳山・四谷文子

[編集] その他の地域
柿生駅
『小田急柿生』:19
厚木市
本厚木『雨の本厚木』:浪ちひろ
『厚木』:小泉今日子
座間市
『WE LOVE ZAMA!』:ダークダックス
箱根町
『箱根八里』:唱歌
『箱根八里の半次郎』:氷川きよし
相模大橋
『SAKURA』:いきものがかり
相模灘
『不如帰』:瀬口侑希
第三京浜
『ボーイフレンド』:杏里
『サマータイム ブルース』:渡辺美里
『Driving Crazy第三京浜』:石黒ケイ
『涙の第三京浜(RIDE AWAY)』:りりィ
『恋の第三京浜』:DUCK TAILS(ダック・テールズ)
『嵐の第三京浜』:原由子
『第三京浜』:渚ようこ
首都高横羽線
『横羽ハートブレイクロード』:大沢逸美
『京浜狂走曲』:クレイジーケンバンド
ルート134
『ROUTE 134』:杉山清貴&オメガトライブ
『ルート134』:鮎川麻弥
ルート16
『哀しみのルート16』:松任谷由実
『16号を下って』:小田和正
『ハイ・スピード』:大森隆志(サザンオールスターズ)
横浜線
『よこはまらいん』:いんぐりもんぐり
[隠す]表・話・編・歴 日本のご当地ソング一覧
北海道地方 北海道
東北地方 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
関東地方 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県
中部地方 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県
近畿地方 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
中国地方 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
四国地方 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%81%AE%E3%81%94%E5%BD%93%E5%9C%B0%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 音楽の一覧 | 神奈川県

神奈川県の県道一覧

2008-07-22 06:03:40 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 

神奈川県の県道一覧は、神奈川県を通る県道の一覧である。参考として主要地方道に指定されている横浜市道・川崎市道についても記載した。

目次 [非表示]
1 路線番号の法則
2 主要地方道(2~78)
2.1 県道以外の主要地方道(参考)
3 一般県道
3.1 川崎市と横浜市北部(101~147)
3.2 横浜市南部と三浦半島(201~294)
3.3 鎌倉市・藤沢市周辺(301~312)
3.4 県央南部(401~451)
3.5 県央北部と津久井(502~525)
3.6 平塚・伊勢原周辺(601~614)
3.7 県西部(701~739)
4 補足説明
5 関連項目



[編集] 路線番号の法則
神奈川県の県道番号は下記の法則によって規則的に付けられている。これは県道利用者の利便性を図るため、1991年に県が定めた指針に基づいている。

主要地方道は1~2桁、一般県道には3桁の県道番号を割り振る。
神奈川県内を走る一般国道と同じ県道番号は欠番にする(福井県道なども同様)。ただし、自転車道である409号を除く。
東京都道と接続する主要地方道は1桁の県道番号を割り振る。
神奈川県内を7つのブロックにわけ、県道番号の頭1桁はブロックごとに統一する。ただし第3項に該当する県道は例外とする(京都府道の一般府道も同様)。

[編集] 主要地方道(2~78)
1 (国道1号との混同を避けるため欠番)[1]
2 神奈川県道2号東京丸子横浜線
3 神奈川県道3号世田谷町田線
4~5 (欠番)
6 神奈川県道6号東京大師横浜線
7~8 (欠番)
9 神奈川県道9号川崎府中線
10~11 (欠番)
12 神奈川県道12号横浜上麻生線
13 神奈川県道13号横浜生田線
14 神奈川県道14号鶴見溝ノ口線
15 (国道15号との混同を避けるため欠番)
16 (国道16号との混同を避けるため欠番)
17 (横浜市道17号環状2号線との混同を避けるため欠番)
18 (横浜市道18号環状4号線との混同を避けるため欠番)
19 神奈川県道19号町田調布線
20 (国道20号との混同を避けるため欠番)
21 神奈川県道21号横浜鎌倉線
22 神奈川県道22号横浜伊勢原線(用田バイパス)
23 神奈川県道23号原宿六ツ浦線
24 神奈川県道24号横須賀逗子線
25 神奈川県道25号横須賀停車場線
26 神奈川県道26号横須賀三崎線
27 神奈川県道27号横須賀葉山線
28 神奈川県道28号本町山中線(本町山中有料道路)
29 (欠番)
30 神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線
31 (欠番)
32 神奈川県道32号藤沢鎌倉線
33~34 (欠番)
35 神奈川県道35号四日市場上野原線
36~39 (欠番)
40 神奈川県道40号横浜厚木線
41 (欠番)[2]
42 神奈川県道42号藤沢座間厚木線
43 神奈川県道43号藤沢厚木線
44 神奈川県道44号伊勢原藤沢線
45 神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線
46 神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線
47 神奈川県道47号藤沢平塚線
48 神奈川県道48号鍛冶谷相模原線
49 (欠番)
50 神奈川県道50号座間大和線
51 神奈川県道51号町田厚木線
52 神奈川県道52号相模原町田線
53 (欠番)
54 神奈川県道54号相模原愛川線
55 (欠番)
56 神奈川県道56号目黒町町田線
57 神奈川県道57号相模原大蔵町線
58~59 (欠番)
60 神奈川県道60号厚木津久井線
61 神奈川県道61号平塚伊勢原線
62 神奈川県道62号平塚秦野線
63 神奈川県道63号相模原大磯線
64 神奈川県道64号伊勢原清川線
65 神奈川県道65号厚木愛川津久井線
66~69 (欠番)
70 神奈川県道70号秦野清川線
71 神奈川県道71号秦野二宮線
72 神奈川県道72号松田国府津線
73 神奈川県道73号小田原停車場線
74 神奈川県道74号小田原山北線
75 神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線
76 神奈川県道76号山北藤野線
77 神奈川県道77号平塚松田線
78 神奈川県道78号御殿場大井線

[編集] 県道以外の主要地方道(参考)
17 横浜市道17号環状2号線
18 横浜市道18号環状4号線
80 横浜市道80号横浜駅根岸線
81 横浜市道81号藤棚伊勢佐木線
82 横浜市道82号山下本牧磯子線
83 横浜市道83号青木浅間線
84 横浜市道84号保土ヶ谷宮元線
85 横浜市道85号鶴見駅三ツ沢線
川崎市道幸多摩線
川崎市道野川菅生線

[編集] 一般県道

[編集] 川崎市と横浜市北部(101~147)
101 神奈川県道101号扇町川崎停車場線
102 神奈川県道102号荏田綱島線
103 (欠番)
104 神奈川県道104号鶴見停車場線
105 (欠番)
106 神奈川県道106号子母口綱島線
107~108 (欠番)
109 神奈川県道109号青砥上星川線
110 神奈川県道110号中山停車場線
111 神奈川県道111号大田神奈川線
112~123 (欠番)
124 神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線
125~136 (欠番)
137 神奈川県道137号上麻生連光寺線
138 (欠番)
139 神奈川県道139号真光寺長津田線
140 神奈川県道140号川崎町田線
141~146 (欠番)
147 神奈川県道147号高速横浜羽田空港線

[編集] 横浜市南部と三浦半島(201~294)
201 神奈川県道201号保土ヶ谷停車場線
202 (欠番)
203 神奈川県道203号大船停車場矢部線
204 神奈川県道204号金沢鎌倉線
205 神奈川県道205号金沢逗子線
206 神奈川県道206号田浦停車場線
207 神奈川県道207号森戸海岸線
208 神奈川県道208号浦賀港線
209 神奈川県道209号観音崎環状線
210 神奈川県道210号浦賀港久里浜停車場線
211 神奈川県道211号久里浜港久里浜停車場線
212 神奈川県道212号久里浜港線
213 神奈川県道213号佐島港線
214 神奈川県道214号武上宮田線
215 神奈川県道215号上宮田金田三崎港線
216 神奈川県道216号油壷線
217 神奈川県道217号逗子葉山横須賀線
218 神奈川県道218号弥生台桜木町線
219~293 (欠番)
294 神奈川県道294号高速湾岸線

[編集] 鎌倉市・藤沢市周辺(301~312)
301 神奈川県道301号大船停車場線
302 神奈川県道302号小袋谷藤沢線
303 神奈川県道303号鎌倉停車場線
304 神奈川県道304号腰越大船線
305 神奈川県道305号江の島線
306 神奈川県道306号藤沢停車場線
307 神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線
308 神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線
309 神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線
310 神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線
311 神奈川県道311号鎌倉葉山線
312 神奈川県道312号田谷藤沢線

