goo blog サービス終了のお知らせ 

しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

しまった!!

2008年04月26日 18時49分05秒 | Weblog
日曜日に、篤姫を見逃したので、土曜の再放送を見ようと思ったのに。
その時間だけ寝ちゃった…。

今日から5/5までゴールデンウィークですvv
予定は何にも入れてません、仕事場はセキュリティ以外の全ての電源が落とされるので建物にも入れません、なので完全OFFです。
GWに愛知に遊びに来る人いないかな~、もし来る予定がある人がいたら遊びましょう(いないだろ…。皆、春のイベントに行ってるだろうに)。

まあ、遊びに行かない場合は、今回手に入れた本(同人含む、つーかほとんど同人)を読みまくろうと思います。
でも、思う存分寝倒すのも良いな~。

さあ、月曜日は平日だ

2008年04月26日 18時41分52秒 | 旅行記
ってことで、午後からは神田の古本屋に行こうと思ってたんですが、その前に午前中に工部大学校碑を見に行こうと思い虎ノ門へ!!
でも、とりあえず荷物を東京駅に置いてから…。
乗り継ぎをどうしようかなって思ったんですが、新橋から歩いてみようかなって気分だったので、それで。
天気も良くてお散歩日和でした、たとえ周りが疲れたような顔をしている人達だったとしてもねv
そしたら、日本石油のビルの前に銅像が建ってたんですよ、どうも日本人っぽくないなと思って近づいてみると。
プロメテウス様ではありませんか!!
ギリシャ神話からだなんて日石GJ!!
小さい頃は色々な土地の神話とか好きだったんですよね、しかもギリシャ神話ってば一番ポピュラーで、身近で、大好きでした(☆矢の前から好きでしたよ)。
小学校の頃学芸会でプロメテウス様の劇やったな~とか、今でも良い思い出です。
つまり、月曜日に日石のビルの前でキャーキャー銅像写真を撮っていたのは私です…。

さあ、幸先が良い散歩だ~と、霞ヶ関ビルを目指してウキウキ歩いていくと。
工事でビルがよく見えませんけど!!ってパーテション(で良いのか?)をよけて工部大学校碑へ!!
 ←裏にはコンナ感じで圭介がv
裏っかわを撮っていたら、通りがかりのおじちゃんに変な顔をされてしまいました…。
ついでに碑の裏側にあった本屋にも行って、気になる本をチェックしてきました、が、重いのでチェックだけ~。
お昼はその近くで親子丼のセットを食べたのですが、うっかり饂飩のセットを頼んでしまい、そういえばQた郎さんが『東京では場所によって饂飩は危険』と言っていたので、しまった!!とか思ったのですが、運良くその店は阿波のお店だったので饂飩も関西風で事なきを得ました。

ってわけで、午後は神田の古本屋めぐりなんですが…。
高っ!!
あらゆる本が高くて手が出ませんよ…。
欲しい本は、それなりにあるんですが、そこまで出しては…って感じだったので、一冊だけしか買いませんでした。
買った本は『閑人独語』(辰野隆著、洛陽書院)です。
パパの金吾については一箇所でしか触れていませんが(『建築はおやじですよ、倅は家をつぶすほうでね』って)、夏目漱石や子規や鴎外なんかも出てきます。
結婚式で夏目先生にピーナツを出したせいで胃潰瘍がぶり返して亡くなったのかもって…。
他にもね、陛下とおしるこを食べたとかあったので、私も食べたくなったんだけど、おしるこよりぜんざいのが食べたいなとか思って今日ぜんざいを作って食べちゃったv
あと、江川英武に出したお手紙とかあるんだけど(英武ってば、どうしても若いイメージなんだけど、『岳父江川英武翁へ』ってなってて、ちょっとショック)、手紙に『おちんちん』とか書くのはやめた方が良いんでないかい?とか思ったんだけど、よく見たら途中から奥さんへの手紙になってた。
そうだよね、なんか変だなとは思ったんだ…。

そんな感じの本を一冊だけ買って竹橋駅方面に歩いていくと、次の目的地国立公文書館です。
←今、こんな展示をやってるんですよ。
なかなか興味深げな展示でした、一番『おぉ!!』って思ったのは大久保さんの休暇届(医師の診断書付き)だけど。
ここでも音声ガイドを貸してくれます(しかもタダ)。
思ったより人が多かったです、公文書館でこんなに人を見たの始めてかも。

って感じで今回の旅は終了するはずだったのですが…。
東京駅って今改装中なんですよね、一番最初の姿に戻すように…。
なので、駅の外には色んなパネルが…。
←こんなのも。
そうだよね、だって金吾の設計した姿に戻すんだもん、あって当然なんだよね…。
でも、心の準備をしていなかったので吃驚した。
東京よ、サプライズを含め色々とありがとう!!
アディオス!!

