goo blog サービス終了のお知らせ 

Rohr Eins Los!!

軍事、東方、アメ車が好きなSEモドキです。14年に就職、研修中です。月に一回実家に帰りヘラブナ釣りをしています。

TALEXの偏光サングラス

2013-07-11 21:48:55 | 釣り
しん坊です

殺人的な暑さが続く中、これまた殺人的な日差しも強いこの夏


釣りに行くには裸眼ではかなり辛いところがあります。
いままでは980円で買った偏光サングラスを
規格外の私の顔に無理やり合わせるためにペンチで曲げ、使用していました。

ですがこのサングラスも半年前にパキッと御臨終
この半年、偏光サングラスの無い釣りをしてきました。

そして

2か月ほど前、夏休みに湖へ釣りに行こうかと師匠からお誘いがかかり、
湖での釣りを最高に楽しむために、また車を運転する時にも使えたらいいなと思い
偏光サングラスを買う事に決定!

ですが


先にも述べたとおり 規 格 外 の顔の大きさですので
私の顔に合うサイズなどどの釣り具屋にに行ってもあるはずなく
メガネ屋さんで偏光サングラスを作ることを決めました。

どこか近くで偏光サングラスを売っているところはないか・・・・
探していると隣の市に売っているお店があった!


TALEXというメーカーの偏光サングラスを販売していて、もちろん注文もできるという
これしかない!と思い、5月のGW中に足を運んで色々お話を聞いたりパンフレットを貰ったりして、情報を収集しました。
サンプルも貰ったので、偏光と言うのはどれほどまでに凄いのかという事も、釣行のたびに掛けながら把握していきました。

そして先週、ついに注文の為、お店に行きフィッティングなどを見ながら、カラーを選んだりしました。
が、かなり視力が悪くなってしまっていたようで、メガネをかけた方がいいのではないか?と言われてしまいました。(サングラスも度入りの方がいいのでは?と提案されました)
数年前までは視力もバリバリあって全然問題なかった私の目でしたが、PCを触っているためなのか、それとも両親の影響なのか、
(両親は若いころ物凄く目が良くて、20代あたりから視力が悪くなったらしい・・・)
というか左右で全く見方が違う?相当右目のなんかが歪んでいるそうです。何か強くぶつけた?と聞かれましたが、ぶつかったのはドッヂボールの玉ぐらい
右目で事故と言えばシンナーが目に入ったくらいですかね(絶対それだろ

確かに最近ディスプレイに映る文字が見づらいと感じていたので、メガネは仕方ないかな

まあメガネはまた今度(笑)にして
とりあえず今回は度付きでサングラスを買う事に。

視力検査や乱視の強さなど1時間近くかけてじっくり調べ、
好きなフレームと好きなカラーのレンズをお願いして、TALEXに注文していただきました。


そして今日、到着しましたとのお電話が!
行きます行きますすぐ行きます!!
学校から帰宅した後速攻で向かいました。

するとそこには光輝くサングラスが!
サングラスを使用するうえでの諸注意と日ごろのメンテナンス、そして初めてのメガネということなので
かなり違和感はあるだろうけど、慣れるまで我慢してねと言っていました。
確かに掛けるとなんか変な感じしますが、直ぐに慣れればいいなぁ (・∀・)

とにもかくにも、ちょっとお値段張りましたが、サングラスを購入しました。
月曜日がバイトないので、早速掛けて出撃したいな―

テンションあがりまくりのしん坊でした!

釣りに行ってきました!!

2013-04-18 21:01:01 | 釣り
久しぶりに更新です!
しん坊です(・∀・)

地震の影響により、12月頃から改修工事を行っていた我がホームベースの沼でしたが、



3月末に無事工事も終わり、水位も元に戻りました。
大分ヘラが死んだという事を伺っていたので釣りに行くのも怖かったです。
本当は工事終了後直ぐに釣行する予定だったのですが、バイトや就活により、3月30日に沼に見に行くだけで終わってしまいました。

沼に行ってみると会長が釣りをしていました。
かなりコンスタントに釣れているみたいです(^ω^)
かなり死んだヘラもいたそうですが、見ているとこれが釣れるのはどれも元気な良型ばかり!
これは行かざるを得ませんな!


そして、少なくとも半年ぶり?くらいに
4月14日に釣りに行ってきました!