[編集] 県央南部(401~451)
401 神奈川県道401号瀬谷柏尾線
402 神奈川県道402号阿久和鎌倉線
403 神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線
404 神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線
405 (欠番)
406 神奈川県道406号吉岡海老名線
407 神奈川県道407号杉久保座間線
408 神奈川県道408号社家停車場線
409 神奈川県道409号相模川自転車道線
410~450 (欠番)
451 神奈川県道451号藤沢大和自転車道線

[編集] 県央北部と津久井(502~525)
501 (欠番)
502 神奈川県道502号淵野辺停車場線
503 神奈川県道503号相模原立川線
504 神奈川県道504号相模原停車場線
505 神奈川県道505号橋本停車場線
506 神奈川県道506号八王子城山線
507 神奈川県道507号相武台相模原線
508 神奈川県道508号厚木城山線
509 神奈川県道509号相武台下停車場線
510 神奈川県道510号長竹川尻線
511 神奈川県道511号太井上依知線
512 (欠番)
513 神奈川県道513号鳥屋川尻線
514 神奈川県道514号宮ヶ瀬愛川線
515 神奈川県道515号三井相模湖線
516 東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線
517 神奈川県道517号奥牧野相模湖線
518 神奈川県道518号藤野津久井線
519 神奈川県道519号相模湖停車場線
520 神奈川県道520号吉野上野原停車場線
521 神奈川県道521号上野原八王子線
522 神奈川県道522号棡原藤野線
523 神奈川県道523号藤野停車場線
524 (欠番)
525 神奈川県道525号府中相模原線

[編集] 平塚・伊勢原周辺(601~614)
601 神奈川県道601号酒井金田線
602 神奈川県道602号本厚木停車場線
603 神奈川県道603号上粕屋厚木線
604 神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線
605 神奈川県道605号下糟屋平塚線
606 神奈川県道606号大島明石線
607 神奈川県道607号平塚港平塚停車場線
608 神奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線
609 神奈川県道609号公所大磯線
610 神奈川県道610号大磯停車場線
611 神奈川県道611号大山板戸線
612 神奈川県道612号上粕屋南金目線
613 神奈川県道613号曽屋鶴巻線
614 神奈川県道614号南矢名東海大学前停車場線

[編集] 県西部(701~739)
701 神奈川県道701号大山秦野線
702 (欠番)
703 神奈川県道703号二宮停車場線
704 神奈川県道704号秦野停車場線
705 神奈川県道705号堀山下秦野停車場線
706 神奈川県道706号丹沢公園松原町線
707 神奈川県道707号渋沢停車場線
708 神奈川県道708号秦野大井線
709 神奈川県道709号中井羽根尾線
710 神奈川県道710号神縄神山線
711 神奈川県道711号小田原松田線
712 神奈川県道712号松田停車場線
713 (欠番)
714 神奈川県道714号栢山停車場曽我線
715 神奈川県道715号栢山停車場塚原線
716 神奈川県道716号成田下曽我停車場線
717 神奈川県道717号沼田国府津線
718 神奈川県道718号鴨ノ宮停車場矢作線
719 神奈川県道719号鴨ノ宮停車場線
720 神奈川県道720号怒田開成小田原線
721 神奈川県道721号東山北停車場線
722 (欠番)
723 神奈川県道723号関本小涌谷線
724 神奈川県道724号早川停車場線
725 神奈川県道725号玄倉山北線
726 神奈川県道726号矢倉沢山北線
727 神奈川県道727号川西線
728 神奈川県道728号谷峨停車場線
729 神奈川県道729号山北山中湖線
730 神奈川県道730号山中湖小山線
731 神奈川県道731号矢倉沢仙石原線
732 神奈川県道732号湯本元箱根線
733 神奈川県道733号仙石原強羅停車場線
734 神奈川県道734号大涌谷小涌谷線
735 神奈川県道735号大涌谷湖尻線
736 神奈川県道736号御殿場箱根線
737 神奈川県道737号長尾芦川線
738 神奈川県道738号仙石原新田線
739 神奈川県道739号真鶴半島公園線

[編集] 補足説明
^ なお、国道246号は1956年の国道昇格まで県道1号を名乗っていた。
^ 1992年4月に神奈川県道41号藤沢町田線が国道467号に昇格したため欠番。

[編集] 関連項目
ウィキメディア・コモンズには、神奈川県道 に関連するマルチメディアがあります。日本の道路一覧
関東地方の道路一覧
[隠す]表・話・編・歴地方別道路・都道府県道一覧
地方別一覧 北海道 - 東北 - 関東 - 中部 - 近畿 - 中国 - 四国 - 九州
都道府県道一覧 北海道・東北地方 : 北海道 - 青森 - 岩手 - 宮城 - 秋田 - 山形 - 福島
関東地方 : 茨城 - 栃木 - 群馬 - 埼玉 - 千葉 - 東京 - 神奈川
中部地方 : 新潟 - 富山 - 石川 - 福井 - 山梨 - 長野 - 岐阜 - 静岡 - 愛知
近畿地方 : 三重 - 滋賀 - 京都 - 大阪 - 兵庫 - 奈良 - 和歌山
中国・四国地方 : 鳥取 - 島根 - 岡山 - 広島 - 山口 - 徳島 - 香川 - 愛媛 - 高知
九州地方 : 福岡 - 佐賀 - 長崎 - 熊本 - 大分 - 宮崎 - 鹿児島 - 沖縄

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%81%AE%E7%9C%8C%E9%81%93%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 神奈川県道




【大学  学生図書室:①~⑩】【大学  学生図書室:①~⑩】

2008-07-14 12:26:01 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
【大学  学生図書室:①~⑩】 の検索結果 約 216万 件

ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
中央大学・早稲田大学・ 京都大学・天理大学・北海道大

中央大学 | 図書館 | 法学部学生図書室当該学部以外に所属する利用者は、当該図書室にのみ所蔵している資料について、閲覧利用が可能です。ご利用の際はCHOIS検索画面で利用希望図書資料を特定し来室してください。学生証あるいは中央図書館利用カード等を持参し、図書室受付窓口で所定の手続 ...
www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/library/h01_04_09_j.html - 13k - キャッシュ - 関連ページ

図書室・読書室早稲田大学図書館のWeb. 図書館の総合情報をはじめ蔵書検索や学術情報検索、データベース検索などができます。 ... 「本庄別置」となっている資料は、中央図書館レファレンスカウンター、各キャンパス図書館、教育学部教員図書室で取り寄せができます。 ...
www.wul.waseda.ac.jp/etclibs.html - 31k - キャッシュ - 関連ページ

理学部図書室各大学発行の「身分証」または「学生証」で理学部図書室の資料を閲覧できます。貸出はできません。理学部図書室所蔵が確認 ... 5大学学生交流で学習院の授業を聴講している学生は、所属大学の学生証と学習院の聴講学生証を提示して、理学部図書室を利用 ...
www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/top/library/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ

中央大学経済学部 - 図書室・自習室利用案内学生図書室と中央大学図書館は異なる施設です。中央大学図書館の利用案内については図書館ホームページ(別ページが開きます)を、また、中央大学図書館の図書検索にはCHOIS(中央大学蔵書検索) (別ページが開きます)をご利用下さい。 ...
www2.chuo-u.ac.jp/econ/facilities/library/index.html - 8k - キャッシュ - 関連ページ

京都大学図書館機構 - 経済学部図書室大学院経済学研究科・経済学部図書室 ... その他:研究生・学部学生:図書:3冊/2週間その他:聴講生・科目等履修生・国際教育プログラム学生・大学間協定に基づく特別聴講学生・特別研究学生:図書:3冊/2週間その他:職員:図書:3冊/2週間 ...
www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/newdb/detail.php?id=11 - 19k - キャッシュ - 関連ページ

天理大学 : 天理大学図書室天理大学図書室(学内者専用). 本学では杣之内キャンパス八号棟と体育学部キャンパス七号棟に学内専用の図書室を設けて、附属天理図書館との密接な ... 学生自らが選書業務(本を選ぶ)に参画することで学生のニーズに合った図書室づくりを目指します! ...
www.tenri-u.ac.jp/clife/tosho/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ

