goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうつなあまいゆうわく。

日々の思ったことを語るブログです。世の中のニュース、芸能、アニメ、ドラマ、など幅広く感想を述べるかもしれません。

党首討論会 弱点攻撃の展開に

2007年07月02日 | きになるにゅーす。
党首討論会 弱点攻撃の展開に(産経新聞) - goo ニュース
党首討論会 「年金」参院選の最大争点(産経新聞) - goo ニュース

そろそ双方の潰し合いは勘弁して欲しい。
いい加減に、議論を進めて欲しいのだが。

そもそも、これまでの発言でも、今回の党首討論を見てさらに、
今の首相はちょっと精神的に不安定と思えてならない。

これまで裕福な生活を送っていたエリートだけあって、
どこか精神面での成熟に問題があるのではなかろうか。
どちらにせよ、上辺だけの思いつき政策にしか見えず、
話し合いも強引、国会での答弁、法の通し方も同様だ。

本当に今の首相は、自身の責任を重く受け取っているか疑問である。
だからこそ、そこが弱点となり攻め入れられるのではないだろうか。

とはいえ、今の政界、どこを見回しても、さっぱりしない、どうしたものか。
だが、彼らに一票を投じてしまった我々国民にも責任の一端はあるのだろう。
これまで本当に政治に関心を持った上で投票する有権者は、全体の何割か、
大部分は人物の上辺や人気度によって一票を投じていたのではなかろうか。

彼らが狙うのは参議院選。この結果次第で今後のこの国の道が決まる。
既に、十分に見てきたような気もするが、この先の道しるべを模索すべく、
注意深く政治家の動向と責任問題を見つめる必要があるのではないか。




タレント・羽賀研二容疑者(45)ら4人らが4億円債権放棄の恐喝で逮捕

2007年07月02日 | きになるにゅーす。

羽賀容疑者 支援者にぼったくり株価(スポーツニッポン) - goo ニュース

知人男性を脅して約4億円の債権を放棄させたとして
タレントの羽賀研二(本名・当真美喜男)容疑者(45)ら4人が逮捕された事件。
あ~あ、やっぱり借金完済してなかったんだぁ……てな感じです。

それでも、まさか、ここまで手を汚してしまうと思っていませんでした。
まあ、梅宮アンナの一件があったり、TV情では頑張ってる風に見えていたから、
ちょっとは可哀想だな人だなと思っていたけれど。

今回の逮捕には、なんの驚きも感じず、ただ、ただ哀れに思うだけでした。

そういえば、一時期テレビの画面から消えて、再び戻って来た頃。
宝石関係に携わってから、何かかおかしいぞって思い始めていましたね。
なんせ、相手は年配女性ばかりですし、集まっている人たちの特色がなんとも。
うんん、なんでこんあに群がるんだと思うくらい怪しかったから。

それに、長年お世話になった親しい人を裏切ってしまったというのが悲しい。
話を聴けば、羽賀のことを、どんなことがあっても大事にしてくれた人だって言うじゃない。
これは、犯罪者になった人に共通して言えることだけども、
羽賀の人相も悪くなっているように感じたよ。

プロボクシング元世界チャンピオン渡辺二郎容疑者(52)が絡んだって言うのも残念。
スポーツマンがこれじゃ、情けなくって、彼、山口組系に所属してたんだってさ。

確かに、プロボクシングが、そちら側との関わりがあると言う噂はあったらしいです。
ですが、それは昔の話……。あ、そうか、渡辺容疑者は年代はちょうとその頃か…。

それにしても、新婚の奥さんが悲惨で可哀想ですね。
旦那が逮捕されて、この後彼女はどうするのでしょう。
なまじ有名人な夫なので、事後処理は大変そうです。

これから羽賀容疑者はどうするつもりなのでしょう………。


関連ニュース:
 羽賀研二容疑者、投資先破綻し返済に窮す 恐喝事件(朝日新聞) - goo ニュース
 羽賀研二を恐喝容疑で逮捕…元世界王者・渡辺二郎らと共謀(サンケイスポーツ) - goo ニュース

関連リンク:
 KENJI's BLOG
 「羽賀研二」について goo Wikipedia記事検索
 「渡辺二郎」について goo


GWG会長、事業譲渡の凍結表明…コムスン社長は辞任へ

2007年06月08日 | きになるにゅーす。

GWG会長、事業譲渡の凍結表明…コムスン社長は辞任へ(読売新聞) - goo ニュース

コムスンによる介護報酬の不正請求の疑いがかけられてから、
初めてのGWG会長による記者会見が行われました。

謝罪と言うよりも言い訳にしか見えなかった今回の記者会見。
コムスンの社長は辞任してもGWGの会長は辞任せず。

「1か所でも指定取り消しを受ければ、
 連座制を適用されて、全拠点の更新ができなくなると言われたから」


「厚生労働省による処分を想定し、介護事業の受け皿にするためだった」

会見の内容は利用者のことを全く考えていないというか、
要介護者を人質にしているようなやり口に憤りを感じずにいられません。
お金儲けに走った結果としかいいようのない状況であるにもかかわらず、
法律には不備があるなど、きちっとした取り締まりも出来ていない。

やっぱり、なんでも民間でやればサービスが向上するという考えに限界があるのかもしれない。

介護系はボランティアに近い、赤字が当たり前と捕らえるべきです。
なので、こういったサービスは行政が担うべきであると思うのですが。

もともと介護とは、利益を望むようなサービスを行うべきではないと思うのです。
公共サービスの意味や在り方によっては供給方法を変えるなど、
もう一度みなで見直すべきではないでしょうか。



 


立てこもり元組員を逮捕 発生から29時間後、投降

2007年05月19日 | きになるにゅーす。
立てこもり元組員を逮捕 発生から29時間後、投降(朝日新聞) - goo ニュース

殺人を犯した自分物の人命をまで守る必要があるのでしょうか。
現法律のありかたなのか知りませんが、解決までに時間が掛かりすぎました。
若い優秀な警察官の命が失われたことが残念でなりません。

特に立てこもり犯の身内内のトラブルという理由であることが、さらにやるせなさを感じさせます。

一部のマスメディアの話によると、暴力団関係の世界を含めて、
現在日本には約5万丁の拳銃が存在するとの報道がありました。

それが本当だとすれば、これまでの取り締まりはいったいなんだったのでしょう。
ある意味、これまでの銃刀法による取り締まりは失敗だったということになってしまいます。
このような悲劇が繰り返されないよう、さらなる銃の取り締まり強化をして欲しいです。

関連リンク:
 警官救出時に機動隊員が撃たれ重体 愛知立てこもり(ブログ内過去記事)





警官救出時に機動隊員が撃たれ重体 愛知立てこもり

2007年05月17日 | きになるにゅーす。

警官救出時に機動隊員が撃たれ重体 愛知立てこもり(朝日新聞) - goo ニュース
「何やってるんだ」接近する捜査員に向け発砲(朝日新聞) - goo ニュース

これは、どうしたことでしょう。
米国での銃撃事件以来、日本でも銃撃事件が多発しています。
それも、どれも民家の近くというので恐ろしいです。

被害者の記事データを見る限り、みな身内なのでしょうか。
だとすると、家庭内の問題に銃が出てきたということになりますね。
立てこもり犯が元暴力団ということらしいことから、
銃を所持している可能性が高いわけです。

立てこもり犯と近所の住人ともトラブルがあったようですし、
おかしな隣人が実は銃を持っていたではすまない話だと思います。
もう少し銃に対する取り締まりを強化して貰いたいです。

人質の警官を救出するために、一人の若い機動隊員の命が消えようとしているのが残念です。
人命優先とはいえ、機動隊が強行に出られなかったという事実が歯がゆい事件でした。







