goo blog サービス終了のお知らせ 

Rohr Eins Los!!

軍事、東方、アメ車が好きなSEモドキです。14年に就職、研修中です。月に一回実家に帰りヘラブナ釣りをしています。

SilentHunter4 イギリス海軍アスチュート原潜MOD 導入

2013-03-01 23:03:18 | Silent Hunter 4 MOD
久しぶりの更新です。しん坊です。
今回は特徴的な艦影のアスチュート級攻撃型原潜のMODを紹介したいと思います。

英国海軍の最新鋭潜水艦であるアスチュート
アメリカでいうところのヴァージニア、日本でいうところのそうりゅうでしょうか?

そのMODが配布されたとあっては黙っちゃいられません。早速入れてみました。



艦首潜舵のあたりの船体がググっとせり上がってるのが英国潜水艦の特徴ですね
米原潜に比べ、全体的に四角い印象を持ちます。


喫水線から上であれば、そうりゅうに似た艦影ですね。



艦首からの眺望です。この角度からは映っていませんがセイルにはきちんと見張り員が立っています。
艦首波が結構激しいです。


兵装はMk48ADCAPが主兵装
前部発射管6門。魚雷24本搭載できます。


水中速力は30kt以上。水上速力も25ktを叩きだします。すげぇ


スクリューはいまどきよくあるフェアリング?みたいなものが付いております。


気分はすでに原潜艦長。
シーウルフをやまとに見立て、現代版沈黙の艦隊が出来上がるのもそう遠くはないかもしれないですねー
もし出来上がりそうなら五カ国の原潜をそろえてスクリーンショットを撮りたいですね(・∀・)


今回紹介したアスチュート原潜のMODはこちらで配布されています。
Gamefrontさんなのでプロキシを介さないとダウンロードできないのでご注意ください

Silent Hunter 4 SeaWolf級原潜MOD入れてみた

2012-11-26 20:54:17 | Silent Hunter 4 MOD
沈黙の艦隊といえば原潜やまと

SilentHunterで原潜やまとMODはないので
原潜やまとをロス級改造ででっち上げて早一年近く

沈黙の艦隊でもう一つ忘れてはならない存在がベイツ兄弟のSeaWolf級ですね
調べてたら、なんとそのSeaWolf級のMODがあったんです!



いやぁびっくりしました。

SeaWolf級の詳しいスペックはwikiの方へどうぞ

初期設定ではmodの入れ方を間違えたのか、速力が5kt程しか出なかったので改造を施し沈黙の艦隊仕様であろう50ktの速力を出せるようにしました

艦首から艦橋につながるラインが堪りませんね(・∀・)


艦内はこんな感じになっております。



魚雷発射管は全部で8門付いており
Mk48魚雷、トマホーク、ハープーンミサイルetc・・・・が選択可能です。(イメージは通常魚雷ですが、中身はちゃんとしたミサイル類に変更されています)


気分はキングベイツ!
魚雷の安全距離は1350mですかね!?



ハープーンや

トマホークを発射するとこのように飛翔します。

この二種類の破壊力はデフォルトのままだった気がするので、
ダメージ範囲を書き換えて核ミサイルにするもよし、一撃一殺の超強力な破壊力にするもよしですね

ちなみに私のハープーンミサイルの弾頭は通常にあらず。



艦橋にレーダーがドカンと居座るため少々邪魔ではありますが非常に素晴らしいMODとなっていますね


8月中にダウンロードしてそのまま埋もれていたものなので、どこで見つけたか覚えていませんが
いじり倒して遊んでいます。

最近ではフォーラムではティルピッツがあったり
まだ配布はされてない?ようですが武蔵のMODもありましたね。

武蔵はレビューしたいですね(´∀`)

Subsimのフォーラムはこちらになります

SH4 タイフーン型原子力潜水艦入れてみた

2012-02-22 21:29:44 | Silent Hunter 4 MOD
前にも紹介したことがありましたネこちら
前回のはレッドオクトーバー。でもその人の普通のタイフーンMODも持っていました
今回もタイフーンです



相変わらず巨大な船体をしています
ここ最近の赤い国原潜シリーズはほとんど同じ方の作られたMODです。

ロシア原潜ってなんだか白線がいい味出している気がします。かっこいいなぁ
実物ももちろんそうですが、このMOD作者さんもここまで作ってしまうなんてすごいなぁ・・・・と思っています