北海道大学 大学院理学研究院・理学院・理学部図書室国立の大学・研究機関の方 --- その機関の所属であることを証明できる書類(身分証明証など) .... 旧生物科学専攻生物図書室 [ 学生自習室 ] (5号館4階4号室) (作成中). * 旧生物科学専攻高分子図書室 (2号館8階1号室) 平成18年10月末をもって、当 ...
www.lib.hokudai.ac.jp/faculties/sci/index.html - 145k - キャッシュ - 関連ページ

南山大学 地域研究センター図書室 / 利用案内南山大学ホーム >日本語トップ >研究所・研究センター >地域研究センター図書室 / 利用案内 ... 所属者, 身分証明書または学生証. 他の大学・研究機関の教職員・学生, 所属機関発行の紹介状. その他の利用希望者, 身分を証明するもの(運転免許証・ ...
www.nanzan-u.ac.jp/kenkyu/tosho/index.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

利用案内 | 図書室 | 在学生の方へ | 早稲田大学ビジネススクール修了生の方へ. 在学生の方へ. 図書室. 利用案内 (アジア太平洋図書室 [19号館8F] ). PDF 2008_libraryguide_ja.pdf [83KB]. ▲ページの先頭へ. ホーム > 在学生の方へ > 図書室 > 利用案内. 早稲田大学 · 個人保護指針 · 交通案内 · お問い合わせ ...
www.waseda.jp/wbs/10student/library/10library_guide_jp.html - 9k - キャッシュ - 関連ページ

東北大学 大学院教育学研究科/教育学部 図書室図書室備付けの資料を閲覧しようとするときは、学生証又は身分証等を提示し、係員の指示に従って下さい。なお、本研究科・本学部 ... 図書室のコピー機は教育学部学生・教員専用です。利用の際は「文献複写申込書」を記入の上、窓口に提出してください。 ...
www.sed.tohoku.ac.jp/library/index.htm - 16k - キャッシュ - 関連ページ



【大野晋 国語学者 :①~⑩】

2008-07-14 12:19:37 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
【大野晋 国語学者 :①~⑩】の検索結果 約 7230 件

ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
日本語練習帳・国語学者・日本語の起源

200万で家をつくろうと思った。:国語学者 大野晋氏に学ぶ。(ものを ...国語学者 大野晋氏に学ぶ。(ものを客観的にみない日本人)そのに。 「日本語を使う際、客観的に曖昧さをさけて、細かく表現しないといけない。」 なぜ?。 それは、 ヨーロッパなどの諸外国との交渉時に『負ける。』からである。 ...
blog.livedoor.jp/lala33/archives/50952623.html - 22k - キャッシュ - 関連ページ

国語学者 - Wikipedia移動: ナビゲーション, 検索. 国語学者(こくごがくしゃ)とは、日本語学を専攻する研究者である。 ... この「国語学者」は、文学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(関連:Portal:文学)。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/国語学者 - 27k - キャッシュ - 関連ページ

松岡正剛の千夜千冊『角川類語新辞典』大野晋・浜西正人編集作業は民間の国語学者の浜西正人さんが積み上げて、これを大野晋さんが「位相」などの新しい視点を加えた。 ざっと紹介しておこう。 本書の語彙分類構造は十進分類になっていて、まず大項目が「自然・性状・変動・行動・心情・人物・性向・社会・ ...
www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0775.html - 64k - キャッシュ - 関連ページ

おちょ の ことのは帖: 「偶然・・・」大野晋僕は六十歳。 一冊のドラヴィダ語の辞書を 偶然 入手したんです。 すると日本語と似た単語が満載ですよ。 吸い付けられるようにページをくったものです。 大野晋さん 国語学者 八十八歳 自身が後半生没頭したタミル語との出合いについて. 大野晋さん。 ...
ocholog.seesaa.net/article/83299109.html - 28k - キャッシュ - 関連ページ

大野晋 - 言語学 人名リンクまとめて読んだのは、学習院大学の国語学者 大野晋先生 の著作。国語学や言語学は良く知りませんが、大野先生の語り口が好きで折りに触れて勉強させて頂いています。 ・『 日本語の起源 』(岩波書店) ・『 日本語の教室 』(岩波書店) ・『 日本語 . ...
bluck.jp/大野晋 - 41k - キャッシュ - 関連ページ

はてなブックマーク - 国語学者一般 キーワード 2月8日 タミル語 出合い 国語学者 大野晋 · 詳細 1 users 2008年02月11日. タグ 大野晋 · CiNii - 国語学者も古文書を見よ--格助詞「ヲ」を表記する「矣」 ci.nii.ac.jp · カテゴリ 一般 キーワード CiNii 古文書 国語学者 · 詳細 ...
b.hatena.ne.jp/keyword/国語学者?sort=eid - 49k - キャッシュ - 関連ページ

【ことばをめぐる】(020924)大野晋,日本語の教室,タミル語,おおきな ...そういう学的風土のなかにあって、日本語の起源の解明に熱心に取り組んできた大野晋は、際だって広い視野を持つ異色の国語学者である。(p.58). と評価します。小松氏のこの見方は公平だと思いますが、日本語タミル語同系説の妥当性については、彼は言及 ...
www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k020924.htm - 12k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: 日本語と私: 大野 晋: 本下町と山の手、日本とヨーロッパ…。「日本探究」の遙かな旅は、両国橋から、はじまる。国語学者が綴る自伝的エッセイ。 ... 大野晋と言えば、国語学の非凡な学者で、とにかく比べ物がないくらいに頭がいい人なのだと思い込んでいた。この本を読むと、変な ...
www.amazon.co.jp/日本語と私-大野-晋/dp/4022574453 - 151k - キャッシュ - 関連ページ

セブンアンドワイ ヤフー店 日本語練習帳 /大野晋/著 [本] - Yahoo ...著者/訳者名:大野晋/著 出版社名:岩波書店 シリーズ名:岩波新書 新赤版 596 発行年月:1999年01月 関連キーワード:ニホンゴ ... またフランス語を国語にと提案した志賀直哉を「写生文の職人」と言い切った著者に国語学者としての誇りを感じた。 ...
store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/30498380.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

Wapedia - Wiki: 国語学者この「国語学者」は、フリー百科事典ウィキペディアの記事となっております。 この記事をはじめとする全ての記事のライセンスはGNU FDL を基に利用が許可されています. 「国語学者」をウィキペディア日本語版でみる · この記事の制作者 ...
wapedia.mobi/ja/国語学者 - 7k - キャッシュ - 関連ページ

【図書館】とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2008-07-14 08:25:58 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

図書館

レンガ造りの図書館

図書館(としょかん)とは、図書、雑誌、視聴覚資料、点字資料、録音資料等のメディアや情報資料を収集、保管し、利用者への提供等を行う施設もしくは機関である。

目次 [非表示]
1 概要
2 図書館の歴史
3 図書館の機能
3.1 図書館資料の収集
3.2 図書館資料の整理
3.3 図書館資料の保存
3.4 図書館資料の提供
3.5 集会活動、行事の実施
3.6 資料及び図書館利用に関する指導
4 図書館の提供サービス
5 図書館の種類
5.1 日本の国立図書館
5.2 日本の専門図書館
5.3 世界の主な図書館
5.4 インターネット上の「図書館」
6 関連項目
7 参考文献
8 外部リンク



[編集] 概要
実物資料を中心に扱う博物館、非定型的文書資料を中心に扱う公文書館とともに基礎的な蓄積型文化施設であり、出版物を中心に、比較的定型性の高い資料を蓄積するものである。

図書館資料は時代と共に拡大されており、20世紀後半からは、ビデオソフト・DVDやCD等の視聴覚資料、また、(印刷物ではなく)電子媒体によって提供される資料を使える図書館が増えてきた。また、インターネットで提供される資料を、館内に設置された端末で使える図書館もある。

図書館まで来られない人々のために、車輛に本棚を載せ図書を収めた移動図書館を用意する自治体も多い。大都市部では、交通ターミナルの近くに公的な図書館、もしくは図書館分館を持っているところも出てきて、図書館サービスの形態が変わり始めている。

