懐と安とは実に名を敗る(かいとあんとはじつになをやぶる)
懐与案実敗名
『左伝』
春秋時代、天下に号令した覇者の一人に晋の文公という人物がいた。この人は若い頃、後継者争いの内紛に巻き込まれて国外にのがれ、十九年に渡る亡命生活ののちに、帰国して王位についている。そういう意味では、稀に見る辛抱の人といってよいかもしれない。
その文公が亡命中、斉の国に滞在していたときのことである。さすがの彼も長い亡命生活で疲れたのか、束の間の安楽な生活に溺れてしまい、めっきりとやる気を無くしてしまった。それを見た夫人が、「あなた、しっかりしてください」と夫の文公をいさめるなかに、この言葉がでてくるのである。
「懐」は、楽をしたいと思う気持、「安」とは、安逸を貪ることだ。漫然とテレビなどを眺めながら、のんべんだらりと毎日を送っているようでは、立派な仕事ができないということである。
以上、「中国古典一日一言」より
のんべんだらりしているつもりはないが、行動に移せてなければそう思われてもしかたない。
有言実行でがんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます