映画化 2013年07月28日 16時39分42秒 | Weblog 今年の3月で、ゆるキャラを引退した柳ヶ瀬商店街非公式キャラクター『やなな』の本を買ったら、来年映画化されるって情報が載ってた。 ・・・マジか!! そういや、おかざえもんほどじゃ無いけど、やななも子供に泣かれてたよな。 まあ二人とも動きが気持ち悪いもんな。 ・・・でも映画は見に行こうかな。
選挙特番 2013年07月21日 22時57分59秒 | Weblog テレ東の選挙特番は池上さんの番組ですが、テレ東の一番の楽しさは人物解説だと思うのです。 『行田邦子:向田邦子に間違えられる』とか。 選挙特番は局によって、かなり特色があって見比べるのが楽しいんですが、今回は今一どの局も楽しくないかなぁ。 ま、全く楽しく無いわけじゃあありませんが。
昔はこんなもんでしたよね 2013年07月21日 15時20分34秒 | Weblog 昭和43年に北海道教育委員会が出したコチラの本の中の産業関係の所に 『既に石造旧札幌郵便局は、札幌市および市民が愚図愚図している間に愛知県犬山市の明治村に奪われ、今や国指定文化財となったのであるが』 って文があってビックリしたんですが、まあ昔って今より全然オブラートに包まない言い方でしたよね。 教育委員会なのにそうだったのかとは思ったのは確かですけど。 今は明治村にタダで良いから建物貰ってくれって依頼も多いらしいのですが、移築費用の関係でほぼ断らざるをえないそうです。 まあ、名鉄さんだって赤字にして明治村を潰す訳にはいかないしね。 だいたい明治村を作ったの自体、当時の名鉄の社長がゴリ押しで他の取締役達を説得?したしね。 当時の社長さんは昔の学友だった建築家に説得されたんですけどね(笑)
コンドル先生 2013年07月14日 13時29分08秒 | Weblog この絵はコンドル先生が亡くなられた後、曽禰君を中心に記念事業として行われた銅像の建立と作品集の内『コンドル博士遺作集』に収められてます。 現物は東大の建築学科が持ってるらしいです。 ・・・まただよ。 因みに、作品集のうち石橋絢彦君が持ってた分を、今、東大の藤森先生が持ってるらしいです。 ・・・また。 あ、あと、この絵を描いた画家さんは白瀧幾之助さんという兵庫出身の方なんですが、上京した理由が『工学士になりたい』でした。 工学士にはなってなくても、なんとなく良い感じのポジションです。
暑いよう 2013年07月13日 07時17分21秒 | Weblog 連日の気温の体温超えで、気力がガリガリ削られていきます。 まあ、救いは朝7時の時点で30℃超えをしているため、朝から会社のクーラーが付くって事でしょうか。 でも休みの日は部屋から一歩も出たくないよ!! だって暑いんだもん。 って感じなんですが、8月の最初の土日に東京に行こうと思っています。 栄一と慶喜公の愛?ストーカー?の記録を見るために(どんな展示か知らないのに、そんなに期待を高めて良いのか、私)。 ですので、8月3、4日に、付き合っても良いよとか、夕飯ぐらいなら付き合ってやるよって方が、いらっしゃいましたら、連絡いただけると嬉しいです。
帽子脱いでる圭介 2013年07月07日 07時30分27秒 | 資料話?付 日記を書くって行為自体を忘れていたので、なんと二週間ぶりの日記です。 いっそのこと週記とかに改名すれば二週間ぶりでも一回飛ばしただけって事になりますかね? 日清の時の圭介の錦絵で大礼帽を脱いでる絵ってあまり見かけないなぁと思って。 あと圭介のズボンはどの錦絵を見ても白なので白で決定で良いかなとか。 白の手袋をしてるけど何枚くらい持ってるのかとか、疑問がイッパイです。 靴下は繕って履いていたみたいですが、流石に手袋はそんな訳にはいかないだろうし、地味に金が掛かりそうかなとか思ったんですよね。 だったら馬車に乗ってる時は外したり、いっそのこと人に会う時以外は外してたりしないかなぁとか、まあ倹素って事で(笑) そういえば馬車といえば、大院君と一緒に京城に入る絵は圭介が馬車に乗ってると大院君が馬に乗ってて、大院君が馬車に乗ってると圭介が馬に乗ってるんですが、絵面的な問題なんですかね? 一人は馬のが構図的に引き締まるとか・・・。 誰か、詳しい人居ませんかね。