仕事や学校などがある人でも利用できるようにと土曜日、日曜日にも開いている図書館が多い。またその場合、かわりに月曜日もしくは火曜日を休館日とすることが多いが、東京都立図書館などのように休館日を月に2回程(日曜と木曜日など)と少なくしている図書館もある。祝日に開館するかは地域や図書館によって異なり、同じ地域内でも規模の大きな図書館のみ開館し、規模の小さな図書館は休館にすることもある。

一般に、娯楽を目的とする図書館と学習や調べ物をするための図書館とに分かれる。図書館の利用者層や蔵書形態も様々で、児童図書中心とした図書館や、漫画のみを扱ったまんが図書館、学生に学習室を開放したり社会人に利用者層を絞った図書館、大学等に付随する学校図書館等がある。

図書館とは、明治中期に英語のlibraryから訳された訳語(和製漢語)。「図書館」は、地図(図版)の「図」、書籍の「書」を取って、図書とし、図書を保存する建物という意味であった。


[編集] 図書館の歴史

中世の神学校の図書館。チェコ プラハ ストラホフ修道院世界史上早期の図書館として有名なものに、紀元前7世紀のアッシリア王アッシュールバニパルの宮廷図書館がある。アッシリア滅亡時に地下に埋もれたまま保存されたこの図書館の粘土板文書群の出土によって、古代メソポタミアの文献史学的研究が大きく前進した。さらに下ってヘレニズム時代になると、紀元前3世紀のアレクサンドリア図書館が著名である。これには薬草園が併設されており、今日の植物園のような遺伝資源の収集も行われていた。つまり、今でいう図書館、公文書館、博物館に相当する機能を併せ持っていたのである。この図書館は、付近を訪れる旅人が本を持っていると、それを没収して写本を作成するというほどの徹底した資料収集方針を持ち、古典古代における最高の学術の殿堂となっていた。

歴史的には、学術研究用に資料を集めた場として、学者や貴族以外の者は利用できなかったり、利用が有料であった時代が長い。中世には、本一冊で家が買えるほど貴重なものであったため、鎖で本棚に繫がれていた。グーテンベルクの印刷術により本が大量生産できるようになって初めて「誰でも無料で」の原則が広まり始めた。

日本の図書館の歴史は、文庫、書庫、書府、経蔵や書籍館(しょじゃくかん)に遡る。現在でも、古文書館、文書館(もんじょかん)といった歴史的文書の保存施設がある。

日本における初期の近代的な図書館としては1872年に文部省によって設けられた書籍館がある。この時期にはまだ名称は一定していない。図書館という名前が初めて採用されたのは、1877年の東京大学法理文学部図書館とされている。その後、図書館という名称が普及していき、1899年公布の図書館令において図書館という語が用いられたことで定着した。


[編集] 図書館の機能
図書館の機能は大きく分けて六つある。


[編集] 図書館資料の収集
図書、新聞、雑誌を初めとして、CD等のマルチメディアの収集を行う。この時、利用者の立場に沿った収集方針を定め、計画的に収集していく。また、利用されなくなった資料のうち、保存するだけの資料価値が乏しいと判断されたものは定期的に廃棄(除籍という)して、資料の整理を行う。


[編集] 図書館資料の整理
資料は適切に整理されていないと利用価値がない。収集された資料は各館が定めた分類法(日本の公立図書館等では、「日本十進分類法」に沿ったものが多い)により分類番号等を付けて利用されやすいように整理する。また資料ごとに日本目録規則に従って目録が作成されており、これを検索することによって資料の情報を得る。


[編集] 図書館資料の保存
各種資料はその材質に応じて適切に保存する必要がある。また、図書等の劣化に対応して、補修を行ったり、貴重な資料に関しては(例えば、電子的な)複製の作成も行なう。さらに増大する新規資料を保存していく場所の確保も重要である。その一つの方策として前述の除籍がある。


[編集] 図書館資料の提供
図書館の最大の業務は資料・情報提供である。図書館資料の貸出、レファレンスサービス、レフェラルサービス、朗読サービス、複写サービス、アウトリーチサービス等を提供する。また、司書等による情報検索サービス等も行われている。

なお、貸出方式にはニュアーク式、ブラウン式、逆ブラウン式、回数券式、一括ブラウン式、フォトチャージング式、リーダーズ・トークン式、ライブラリー・トークン式、コンピューター方式等々様々な方式がある。


[編集] 集会活動、行事の実施
図書館利用の広報活動のことである。


[編集] 資料及び図書館利用に関する指導
図書館の利用のガイダンスを行うことである。


[編集] 図書館の提供サービス

図書館の利用図書館が行っているサービスを図書館奉仕(英:Library Services)といい、代表的なものには次のものがある。

貸出 lending service
複写 copy service
リクエスト・予約 request service
参考業務(レファレンスサービス)reference service
相互貸借 interlibrary loan 

[編集] 図書館の種類
設置者別
国立図書館 national library
公立図書館(都道府県、市町村立) public library
私立図書館 private library
サービス対象別
国立図書館(全出版物の収集) national library
公共図書館(地域サービスを目的とする図書館で移動図書館を含む) public library
大学図書館 university library, college library
学校図書館(小、中、高等、養護、盲、聾) school library
専門図書館(特定の分野に特化した資料収集を行っているもの) special library
その他(病院患者図書館、船員図書館、刑務所図書館、点字図書館など)
公立図書館、民法上の公益法人または日本赤十字社が設置する私立図書館は、図書館法により規定されている。

都道府県教育委員会または市町村教育委員会もしくは学校法人が設置する学校に設置される学校図書館は学校図書館法により規定されている。

大学図書館は文部科学省令である大学設置基準に規定されている。

国立国会図書館東京本館、国立国会図書館関西館および国立国会図書館国際子ども図書館ならびに国立国会図書館が司法、行政各部に設置する支部図書館は、国立国会図書館法に規定されている。


[編集] 日本の国立図書館
国立国会図書館 The National Diet Library of Japan
国立国会図書館関西館 Kansai-kan of the National Diet Library of Japan
国際子ども図書館 The International Library of Children's Literature of Japan

[編集] 日本の専門図書館
アジア経済研究所図書館 The Institute of Developing Economies Library
大阪府立国際児童文学館 International Institute for Children's Literature,Osaka
大宅壮一文庫
大原社会問題研究所
天理大学附属天理図書館
蓬左文庫
三康図書館
東書文庫
松竹大谷図書館
自費出版図書館
日本財団図書館
成田仏教図書館
防衛庁防衛研究所戦史部図書館
長野電波技術研究所附属図書館
東京ゲーテ記念館
現代マンガ図書館

[編集] 世界の主な図書館

カナダ・ケベック市立図書館の開架書架新アレクサンドリア図書館 The Bibliotheca Alexandrina
英国図書館 The British Library
ボドリーアン図書館 The Bodleian Library
ケンブリッジ大学図書館 The Cambridge University Library
アメリカ合衆国議会図書館 The Library of Congress
ニューヨーク公共図書館 The New York Public Library
ハーヴァード大学図書館 The Harvard University Library
フランス国立図書館 La Bibliothèque nationale de France
ドイツ図書館 Deutsche Nationalbibliothek
ベルリン国立図書館 Staatsbibliothek zu Berlin
オーストリア国立図書館 Österreichische Nationalbibliothek
オランダ王立図書館 Koninklijke Bibliotheek
レイデン大学図書館 Universiteitsbibliotheek Leiden
デンマーク王立図書館 Det Kongelige Bibliotek
ウプサラ大学図書館 Uppsala universitetsbibliotek
ローマ国立中央図書館 Biblioteca Nazionale Centrale di Roma
フィレンツェ国立中央図書館 Biblioteca Nazionale Centrale Firenze
スペイン国立図書館 Biblioteca Nacional de España
ロシア国立図書館_(モスクワ) Российская государственная библиотека
ロシア国立図書館_(サンクトペテルブルク) Российская Национальная библиотека
アンブロシウス図書館 Biblioteca Ambrosiana
バチカン図書館 Bibliotheca Apostolica Vaticana
中国国家図書館(旧称:北京図書館)中国国家图书馆(中華人民共和国)
国家図書館 國家圖書館(中華民国―台湾)
インド国立図書館 The National Library of India
The European Library

[編集] インターネット上の「図書館」
青空文庫
プロジェクト杉田玄白
Internet Archive
プロジェクト・グーテンベルク
Webcat
Google ブック検索

