グーブログの終了ということでブログの引っ越ししました。
引っ越し先は「はてなブログ」です。
グーブログは私にとってはじめてのブログでした。自分の趣味、作ってきた模型を紹介したり記事を書いたり、自分で読んで楽しんだり。
他の方のブログも楽しめました。
2年弱でしたがありがとうございました。
今後ははてなブログでよろしくお願いします。
「真•スケさんの模型ブログ」
https://pinpupe.hatenablog.com/
こんにちは!
今回も断捨離してすでに手元にありませんが今なお人気のボトムズから、ストライクドッグとラビドリードッグ。
タカラ1/35シリーズのストライクドッグとウェーブのラビドリードッグ改造パーツを使った懐かしのプラモデル。
ボトムズ。はじめてみたのは中学の夏休みにやってた「ザ・ラストレッドショルダー」。(このザ•ラストレッドショルダーとザ•ファーストレッドショルダーは小説版を読みました。3人組の描写やペールゼンとリーマンの心境など秀逸です。)
模型誌で設定は知ってましたがストライクとラビドリー、この2機って画面での共演はないんですね。知らなかった…
当時はベルゼルガとかどれが味方でどれが敵方かわからずプラモデルを作ってました。
さて、キットはずいぶん長らく作りかけ。35年くらい放ってて2年くらい前にふたつイッキに完成させました。
ラビドリードッグは右手指をプラ棒から作ったりアイアンクロー短い方にもポリキャップを仕込んだり、当時はフルアクションを目指したのですが…
35年…イジるたびにあっちこっち折れたり割れたり。
結局2機とも下半身は固定。肩は回転可動する程度で完成させました。
塗装は設定どおりで。ラビドリーのアイアンクローもカラー設定っぽく薄いバイオレットにしています。デカールがセットされてるのも今となってはうれしいことですね。
古いデカールでしたがぬるま湯に長くつけて使えました^_^
シルエットが似た兄弟機がそろうとカッコイイね。
今回はその関係性も不思議なストライクドッグとラビドリードッグの懐かしプラモデルの紹介でした^_^。