「こうのとりのゆりかご」運用初日3歳男児が預けられる。

2007年05月15日 | きになるにゅーす。

赤ちゃんポストに3-4歳男児 運用初日、熊本・慈恵病院が保護(共同通信) - goo ニュース
赤ちゃんポストに男児 3歳くらい、初日に 県外から親が預ける 熊本・慈恵病院(西日本新聞) - goo ニュース

運用開始の10日、3歳くらいの男児預けられる。

反対と賛成が半々の状態で運用が開始された熊本・慈みぐみ病院の「こうのとりのゆりかご」でしたが、
こんなにも速く男児が預けられるなんて早い反応でした。

ところで、3、4歳くらいの男児となると、もはや赤ちゃんとは言い難いですよね。
ですので、ニュースも赤ちゃんではなく、男児と表記しているところも多い。
警察も「保護責任者遺棄罪」とかで動くらしいのでどうなることやら。

最近では、子供が邪魔だという理由で、我が子を殺害する親たちが増えているようですし。
少しでも救える子供たちがいるならば、あった方がいい施設かも知れません。

恐らく、この施設の登場で簡単に子供を手放そうとする親も出てくるかも知れません。
かといって、それ以上に邪魔という理由から食事などを与えないなど虐待をする者たちも多いのが現実。
慈みぐみ病院の「こうのとりのゆりかご」がどのように運営されるのかしばらくは見守りたいですね。

ただ施設の賛否がどうのこうのと騒ぐよりも、
現実の子供たちがどうなっているのか目を向けるべきだと思います。
どっちにしても、マスメディアの対応によっては預けられた男児の行く末が心配です。
病院側の情報の未公開は正しい選択だったと考えられます。

日本はいつのまに、このような施設が必要な国になってしまったのでしょうか。


 


2千円札が使われない理由

2007年05月15日 | きになるにゅーす。

2千円札、なぜ使われない?…日銀に8割の7億枚眠る(読売新聞) - goo ニュース

確かに周囲を見回すと2千円札をめったに見る事がないですよね。
わたしは、商店の福引きで2千円札が景品の中身だったとかそれくらいしか。
スーパーの会計で高額紙幣を出しても2千円札が返ってきた記憶はありません。
そういえば、対応したというATMが2千円を飲み込むことは出来ても、
再び吐き出すことは出来ないとか………。

これまでに発行された8億8000万枚のうち、実に7億枚以上が日銀の倉庫に眠っているとか。
もったいないですよね。紙にインクにもろもろと、我々の税金が投入されているのですから。
こういうことに「赤字」という言葉が当てはまるのか分からないですが、
2千円札の発行ははっきり言って失敗なのでしょうね。


国民投票法案が成立。

2007年05月14日 | きになるにゅーす。

投票法名称に「国民投票」の文言なし、憲法改正に対象限定(読売新聞) - goo ニュース
国民投票法が成立 自、公両党の賛成多数で参院で可決(朝日新聞) - goo ニュース
国民投票法成立 憲法改正、政治日程に 問われる政党の憲法観(産経新聞) - goo ニュース


ほとんど我々国民側に具体的な説明もないまま成立していまいました。

それにしても、今回の法案って、投票率が50%と以下でもっていうのはちょっと………。
憲法という重要なものなのに、こんなやり方でいいとは思えません。

憲法第9条の改正については、時代にそぐったと考えれば反対はしませんが、
やっぱり大手を振って賛成とは強くいえないですね。

一応、これまで大きな戦争に巻き込まれそうになったとき、
この9条が障壁となって日本を守ってくれていたのも事実。
私としては、世界唯一であるこの9条をいかして平和的な交渉術を身につけるべきだと思うのですが、
やられたらやり返す、それでは憎しみの連鎖は消えません。
もちろん、自衛権発動のために自衛隊は必要だと思いますけど。

ていゆーか、いまのこの流れって、某国の属国になるための改正に見えるんですけど…。(苦笑)

よくよく考えて見と、今の日本総理大臣って、
二代続けて憲法改正派の小孫なんですよね。
それも、自衛隊とのつながりが強いきた。
まさか、ご先祖様の果たせなかった悲願を今!
なんてのが本音なんじゃないよね………。