[編集] 関連項目
図書館法
日本図書館協会
図書館員 - 司書 - 司書補 - 司書教諭 - 学校司書
図書館情報学 - 図書館学 - 情報学
電子図書館
目録 - OPAC - 日本目録規則(NCR)
図書分類法 - 日本十進分類法(NDC) - 国際十進分類法(en:UDC) - デューイの十進分類法 - 米国議会図書館分類法(en:LCC) - コロン分類法
開架式図書館 - 閉架式図書館
国立国会図書館
設備
書架 - ブックエンド(en:Bookend)
カウンター
書庫
ブックポスト
図書館奉仕
新着情報サービス
選択的情報提供(SDI)
レファレンスサービス - ディジタル参考調査(en:Digital reference services)
貸出 - 返却
図書館間相互貸借(en:ILL)
複写
リクエスト
図書館資料 - メディア - 電子媒体
本 - 書籍 - 逐次刊行物 - 新聞
縮刷版 - マイクロフィルム
視聴覚資料 - CD - DVD
種類
国立図書館
公共図書館 - 移動図書館
私立図書館
専門図書館 - 企業図書館 - 議会図書館
大学図書館 - 学校図書館 - 幼稚園図書室
病院患者図書館
船員図書館
刑務所図書館
点字図書館
教会図書館
自衛隊図書室
大統領図書館
カーネギー図書館(en:Carnegie library)
図書館史
近代以前の日本における図書館(的な施設)-図書寮(ずしょりょう)・芸亭(うんてい)・金沢文庫・足利学校
近代の日本における図書館関連の旧法令-図書館令・公立図書館職員令・改正図書館令
帝国図書館
日本の図書館蔵書数ランキング
特定建築物 - 日本の図書館施設の環境衛生等に関する規定
図書館情報学用語の一覧

[編集] 参考文献
北嶋武彦 『図書館概論 新 現代図書館学講座 (2)』 東京書籍、2005年。ISBN 4-487-71492-3
L.カッソン著/新海邦治訳『図書館の誕生』刀水書房、2007年。ISBN 978-4-88708-356-1

[編集] 外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、図書館 に関連するマルチメディアがあります。社団法人日本図書館協会

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8" より作成
カテゴリ: 図書館 | 教育施設 | マスメディア | 情報技術史 | 和製漢語表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近更新したページ
おまかせ表示
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
検索
ツールボックス
リンク元
リンク先の更新状況
アップロード
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用
他の言語
العربية
Žemaitėška
Беларуская (тарашкевіца)
Български
বাংলা
Brezhoneg
Bosanski
Català
Česky
Cymraeg
Dansk
Deutsch
Ελληνικά
English
Esperanto
Español
Eesti
Euskara
فارسی
Suomi
Français
Frysk
Galego
עברית
हिन्दी
Hrvatski
Magyar
Bahasa Indonesia
Íslenska
Italiano
ქართული
한국어
Kurdî / كوردی
Latina
Lietuvių
മലയാളം
Bahasa Melayu
Plattdüütsch
Nederlands
‪Norsk (nynorsk)‬
‪Norsk (bokmål)‬
Pangasinan
Polski
Português
Română
Русский
Srpskohrvatski / Српскохрватски
Simple English
Slovenčina
Српски / Srpski
Svenska
தமிழ்
తెలుగు
Тоҷикӣ/tojikī
ไทย
Tagalog
Türkçe
Українська
Tiếng Việt
Walon
ייִדיש
中文
粵語

最終更新 2008年6月24日 (火) 13:50。 All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia® は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項

【国立国会図書館:①~⑩】(Web-OPAC)National Diet Library

2008-07-14 08:21:39 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫


【国立国会図書館:①~⑩】 の検索結果 約 115万 件



国立国会図書館-National Diet Library主な活動、利用方法を紹介。目録検索(Web-OPAC)や国会議事録検索もできる。
www.ndl.go.jp/ - 23k - キャッシュ - 関連ページ
Opac
資料の検索
利用案内
東京本館 近代デジタルライブラリー
電子図書館
テーマ別調べ方案内
関西館
ndl.go.jp からの検索結果 »


資料の検索 | 国立国会図書館-National Diet Library国立国会図書館の図書、逐次刊行物などの所蔵資料は、「蔵書検索・雑誌記事検索」の「国立国会図書館蔵書検索・申込システム」(NDL-OPAC)で検索できます。 * OPAC(オパック)とは、オンライン閲覧目録(Online Public Access Catalog)の略称です。 ...
www.ndl.go.jp/jp/data/opac.html - 23k - キャッシュ - 関連ページ

国立国会図書館 NDL-OPAC現在メンテナンス中です。NDL-OPAC稼働時間:月~土:7:00~29:30(翌日5:30)、日:7:00~25:00(翌日1:00)(第3日曜は22:00まで)。上記稼働時間内でも、システム障害等で利用できない場合があります。 Under scheduled maintenance. ...
opac.ndl.go.jp/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ

国立国会図書館 NDL-OPAC・現在、当該機能は利用できません。 ブラウザのバックボタンを利用して戻ってください。 All Rights Reserved, Copyright(c) National Diet Library 2002.
opac.ndl.go.jp/Process - 2k - キャッシュ - 関連ページ

国立国会図書館 - Wikipedia国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん)は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕を提供する図書館である。また、納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館で ...
ja.wikipedia.org/wiki/国立国会図書館 - 123k - キャッシュ - 関連ページ

Dnavi - 国立国会図書館 データベース・ナビゲーション・サービス主に日本国内の、ウェブ上のデータベースを分類し収録。タイトルやテーマ別に検索。国立国会図書館。
dnavi.ndl.go.jp/ - 13k - キャッシュ - 関連ページ

国立国会図書館 - 国際子ども図書館平成12年(2000年)に国立国会図書館の支部図書館として設立された、わが国初の国立の児童書専門図書館です。
www.kodomo.go.jp/ - 10k - キャッシュ - 関連ページ

PORTA(国立国会図書館デジタルアーカイブポータル)ホーム. 検索 · 新着・更新/ランキング · このサイトについて · 問合せ. Loading Page... 初めての方へ, |, 利用上のご注意, |, プライバシーポリシー, |, 国立国会図書館ホームページ. All Rights Reserved Copyright © National Diet Library, Japan 2007.
porta.ndl.go.jp/ - 25k - キャッシュ - 関連ページ

総合目録ネットワークシステム本システムは、国立国会図書館、都道府県立図書館の一部、政令指定都市立図書館の一部の所蔵する和図書の総合目録 ... 国立国会図書館の資料が利用(閲覧・複写・図書館間貸出)できるのはNDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込システム)に収録されて ...
unicanet.ndl.go.jp/ - 44k - キャッシュ - 関連ページ

新聞総合目録メニュー画面所蔵データ提供機関募集中!新聞をお持ちの機関はお知らせください!! 何かご不明の点やご希望がありましたら、下記までご連絡下さい。 よろしくお願いします。 国立国会図書館主題情報部新聞課電話:03-3581-2331 mailto:sinbun@ndl.go.jp.
sinbun.ndl.go.jp/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ



学生読書室・早稲田大学中央図書館・ 坪内博士記念演劇博物館図書室・

2008-07-14 08:16:14 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫
早稲田大学図書館





早稲田大学

学生読書室


政治経済学部
法学部
教育学部
商学部
社会科学部
理工学部
ICL国際教養学部
大学院法学研究科
大学院教育学研究科
大学院商学研究科
大学院アジア太平洋研究科
ICL日本語教育研究センター
教員図書室・研究所図書室
政治経済学部教員図書室
法律文献情報センター
教育学部
* 教育教員図書室
* 数学資料室
* 教育心理資料室
* 地球科学専修資料室
商学部(産研)教員図書室
社会科学部教員図書室
現代政治経済研究所図書室
坪内博士記念演劇博物館図書室

注)各図書館・各室を利用する場合は原則として学生証・教職員証・図書館カードが必要です。
本庄分館(別置書庫)
本庄分館に別置されている資料は、中央図書館または各キャンパス図書館で取り寄せをいたします。中央図書館レファレンスカウンター、または各キャンパス図書館へお申し込みください。取り寄せには2~3日かかります。本庄分館へ来館しての利用はできません。