さて、なぜ今回タイフーンを取り上げたかといいますと、前に紹介したMODもかなり完成度は高かったものです。
ですが、唯一残念な点があり、魚雷管が前部にしかなく、SLBMの発射口が可動しなかったんです
しかし、今回ご紹介するMODは魚雷発射管として設定してあるようで、ごらんのとおり


こんな完全体な潜水艦を見せられてしまったら
気分はもうラミウス艦長です(・∀・)
これで雪景色でしたらどんなに最高なことかと・・・・・ レッドオクトーバーを追えの冒頭が脳内再生されています


タイフーン級ってアクラ(鮫)というよりはクジラって感じがしますよね

ダウンロードはこちらから
ただgamefrontさんなのでプロキシを介してやったりしてもらわないと現在ダウンロードできないようです

SH4 赤い国の原潜MOD入れてみました。

2012-02-13 16:56:48 | Silent Hunter 4 MOD
原潜MODは今までにノーチラス、オハイオ、ロサンゼルス、チャーリー、キロ、タイフーンなどなど数多く有志の方々によって作られてきました

今回はアルファ型とオスカーⅡ型、パパ型のMODを紹介したいと思います

各艦の説明にはwikiの説明を引用しています

まずは巡航ミサイル原潜パパ型からです。
この艦の特筆すべき点はずば抜けた水中速力です




全長107m、全幅11.6m、排水量5280t
速力浮上時16ノット
潜行時44ノットという恐ろしい高速航行ができます。
ちなみに44ノットは時速換算するとなんと82km/h!!
水ん中を高速道路を走る車と同じ速度で航行する潜水艦・・・・・
恐ろしいですね(;・∀・)
水中速力に関しては世界最速です





巡航ミサイル発射管もかなり凝っていて
P-70対艦ミサイルを装填、発射することができます

艦橋部分の風防?ですかね
それらもリアルに作られており非常に完成度の高いMODになっています

お次はアルファ型攻撃原潜
全長81.4m
全幅9.5 排水量2300t
速力浮上時12ノット 水中41ノット
沈黙の艦隊のレッドスコーピオンやレッドオクトーバーを追えにも出てきましたねー
流線美といった感じでしょうか
こちらも潜行時41ノットというバケモノスペックです
この艦はアメリカ海軍空母艦隊を迎撃する構想のもとに作られたそうです
高速性、運動性はぴか一だそうです




ただあまりにも小型で軍部の評価はあまり良くなかったとか


最後にオスカーⅡ型
言わずと知れた原潜クルスクがこの型です
こいつはでかいです(・∀・)
全長155m 全幅18.2m
排水量12500t
速力は15ノット




もうね・・・・この時代にこの艦があったらどれだけの輸送船団が蒸発していたことでしょう
何とも言えないこの形が好きです
グラニート対艦ミサイルが搭載可能です。

たしかこの3隻はゲーム内でシクヴァルも搭載可能でした。

また面白そうなのが見つかったら
更新していきたいと思います

Silenthunter4 古鷹級重巡洋艦MODを入れてみた

2012-02-12 23:30:00 | Silent Hunter 4 MOD
この前ダウンロードしてすっかり忘れていまして
HDDの肥やしと化していた古鷹MODを入れてみました

じゃあここらで古鷹級重巡について軽く触れておきます。
古鷹級重巡は20cm連装砲を3基搭載
基準排水量8700t
全長約184m
全幅約17m
速力33kt
同型艦には加古、青葉、衣笠があり、
ネームシップの古鷹は昭和17年10月11日のサボ島沖夜戦において
米軍がレーダー射撃を行い劣勢で大破しながらも果敢に戦い
米軍のアトランタ軽巡に損害を与えたのち沈みました






ゲーム内SPECでは酸素魚雷も使用可能です
しかし魚雷発射管は1門のみなので改造して史実艦通りに8門に増設したりすると
面白いかもしれませんね

もしキャンペーンで使うとしたらそれこそポケット戦艦みたいな使い方になるでしょう
なるべく戦闘艦との戦闘は避け、もっぱら輸送船団攻撃に使うのが安全かなと
さすがに巡洋艦を介する機動部隊と正面からやりあうのは分が悪い感じがします。
戦艦とは違って防御力が低いので、うまく扱わないといけない艦になりそうですね

駆逐艦ほどではありませんが・・・・
フレッチャー級で遊んだ時は結構シビアでした。
また今度何か面白いMODあったらご紹介したいと思います