憲法全文の改正まで視野に入ってるし。

首総さん、最近じゃ、ほとんど周りの声を聴こうとしてないし………。
一応、選ばれちゃったのだからしょうがいなのですけどね。

具体的に明示しなかった18歳による国民投票。こっちもどうなんでしょ。
インタビューを受ける最近のその年齢層って、インタビューを受けると………。
政治なんてこれっぽちも頭にないみたい、これで大丈夫なのかなとか思ったり。
どっちにしても、膨大な数の法律の改正が必要になるのは必死ですね。

とりあえず、憲法改正までの足がかりは完成しました。


≪美しい日本を目指すも中身は見えず、日本丸はどこへ行く?≫


参考リンク:
 「日本国憲法の改正手続に関する法律」の成立にあたっての民放連会長コメント 日本民間放送連盟
 憲法改正国民投票法案に異議あり!! 日弁連 
 憲法改正国民投票法案に関する会長声明 大阪弁護士会 
 代表のひとこと 改憲国民投票法案情報センター


 


 


日本学生野球憲章に抵触、計373校に…

2007年05月03日 | きになるにゅーす。
日本学生野球憲章に抵触、計373校に…高野連が発表(読売新聞) - goo ニュース

ほんとうに大人達は、なにをやっているのでしょう。
こんなしょうもないことで子供たちの未来を汚さないで欲しいです。
戦後間もない頃につくられた野球憲章なんて、どうして今頃持ち出すかな。
確かに最近金銭にまつわる不正があいつぎましたけど…だからってねぇ。
今の時代にそぐわないものを持ち出すなんてね。
やっぱり、どうかしていると思うのよ。





 

核処分場の行方

2007年04月23日 | きになるにゅーす。

東洋町長、核処分場の応募撤回・文献調査中止を申し入れへ(読売新聞) - goo ニュース


前町長が町民に勝手に約束してしまった結果がはっきりしましたね。
核廃棄物なんて言う危険な代物の持ち込みなんて嫌がって当然でしょうね。
はいえ、原子力発電所に頼っている以上、核廃棄物はでる………。
それなら原子力なんて止めてしまえって言えば簡単ですけどそうもいきませんよね。

現在様々な発電システムがありますけど、温暖化が叫ばれている中、
二酸化炭素排出量ゼロで大出力で安定した供給ができるのは原子力だけらしいです。
太陽光、風力は安定供給は難しいらしいですし、水力は出力不足。
もっとも夏場水不足だと不安定になるそうです。
火力ではどうしても二酸化炭素排出量ゼロは見込めません。

とはいえ、原子力も放射能汚染や、最近の相次ぐ事故の偽装報告など
信用をなくすようなことばかり、一番の問題は核廃棄物ですよね。

世の中便利になれば便利になるほど電気に頼ってます。
いくら省エネを歌っても減らした分以上に、その他で利用量が増えているとなると、
何かで補填しなければいけないですよね。その何かが問題でしょうけど。

でも、ご近所に100年経っも
て人体に影響がでるような危ないものを置いて欲しくない
というのもわかりますしね。

そろそろツケを払う時がきたのでしょう。

 


パラグアイ邦人誘拐事件解決

2007年04月21日 | きになるにゅーす。

誘拐の太田さん解放「身代金1600万円」 パラグアイ(朝日新聞) - goo ニュース

ようやく、誘拐されていた全員が解放されてよかったですね。
ところで、やっぱり身代金を払ったのが某宗教団体というのはちょと奇妙。
このケースはラッキーだったということで安心はできないです。
外の世界から見るとお金持ちな日本人は海外で狙われ易いらしいので、
これから、そっち方面に出かける人は注意が必要ですね。

ただ、今回の解決方法は意見が割れそうな感じですね。
人質優先でことをすすめ、誘拐犯に身代金を渡してしまったために、
今後もお金欲しさに繰り返す常習犯化の可能性があるからです。
もっとも、誘拐のうち10人ほどが逮捕されたようですから、
今回に限り、その辺は大丈夫かもしれませんけど。