問い合わせ先: 中央図書館総合閲覧課 (Tel. 03-5286-1659, Fax. 03-3207-9224)

政治経済学部 教員図書室
利用できる方 本学教職員・大学院学生
政経学部生は、中央図書館レファレンスカウンターまたは政経学部学生読書室の紹介があれば利用できます。
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館で発行する紹介状が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス3号館4階
電話 直通: 03(3207)5647
学内内線: 71-3283
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00
/ 土曜 9:00-14:00 昼休み(12:30-13:30)は閉室
備考


法律文献情報センター
利用できる方 本学教職員・大学院学生
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館からの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行ってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス9号館4階
電話 直通: 03(5286)1805
学内内線: 71-5315
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00
/ 土曜 9:00-17:00
備考


教育学部教員図書室
利用できる方 本学教職員・大学院学生
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館からの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
「本庄別置」となっている資料は、中央図書館レファレンスカウンター、各キャンパス図書館、教育学部教員図書室で取り寄せができます。
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス16号館地下1階
電話 直通: 03(3208)8434
学内内線: 71-3832
FAX 直通: 03(3203)9743
学内内線: 71-4175
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-17:00
備考


教育学部数学資料室
利用できる方 本学教職員・大学院学生・学部学生・校友・図書館青カード所持者
上記以外の学内者については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 本学教職員・大学院学生・学部学生は貸出可
その他の方は閲覧・複写のみ
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス14号館7階
電話 直通: 03(3208)8443
学内内線: 71-6082
FAX 直通: 03(5286)1308
学内内線: 71-4220
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00 昼休み(12:30-13:30)は閉室
/ 土曜 9:00-12:30
備考


教育学部教育心理資料室
利用できる方 本学教職員・大学院学生・学部学生・校友・図書館青カード所持者
上記以外の学内者については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写のみ
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス14号館7階
電話 直通: 03(3202)2452
学内内線: 71-6083
FAX 直通: 03(5272)4639
学内内線: 71-4222
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00 昼休み(12:30-13:30)は閉室
/ 土曜 9:00-12:30
備考


教育学部地球科学専修資料室
利用できる方 本学教職員・大学院学生・学部学生
ご利用の場合は、来室前に電話確認が必要です。    
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、電話またはFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写のみ
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス6号館2階共通事務室(地球科学事務室)
電話 直通: 03(3208)8473
学内内線: 71-3866
FAX 03(3207)4950
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00 昼休み(12:30-13:30)は閉室
/ 土曜 9:00-12:30
備考


商学部(産研)教員図書室
利用できる方 本学教職員・大学院学生
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館で発行する紹介状が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス9号館4階
電話 直通: 03(5286)1824
学内内線: 71-6132, 71-6136
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00
/ 土曜 9:00-17:00
備考


社会科学部教員図書室
利用できる方 本学教職員・大学院学生
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館からの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス14号館8階
電話 直通: 03(3204)8953
学内内線: 71-6450
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 13:00-20:55
/ 土曜 10:30-18:15
備考


現代政治経済研究所図書室(EU情報センター)
利用できる方 本学教職員・大学院学生・学部学生・校友、一般(EU資料のみ)
上記以外の学内者については、中央図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館からの紹介が必要です。
学外者は、所属機関の図書館からの紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写(貸出は原則として行いません)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス1号館2階
電話 直通: 03(3204)8960
学内内線: 71-3474
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-17:00
*マイクロ入室受付は16:30まで
*図書室入室受付は16:45まで
/ 土曜 9:00-14:00  ・受付は12:30まで
備考


坪内博士記念演劇博物館図書室
利用できる方 本学教職員・大学院学生・学部学生・校友・一般
身分証(学生証)が必要です。

サービス内容 貸出できる方:本学教職員・大学院学生 / 学部生(卒論執筆目的に限る)
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります。
和書閲覧室 所在地 早稲田キャンパス5号館1階
電話 直通: 03(3204)3346
学内内線: 71-5927
FAX
開室時間(通常) 月・水・木・土・日: 10:00-17:00
火・金: 10:00-19:00
(昼休み開室、返却のみ受付)
備考
洋書・貴重書閲覧室 所在地 早稲田キャンパス6号館3階
電話 直通: 03(5286)1830
学内内線: 71-5918(洋), 71-5913(貴重書)
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 10:00-17:00
/ 土曜 閉室
備考


政治経済学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・本学教職員
校友は中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要
学外者は原則として利用できません。

サービス内容 「図書館等共通貸出規則」を参照してください。(貸出対象者以外の利用者は閲覧・複写のみ)
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス3号館4階
電話 直通03(3207)5642
学内内線71-3282
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
(書庫・カウンター: 9:15-20:45)
/ 土曜 9:00-18:00
(書庫・カウンター: 9:15-17:45)
(閲覧室は19:30まで開室)
備考 返却ボックスあり。翌開館日の日付で返却処理します。


法学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館緑カード所持者
校友は中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要。
学外者は原則として利用できません。

サービス内容 「図書館等共通貸出規則」を参照してください。(貸出対象者以外の利用者は閲覧・複写のみ)
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス8号館地下2階
電話 直通03(5286)9731
学内内線: 71-5334
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-18:00
備考 返却ボックスあり。翌開館日の日付で返却処理します。


教育学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館緑カード所持者・校友図書館カード所持者。学外者は原則として利用できません。
サービス内容 「図書館等共通貸出規則」を参照してください。(貸出対象者以外の利用者は閲覧・複写のみ)
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス14号館地下1階
電話 直通03(5286)0648
学内内線: 71-6071
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-18:00
備考 返却ボックスあり。翌開館日の日付で返却処理します。


商学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館緑カード所持者
校友は中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要。
学外者は原則として利用できません。

サービス内容 「図書館等共通貸出規則」を参照してください。
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス22号館B1階
電話 直通03(5286)1822
学内内線71-6133
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 10:00-18:00
土曜 10:00-15:00
備考 返却ボックスあり。翌開館日の日付で返却処理します。


社会科学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館緑カード所持者・校友図書館カード所持者、学外者は原則として利用できません。
サービス内容 「図書館等共通貸出規則」を参照してください。、貸出対象者以外の利用者は閲覧・複写のみ
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス14号館7階、および4階(閲覧室)
電話 直通03(3204)8955
学内内線71-6430
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-18:00
備考 返却ボックスあり。翌開館日の日付で返却処理します。


理工学部 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館カード所持者・高等学院生・芸術学校生・校友
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、理工学図書館宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 本学学部学生・大学院学生・教職員・図書館カード(緑・青)所持者・高等学院生・芸術学校生は、貸出可
学外からの
ILL受付 理工学図書館が窓口になります。
所在地 大久保キャンパス52号館地下1階
電話 直通03(5286)3085
学内内線73-2251
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:30-21:00
/ 土曜 9:30-19:00
備考


ICL国際教養学部学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・校友および国際部修了生
上記以外の学内者については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 本学の教職員・学部学生・大学院学生・科目等履修生・特別利用者は、貸出可。
指定図書には貸出制限があります。
学外からの
ILL受付 中央図書館総合閲覧課が窓口になります(複写のみ)。
所在地 早稲田キャンパス22号館3階
電話 直通: 03(5286)9734
学内内線: 71-5754
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-14:00
備考


大学院法学研究科 学生読書室
利用できる方 本学大学院法研学生・法研教職員
その他の学内者および校友は、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は利用できません。

サービス内容 本学大学院法研学生・法研教職員は、貸出可
所在地 早稲田キャンパス9号館1階
電話 学内内線: 71-3136
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-22:00
/ 土曜 9:00-21:00
備考


大学院教育学研究科 学生読書室
利用できる方 本学大学院学生・教職員
その他の学内者および校友は中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 資料は館内利用のみです。
所在地 早稲田キャンパス14号館8階
電話 学内内線: 71-6197
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-21:00
備考 休業期間中の開室時間
(夏季・冬季)月曜-金曜: 9:00-19:00
(春季)月曜-土曜: 9:00-21:00


大学院商学研究科 学生読書室
利用できる方 本学大学院学生・教職員
その他の学内者および校友は、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は利用できません。

サービス内容 本学大学院商研学生・商研教職員は、貸出可
所在地 早稲田キャンパス9号館2階
電話 学内内線: 71-3158
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-19:00
/ 土曜 9:00-17:00
備考