ま○だらけ

2008年04月26日 12時57分38秒 | 旅行記
さあ、rikaちゃんとYスヒサさんと一緒に中野のま○だらけへ!!
ここは以前Yスヒサさんが『魔窟ってか、ダンジョンみたい』って言ってて気になったところなんです。

…商店街にまんだらけが溶け込んでる。
楽しいけど、変な空間だ…、説明のしようがないのがよく分かった。
凄いね、オタクグッズの店の隣に法律事務所とか歯医者とかあるんだぜ!!
誰が行くんだ!!あ、オタクか、歯医者へ行きたくない気持ちをオタクグッズで誤魔化すんだな!!それなら歯医者へ行くよ!!

同人誌も買ったよ、後で確かめたら買った中にマスジと伊庭がいて、びっくりしたのでYスヒサさんに写メっちゃいました。
『そのサーチ能力は私にいるべきものじゃない?』って言われた。
確かにそのとおりだ、だって別に私は探して無かったもの…。

その後、新宿に移動してQた郎さんと合流して夕飯へ。
だれも新宿に詳しくなかったので、とりあえず昨日行った戦国武将のコンセプト居酒屋の入ってるビルに行ってみました。
まあ、このメンツなのでもう一度その居酒屋で良いかってことで行って見ると。
前回にはなかったイベントが!!
案内のお姉ちゃんに向かって曲者が!!そして案内のお姉ちゃんは私達に『さがって!!』と言うと曲者を切り捨ててました(笑)
昨夜は大部屋でしたが、この日は『火』のお部屋(風林火山それぞれのお部屋があるのです)でした、火のお部屋はテーブルが赤、どうもそれぞれの部屋でテーブルの色が違うっぽかった。
酒はあんまり飲んでませんが、『赤と黒の戦国鍋』を食べましたよ。
そしてYスヒサさんと、私は同じ歌を思い浮かべてた、小○哲哉の『天と地と~HEAVEN AND EARTH~』です。
赤と黒のエクスタシー(笑)

それにしても、前日は気にならなかったのですが、この日はどのテーブルからも歴史の話が聞こえてきましたよ。
となりで鎌倉の話をしていたら、Qた郎さんが『鎌倉のサイトの人が幕末は鎌倉幕府終焉のことを指してて、江戸→東京は江戸幕末って言ってた』って、なんか凄く納得しちゃった。
そのあと平家と源氏の話になって、源氏の終焉(鎌倉将軍家と室町将軍家)は劇的じゃないけど平家の終焉(壇ノ浦と北条家)は劇的だよね~って話をしたり。
竜馬先生が嫌いって言うか、歴史として語って欲しくないって話になって。
竜馬先生は歴史ってよりSFとか宇宙から来た人だよねって、竜馬先生はニュータイプだってことで落ち着きました。
もしかしたら勝先生は強化人間(ガンダムネタですいません)かもねって話で盛り上がりましたよ~。

そんな、魅惑の一日を過ごさせていただきました。
rikaちゃん、Yスヒサさん、Qた郎さん、遊んでくださって、どうもありがとうございました。

ダーウィン展

2008年04月26日 11時58分04秒 | 旅行記
国立科学博物館で、『ダーウィン展』をやっているので見てきました(音声ガイドも借りました)。
チャールズ・ダーウィンの爺ちゃんのエラズマス・ダーウィンの生き方がカッコイイ!!
まあそれは置いておいて、ダーウィンの生き方って金がないと出来ない生き方なのは確かですが、金があったからって出来るわけでもないってことも、ちゃんと理解しないとね。
ダーウィン展、楽しかったですよ、そして結構人も多かった。
日本人って進化論好きだよね、つーか他所の人が興味なさすぎなんだと思うけど。
あぁ、それにしても楽しい展示だった。
植物や、動物や、昆虫の、綺麗で緻密な標本とソレにまつわる話や人間模様。
楽しくて、つい予定してた時間よりたくさん過ごしてしまいました。

そういや、ガラパゴス陸イグアナと海イグアナが展示して合った割には、今の生態とかが無かったな。
何年か前のエルニーニョが酷い年に海イグアナが食べる海藻が激減して、人間の残飯を漁るようになった、雑食の海イグアナってどうなったんだろう?
海藻が戻って、もとの生態に戻ったんだろうか?
気になるな…。

ダーウィン展を見た感じで言うと、ダーウィンって結構普通の人っぽい。
几帳面ではあるだろうけど、研究者としては飛びぬけて几帳面って訳ではないと思う。
でも、人から嫌われる事が少ない人だったのかなって気はしました。
確かに小さな船で世界一周するんだから、喧嘩っ早い人じゃあ困るか…。

科学博物館を出て、駅でrikaちゃんと待ち合わせて中野へGo!!
とりあえずお昼をとり、中野駅でYスヒサさんと待ち合わせで~す。