ですが、逆に身代金を渡さず、武力作戦などの強硬な交渉を行った場合。
こちらの場合は、人質の救出されることもありますが安否の保証はありません。
ただし、誘拐に足して身代金というメリットを与えないので、
常習犯を生み出す可能性は低いということです。
ただし、こちらはこちらで、囂囂たる非難を浴びることでしょう。


長崎市長襲撃事件

2007年04月18日 | きになるにゅーす。

銃撃の長崎市長死去 心臓損傷、意識戻らず 城尾容疑者 「市とトラブル」(西日本新聞) - goo ニュース
長崎市の対応に恨みか 容疑者は市と複数のトラブル(朝日新聞) - goo ニュース


犠牲になられた長崎市長さんのご冥福をお祈り致します。


言葉に出来ないほど悲しく、あってはならない事件が起こってしまいました。
記事を見る限りまったくもって身勝手な理由から一人の命が奪われるなんて………
それも、アメリカで銃による虐殺事件があった直後にです。
日頃から思っていたことですが、今回の事件でさらに銃が恐ろしいと思いました。

ところで、事件のあった当日、テレビ朝日の某ニュース番組にて、
市長が襲撃される二日前に犯行を仄めかすような脅迫状が届いていたそうですが、
視聴者からなぜ、事前に市長に警戒するよう伝えなかったのかという苦情が殺到したそうです。
しかし、暫く経脅迫文から襲撃を予測できなかったとか、局に届いた日付が変更されていました。
なんだか変だと思ったのはわたしだけでしょうか。

今となっては何をいったところで無駄でしょうが、
このような事件が二度と起こらぬよう、何らかの対策を考えて欲しいです。
そして、このような身勝手な人物が現れないことを願うばかりです。


米の銃乱射事件

2007年04月18日 | きになるにゅーす。

乱射事件が在米コリアン社会に衝撃 一時帰省する学生も(朝日新聞) - goo ニュース

悲しい事件が起こりました。

このニュースが流れた国々はこの瞬間大きな衝撃を受けたことでしょう。
当初犯人がアジア系と発表されたとき、日、中、韓ともに思ったことは、犯人がうちの国では
ありませんようにと祈っていたかも知れません。わたしもそう思って見守っていましたから。

なにやら、話によると今回の犯行に及んだのには、
いろいろと隠された何かがあるようでスッキリしません。

ともかく、銃が横行しているせかいでは、こういった銃での悲劇が繰り返されています。
どうにか米の世論が動いて、銃による犯罪が無くなるようになることを願うばかりです。


国民投票法案と憲法改正までの道のり

2007年04月14日 | きになるにゅーす。
国民投票 実施まで多くのハードル(産経新聞) - goo ニュース
国民投票法案、衆院通過 自、公の賛成多数で可決(朝日新聞) - goo ニュース

今回もまた自民による強行採決みたいな感じも否めないですが、
憲法改正までの地盤固めが着々と進んでいるという感じですね。

私は憲法改正を反対しないですけれど、問題なのは強行採決が多い自民が、
どのような憲法を国民に提示し、どこまで説明してくれるのか。

最近、安倍総理の周辺や本人の発言にときどき国民の声を無視しているような発言が
見られることがありますので。それだけが心配なところですね。

あと投票権が18歳以上にというお話。
その位の年齢ですと高卒以上に投票権ってことですよね。
これは賛否両論がある通り、なんとも言えないですね。

これって、数百もある年齢にかかわる法律に影響をあたえるんですよね。
もしかすると、今回のをキッカケに多くの法律が変更になるのかな。

でも、少年法とかそういうのにあたると色々と面倒になりそうですね。
それを喜ぶ人もいれば、犯罪を犯した少年・少女を更生させるのに問題がとか、
ともかく、18歳以上は大人にするってことになるのかな。

もしもそうしたら、成人式もガラッと変わるのでしょうか。

関連リンク:
 本国憲法に関する調査特別委員会 法律案・要綱等