アジア太平洋図書室
利用できる方 本学大学院学生・アジア太平洋研究センターおよびWBS研究センターの講座等の受講生・教職員
上記以外の学内者および校友については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介状が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 閲覧・複写のみ
所在地 早稲田キャンパス19号館8階
電話 直通: 03(5286)9744
学内内線: 78-6561
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:10-21:00
/ 土曜 9:10-18:00
備考


ICL日本語教育研究センター 学生読書室
利用できる方 本学学部学生・大学院学生・教職員・校友および国際部修了生
上記以外の学内者については、中央図書館レファレンスカウンターからの紹介が必要です。
学外者は、事前に所属機関の図書館を通じて、中央図書館総合閲覧課宛てFAXで所蔵確認を行なってください。また、ご利用には紹介状と身分証が必要です。

サービス内容 本学学部学生・大学院学生・教職員・特別利用者は、貸出可
学外からの
ILL受付 受付できません。
所在地 早稲田キャンパス22号館3階
電話 直通: 03(5286)9734
学内内線: 71-5752
FAX
開室時間(通常)
/ 月曜-金曜 9:00-21:00
/ 土曜 9:00-14:00
備考

本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示
Copyright © Waseda University Library, 1996-. All Rights Reserved.
First drafted March 19, 1996
Last revised June 10, 2008


【佐伯祐三  大学 パリ:①~⑩】 油絵に墨  NHK美術館

2008-07-13 09:49:36 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
NHK美術館 三重美術館 展覧会 油絵に墨


【佐伯祐三  大学 パリ:①~⑩】 の検索結果 約 6710 件




佐伯祐三 - Wikipedia佐伯は画家としての短い活動期間の大部分をパリで過ごし、フランスで客死した。作品はパリの街角、店先などを独特の荒々しい ... 旧制北野中学(現・大阪府立北野高等学校)を卒業した後、1918年(大正7年)には、東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画 ...
ja.wikipedia.org/wiki/佐伯祐三 - 24k - キャッシュ - 関連ページ

|| KTV || 関西テレビ放送 [ イベント 没後80年記念 「佐伯祐三展 ...天才洋画家・佐伯祐三(1898-1928)が異郷パリに没し、本年は80年となります。大阪に生まれ、近代美術の歴史に燦然と輝きを ... 北野中学校(現・大阪府立北野高等学校)時代には赤松麟作に、東京美術学校(現・東京藝術大学)では藤島武二の指導を受け、 ...
ktv.co.jp/event/saeki/index.html - 15k - キャッシュ - 関連ページ

フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト - 佐伯祐三佐伯祐三は、ヴラマンクとユトリロの影響を強く受けた後、憂愁漂う独自の色彩でパリの裏町やカフェの軒先、広告に埋められた壁 ... 塩谷祐人(ENYA Masato):明治学院大学大学院を経て、現在パリ第VII大学に在籍。亡命文学をテーマに博士論文を準備中。 ...
www.newsdigest.fr/newsfr/content/view/844/63/ - 34k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: そして、佐伯祐三のパリ: 朝日 晃: 本謎の多い彼の生涯を丹念に追い続ける。芹沢光治良、福沢一郎との交流に触れ、新資料を踏まえた、「佐伯祐三のパリ」の続編。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 朝日 晃 1928年広島市に生まれる。1952年早稲田大学文学部芸術専修美術史卒業。 ...
www.amazon.co.jp/そして、佐伯祐三のパリ-朝日-晃/dp/4499201128 - 150k - キャッシュ - 関連ページ

【楽天市場】そして、佐伯祐三のパリ:楽天ブックス1 一九七五年―佐伯祐三の柳行季と“ライフ・マスク”と/2 ふたつの、生誕一〇〇年記念展=佐伯祐三と福沢一郎と/3 パリで再会した佐伯と福沢と/4 「下落合時代」の佐伯祐三の写生姿/5 芹沢光治良の『巴里に死す』と、佐伯祐三のPARIS/6 ...
item.rakuten.co.jp/book/1347194/ - 41k - キャッシュ - 関連ページ

佐伯 祐三 絵画洋画 鑑定買取|古美術 八光堂佐伯 祐三 代表作. 「オーヴェールの教会」 (1924年) 鳥取県立博物館所蔵; 「セーヌ河の見える風景」 (1924年) 東京藝術大学大学美術館所蔵; 「パリの寺院」 (1924年) 大阪市立美術館所蔵; 「パリの裏街」 (1924年) 大阪市立美術館所蔵; 「レ・ジュ・ド・ ...
www.kobijutu-hakkoudo.com/artists/data/foreign/saeki_yuzo.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!オークション - ¥真作保証¥近馬治パリ甦る佐伯祐三の絵肌 ...真作保証¥近馬治☆パリ☆甦る佐伯祐三の絵肌、児玉幸雄の色彩 このオークションは終了しています .... 現代洋画界の巨匠・近馬治先生は、1934年東京に生まれました。1956年武蔵野美術大学を卒業しました。太平洋美術会会員として活躍し、安井賞展にも6回 ...
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53126825 - 31k - キャッシュ - 関連ページ

FishEye - 佐伯祐三佐伯祐三 さえき ゆうぞう 1898(M31)-1928(S03) ... 『 自画像 』, 1923 (T12)頃, 東京藝術大学大学美術館. 『 パリ郊外風景 』, 1924 (T13), 群馬県立近代美術館. 『 コルドヌリ(靴屋)』, 1925 (T14), 茨城県近代美術館. 『 門と広告 』, 1925 (T14) ...
www2u.biglobe.ne.jp/~fisheye/artist/jyouga/saeki.html - 11k - キャッシュ - 関連ページ

豆瓣-佐伯祐三没後80年記念展-パリで夭逝した天才画家の道本年は佐伯祐三(1898-1928)が異郷パリに没して80年を迎えます。堅牢な建物が並ぶパリの街角や近郊の美しい村落を重厚な色彩と激しい ... 第1章凝視する自己・自画像の時代~東京美術学校時代からパリに行くまで~ 自画像 1923年 東京藝術大学蔵 ...
www.douban.com/event/10158007/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

美術館・博物館・展覧会『図録ドットJP』 >> 図録 / 佐伯祐三とパリの ...図録 / 佐伯祐三とパリの時代展. 税込価格:2000円. ●発行年:2003年●頁数:137頁●図版点数:87点●サイズ:295×225mm ... 図録取扱美術館一覧. + 図録ドットJPブログ … What's New … 展覧会予告 … 東京芸術大学大学美術館 ...
www.zuroku.jp/archives/2003/07/18_000100.html - 18k - キャッシュ - 関連ページ



【大学 住吉物語】①~⑩広島大学・鶴見大学・龍谷大学・早稲田大学・

2008-07-13 09:26:49 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
広島大学・鶴見大学・龍谷大学・早稲田大学・



【大学 住吉物語】①~⑩ の検索結果 約 2110 件



住吉物語 広島大学所蔵奈良絵本・室町時代物語広島大学蔵『住吉物語』。写本。上中下三巻。題簽は墨書。本文は十行古活字本系であるが、一部白峰寺本系と同文。また、非流布本系の本文箇所もある。挿絵が上中下それぞれ五丁分。 女君は牛車で中納言邸へ迎えられる。(住吉物語上より) ...
www.lib.hiroshima-u.ac.jp/dc/kyodo/naraehon/sumiyoshi/sumiyoshi.html - 6k - キャッシュ - 関連ページ

CiNii - <紹介>『白百合女子大学図書館蔵『住吉物語』本文と注釈 ...Vol.30(19990300) pp. 75-76. 白百合女子大学 ISSN:03898660. 書誌情報. <紹介>『白百合女子大学図書館蔵『住吉物語』本文と注釈』 『細井貞雄著 うつほ物語玉琴』. 佐藤 信一 1. Satou Shinichi 1. 本文を読む・探す. 図書館所蔵 図書館所蔵 ...
ci.nii.ac.jp/naid/110000441286/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

電子化資料筑波大学附属図書館が所蔵している貴重書等の画像の一覧です。現在8295冊の資料の画像をご覧いただくことができます。OPAC(蔵書目録)でタイトル等から検索して ... 学位論文・研究成果報告・紀要等の電子化資料は筑波大学の研究成果から御覧下さい。 ...
www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tree/kichosho.html - 36k - キャッシュ - 関連ページ