1週間ほど前から準備を重ね、釣行に臨みました。

準備に関しては、ハリをこれでもかと結びました。
がまかつのアスカ3号20本、5号40本、7号20本
オーナーのタクマ3号5号それぞれ20本ずつを結びました。(写真はアスカ)

ハリスは0.4号。ナポレオンと言う安めのラインで、結構ピンとした堅い糸です。

ハリの選定にも悩みます・・・・(;^ω^)

まあ、結局はアスカ安定なんですけどねー


仕掛けのラインも新しくしました。
今年の私のトレンドはブルー!
ということで、8,9,12,15尺それぞれ深棚、浅棚用を作りました。

バッグも丸々洗剤でよ―――ーく洗って準備をしました。


さていよいよ釣りです(´∀`)
偏光サングラスを見に出かけたりして、時刻は1時前
午後だけの釣りですがどこまでいけるか!
道具をちゃちゃっと準備します。

今回は12尺で、風も強いので水流も考えて無難に底釣りです。
両ダンゴでいけるっしょ!ということで
だんごの底釣り 夏 & 冬 + バラケマッハ
まあ王道の餌ブレンドですねー
針はアスカ5号でハリスは30と38センチ
駆け上がりなのでもうちょっと段差広くてもよかったのかなぁ?

とにかく餌を打つだけで喜びがあふれ出てきます。
改修工事が行われた際、二度と釣りができなくなってしまうのではないかという心配もありました。
小学5年の頃から慣れ親しんだこの沼。水深や魚の居着きなど全て把握していたのですが、また一から情報収集ですね。
何はともあれ、釣りができるだけでこんなに幸せだとは思いませんでした(^-^)
俺は幸せもんです

打ち始めて10分
サワリらしきものが見えてきました。
サカナが寄ってきたようです(゜∀゜)
そして数投後、ズンッと力強くウキが入り、合わせるとずっしりと重い感覚・・・・

半年やっていなくても、手元の感触でわかります。沖に走る・・・こいつは・・・・・鯉だぁぁぁぁぁ!
しかも結構大きいサイズw

最初の走りを何とかこらえて、竿を寝かせながら鯉の顔をこちらに向けさせ、竿がのされないぎりぎりのところで踏ん張ります。
にしても鯉は重い!!!!
やっとこさ水面に浮かせて、タモ網に突っ込みます。
昔まで竹製のカッコいいタモ網使っていましたが、
今は実用性重視で金属製のものです。こういったイレギュラーがあると竹じゃ限界がありました・・・
重い鯉を持ち上げるとバッタンバッタン網の中で転がります。

あぁ~仕掛けがぐちゃぐちゃ(;^ω^)

なんとかハリを外しまして、初釣りということで写真を撮ります。
今年初めて、そして沼の改修工事をして初めての魚が鯉。
何かと鯉が釣れる俺。昔からすごく鯉に好かれてるんですね・・・

まあ、愛しの鯉ちゃんですから、嬉しくないはずがない!

48センチくらいあるのかな?可愛い鯉ですね~(´∀`)
釣りをしているといつも足元で悠々と泳いでいて、
餌を投げると突進してくる80cm90cmクラスの鯉たちに比べれば可愛いもんです(;・∀・)

仕掛けは何とか綺麗に戻すことができたので
釣り再開です。
大分魚が寄っているようで、ウキの動きが活発になってきます。
戻してツンという理想的なアタリが出たのですかさず合わせると、
クックックッと引っ張っていきます。これはへらだぁぁぁぁ!!!!

やっぱり最高ですね!いやこの瞬間を待っていた!!!
元気があるようで非常に楽しませてくれました
静かにネットIN
初べらの写真を撮りました

30cmちょうどくらいの綺麗なヘラ
この魚体美はたまりませんなぁ!

サイズアップを目指してリリースします。

ちょくちょく同クラスのへらが上がります。
気持ちいいですなぁ~!

ですが食い渋りもあったので思ったほど釣果が伸びず
時刻は3時を過ぎたあたり
フワフワとした動きから一瞬カチっと入り、合わせてみると一気に走ります!
また鯉?それにしてはそんなに重くないと思いつつ、必死にこらえます。
走りに堪えればもうこっちのもの
ゆっくり、ゆっくりと上げてきますが、改修工事で半年誰も釣りをしなかっただけあって元気が有り余ってるみたいです。
物凄い引きwww

やっと浮かせ、タモに滑り込ませます。

サイズアップ!しかも超良型で美しいへら!

最高!

こういった美べらが数多く居るのがこの沼の特徴で、私がこよなく愛する理由でもあります(・∀・)



へら6枚鯉1匹釣ってこの日の釣行は終了しました。

もう最高!


よくあの減水している状態でこんなにも多くのへらが生きていてくれました!
とても嬉しいです(^ω^)

これからの時期、どんどんとヘラの活性も気温とともに上がってきますので、
震災前よりも立派に育ったへらが数多く見られそうです(・∀・)

魚釣り!!(たまにはのんびり川で小魚釣り)

2012-07-29 16:08:28 | 釣り
検定に無事合格いたしました。

今日午前中はパソコンでぐだっていて
昼から釣りに行こうと計画しておりました。

最初は沼でへら釣り行こうかなと考えていたんですが
西から強風・・・・・・

これでは釣り辛いので、沼はまた今度にし、
たまには近所の川で釣りをすることにしました。

まあ遡れば保育園のころから通っている釣り場ですので
近年では
こんな鯉を釣ったり、また五目釣りなどしてきました。


今回この暑い中ミミズを捕ったりするのも面倒なので
へらの仕掛け、へらの餌をそのまま使用します。
まー何かしらの魚が釣れてくれるでしょう。
しかし、実はこの川でへらの仕掛けで釣りをするのは初めて。
オデコを食らわないか心配です

