オヤジのおもちゃにエネルギーを供給する電源アダプタ

上段はカメラ用、中段は携帯等の通信機器用で
下段はシェバー用です
それぞれのおもちゃの作り手の事情があるかと思いますけど
使う方から言わせていただくと、おもちゃの数だけアダプタが
あって、どのアダプターがどのおもちゃ用なのか時々判らなく
なります。
更には保管しておくのも大変です。
以前auではガラケーのアダプターを共用化していましたが
同じようにおもちゃメーカの垣根を超えてアダプターの共用
化ってできないのでしょうか?
例えば、アダプターの出力電圧/電流の仕様をよ~くみて整理
すると
カメラ用は4種類:
(1)8.4V/1.2A、(2)8.4V/0.7A、(3)5V/0.5A、(4)5V/1.0A

携帯等の通信機器用は2種類:
(1)5V/1.0A、(2)5V/2.1A

更に整理すると大は小を兼ねるで(1) 8.4V/1.2Aと(2) 5V/2.1Aの
2種類のアダプターがあればオヤジの全てのおもちゃを網羅
できそうです。
共用化で6種類あったアダプターが2種類ですみますけどね
できませんか?