「住吉物語」和歌総覧: 東京学芸大学リポジトリタイトル, : 「住吉物語」和歌総覧. 著者, : 伊藤, 一男. 著者(別言語), : Ito, Kazuo. 日付, : 1988-2-0 ... 出版社, : 東京学芸大学紀要出版委員会. URI, : http://hdl.handle.net/2309/13235. 出典, : 東京学芸大学紀要. 第2部門, 人文科学 Vol.39 ...
ir.u-gakugei.ac.jp/handle/2309/13235 - 14k - キャッシュ - 関連ページ

鶴見大学図書館貴重書80選会 場 鶴見大学記念館地下2階記念ホール※来場者には「曽我物語」CD-ROMを差し上げます。 .... 袋綴 1冊【参考】大和物語 慶安元年(一六四八)刊 袋綴 2冊50 住吉物語 金泥下絵大型本 江戸時代前期写 袋綴 1冊51 住吉物語 (伝冷泉為綱筆) ...
library.tsurumi-u.ac.jp/library/tenji/200410_80anniv/80Anniversary.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ

リンク集 デジタル奈良絵本伊勢物語、すヽめの夕かほ、硯わり、住吉物語、たはら藤太、中将姫、つるのしうけん、はちかつき、花世姫、ふんせう、やしまのさうし、横笛草紙、よしのふ、頼豪阿闍梨絵巻。 九州大学附属図書館所蔵 貴重資料画像データベース *しゆてんとうし、ふんせ ...
www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fujiwara/naraehon-library.html - 9k - キャッシュ - 関連ページ

龍谷大学電子図書館貴重書画像データベース住吉物語(奈良絵本), 4-119-3, 95, カラーJPEG. 住吉物語(室町時代写本), 021-517-1, 97, カラーJPEG. 勢語古意(宝暦元年賀茂眞淵奥書本) .... 大學章句譯解(木活字板), 021-329-1, 49, カラーJPEG. 大学或問, 021-17-1, 40, カラーJPEG ...
opac.lib.ryukoku.ac.jp/kicho/exhibi/top.html - 38k - キャッシュ - 関連ページ

同志社女子大学 | 教員紹介無住『沙石集』関係研究文献目録 同志社女子大学学術研究年報52巻I 94-120 2001年『源氏物語』「手まさぐり」攷—垣間見と琴を中心に— 同志社女子大学大学院文学研究科紀要2号 1-16 2002年鎌倉時代物語研究の核としての『住吉物語』—『小夜衣』との ...
www.dwc.doshisha.ac.jp/research/data/116.html - 26k - キャッシュ - 関連ページ

オンライン書店ビーケーワン:古代物語随筆集 早稲田大学蔵資料影印 ...古代物語随筆集 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇 第33巻 のお求めはビーケーワンで。1500円以上で国内送料無料。 ... 永禄十年の奥書を持ち、「住吉物語」現存の諸本の中で最古の奥書をもつ本にあたる本資料「すみよしのさうし」と、坊間に三巻本と称 ...
www.bk1.jp/product/01060669 - 30k - キャッシュ - 関連ページ

『源氏物語』の住吉信仰に関わる研究文献目録(稿)田中巽, 住吉大社神領の四至について, 『神戸商船大学紀要 第1類 文科論集平安朝文学研究』13, 神戸商船大学紀要, 昭40.3, 未見。 三谷邦明, 澪標巻における栄華と罪の意識=八十嶋祭と住吉物語の影響を通じて=, 『平安朝文学研究』2-1, 平安朝文学研究 ...
www.sap.hokkyodai.ac.jp/nakajima/waka/data/sumiyoshi.html - 39k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ






上野の森 【コロー 風景画】①~⑩

2008-07-13 09:15:17 | 2 IT事典 ▲▲の一覧 
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
東京美術館・森・複製画・自然画家


【コロー 風景画】①~⑩ の検索結果 約 1万2000 件




コロー 絵画の複製画、名画専門店の「マイアート」31500円(税込). キャンバスを縦に使うコローの風景画。木々をぬける道を描いた作品が多いです。 ■コロー【井戸端の女】(普及版・新品) · ■コロー【井戸端の女】P10号(普及版・新品). 45150円(税込). 印象派の先駆的役割を果たしたコローの風景画。 ...
myart.jp/SHOP/15676/18370/list.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー - Wikipediaコローは、詩情あふれる森や湖の風景画で知られるが、「真珠の女」のような人物画にも傑作がある。1825年から計3度イタリアへ旅行し、イタリア絵画の明るい光と色彩にも影響を受けている。理想化された風景でなく、パリ近郊のありふれた風景を詩情ゆたか ...
ja.wikipedia.org/wiki/ジャン=バティスト・カミーユ・コロー - 28k - キャッシュ - 関連ページ

【ジャン=バティスト・カミーユ・コロー】サロンに出展された作品の中で、コローのこの作品が最も人気をあつめました。この絵画はサロンでの展示が終了後、皇帝ナポレオン3世が買い取った作品です。現在もコローの風景画の代表作として知られています。銀色のような灰色のような色が全体にあり、 ...
www.korega-art.com/corot/ - 11k - キャッシュ - 関連ページ

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー-主要作品の解説と画像・壁紙-中期から晩年までの約30年間に(画家の)内面を抒情詩的に映したかのような風景画を制作したコローの作品は、当時、最も大衆に人気のあった絵画のひとつであり、本作はその中でも特に抒情的な雰囲気が強く、サロン出展時には大好評を博し、皇帝 ...
www.salvastyle.com/menu_realism/corot.html - 51k - キャッシュ - 関連ページ

いづつやの文化記号: 国立西洋美術館のコロー展 その一 風景画コローの風景画が平穏で落ち着いた気分で見られるのは水平と垂直の線で画面がうまく構成され、そして斜めの線で遠近感を出しているから。その典型的な作品が下の“アルルーの風景、道沿いの小川”。これはロンドン・ナショナルギャラリーでみて大変魅せられ ...
izucul.cocolog-nifty.com/balance/2008/06/post_31e2.html - 50k - キャッシュ - 関連ページ

風景画のコロー - ジョルジュの窓2008年7月1日 ... 乳がんと闘う、ピンクの戦士のひとりです。 いろんなことについて、考えたい。
blog.goo.ne.jp/kichijoji-se/e/ebf86d980a009e16c1f322f323b51f3f - 60k - キャッシュ - 関連ページ

Fuji-tv ART NET:コロー 光と追憶の変奏曲19世紀フランスの画家カミーユ・コロー(1796-1875)が生み出した数々の詩情あふれる風景画や人物画は、これまで世界中の芸術 ... 第3章 パノラマ風景と遠近法的風景 古典的ともいえる単純な形態と明快な構造をもつコローの風景画ですが、画家が自然から ...
wwwz.fujitv.co.jp/events/art-net/go/623.html - 29k - キャッシュ - 関連ページ

Floral Musée: <コローが描いた風景画を写真で辿る>@MMFなどの風景画で、コローが眺めたであろう同じ地点から撮影した写真が展示されています。 写真の解説は、同展覧会でコミッショナーを務める高橋明也氏(三菱一号館美術館館長)です。撮影にも同行された高橋氏の解説は、 違った角度からコロー作品を楽しむ ...
www.floralmusee.com/floral_muse/2008/06/mmf_d2d7.html - 84k - キャッシュ - 関連ページ

コロー (印象派)詩的な画風で、作品も国家買上げとなる。55年パリ万博美術展でグランプリに輝く。しだいに、色調が銀灰色を帯びた叙情的な神話の風景画が多くなり、追随者を多く出していく。 ドーミエら貧しい画家たちに援助を与え、ペール・コロー(コロー親父)と慕 ...
art.pro.tok2.com/C/Corot/Corot.htm - 10k - キャッシュ - 関連ページ

コロー 光と追憶の変奏曲 - 展示構成古典的ともいえる単純な形態と明快な構造をもつコローの風景画ですが、画家が自然から最初に受けた瑞々しい印象がそこから失われることはありません。ルネサンス以来の古典的伝統を引き継ぎつつ、鋭敏なレアリスムの感覚と抜群の造形力によって風景画に ...
www.corot2008.jp/chapter.html - 15k - キャッシュ - 関連ページ