川に到着して、適当にバスロッドで遊んでると、すこーしモジリを確認。
生命反応がありましたのでとりあえず安心しました。
魚がいるとなればさっそく準備をします



荷物を下ろし、釣り台を設置します。

この川の水深は浅いので8尺の嵐山をチョイス
この竿であればやわらかいので、小さめの魚が来ても結構楽しめます

このくっそ暑い中ですから、もちろんパラソルも欠かせません。


さて、ちゃっちゃとウキの重りあわせやタナ取りなどを終わらせてしまいましょう
随分水深が浅いです・・・・1本ありません。釣れんのかな・・・・

餌はとりあえず集魚性を重視しペレット系を。
ひそかに鯉狙いっていう意味も兼ねてます(笑)
まあハリス0.4ですので50オーバーは一発で切られてしまいますからご遠慮願いたいところ


とりあえずペレ底と冬の1:1で勝負です。

粘り気を意識してブレンドしたつもりですが、結局のところ変わんないのかな(;´∀`)
ちょいとやわらかめにして、いざ釣り開始。


暑いけれどゆったりとした時間が流れます
楽しいねぇ
よくわかんない鳥の鳴き声(笑)と風邪で稲穂のこすれる音を聞いているととても癒されます

ぼんやりウキを眺めつつ、20分ほど黙々と餌を打っているとかすかにモヤモヤとウキが動きました。
水流かな?竿が動いたのかな?それとも来たかなぁ?
餌に手水を加え一回り小さく、そして割合しっかりつけて、餌を落としこみます。
今度はふわふわとウキが上下動し始めます。お魚が寄ってきたようです(・∀・)
いやーこのウキが動いた時の感動と興奮は釣りを経験している人にしかわかりません。

野の釣りでは魚が乗った時にとても興奮しますが、
それと同じくらいにウキに明らかな生命反応が出た時も興奮します

そしてこの投にチクッと入りますがあえなくカラツン
ぐぬぬ
あせらずしっかり餌をつけもう一回振り込みます
着底した瞬間から早くも動きます

そしてふわふわと上下動をした後チクッと入ります
すかさず合わせると、ズシッと感触が
お魚キタ――(゜∀゜)――!!
さほど大きくはありませんがよく引きます
ネットインしますと綺麗な鯉さんがお目見えです(`・ω・´)

20センチに届かないくらいの小ぶりサイズ
ですがいっちょまえに引いてくれました。可愛いなぁ(´∀`)


続く投
なじむ前からやってますねぇ
これは期待。
なじみきって数秒後

ズドッと3メモリほどパイプトップが力強く入ります
反射的に合わせるとずっしりと重い。
なかなか浮かんできません。
ブルブルブルという感触ですのでおそらくスレてしまっているようですorz
背びれに針が引っ掛かったみたいであっちへこっちへ暴走します。
こんな可愛いサイズなのにすでに俺の腕は結構悲鳴を上げています。(おとといのボーリングで筋肉痛に・・・)


やっとこさネットイン。22~24くらいかな?サイズアップですがスレです。残念(´;ω;`)

いやー釣れるもんですねぇ(笑)

今年の冬にこの川の上流で土手の工事を行ったみたいでしたので
魚影は少ないだろうなぁと思っていましたが、案外そうでもなかったみたいです


鯉を釣り上げてもまだまだいるようです
どんどん釣っていきましょう!
ツンツンとウキが沈み始めます。
結構寄っているみたい。時折針に2cmくらいのハヤの稚魚が刺さります。
痛そう・・・・

そして餌落ちメモリ付近でチクリ
合わせるとプルプルと竿が震えます。可愛いサイズの鮒さんが釣れました(゜∀゜)

ピンボケorz
ギンブナちゃんです
そっとリリースして

気を取り直して釣り再開

するとウキがズンッズンッズンと3回ほど力強く入ります。
目を離していたので急いで合わせると竿が結構しなります
こいつは期待!
なかなか浮いてきません。右に左に走ります。鯉ですねぇ~~
鯉は大好きですのでいくらでもщ(゜д゜щ)カモーン

サイズアップとまではいきませんが2匹目の鯉とほぼ同クラスの大きさ

ひれが赤く養殖鯉特有の色合いでしたねぇ~
可愛いな(´∀`*)

リリースしてあげて
釣り続行
そろそろ餌が少なくなってきます。
最初から1ボウルで打ち止めと決めていましたので終わったら納竿になります。

そして
ここからまさかのフナ祭り!!

小ぶりなフナばかりですがギンブナ可愛いなぁ~~~~

三匹ほど立て続けに釣りあげます。
へらはいませんでしたねぇ~グルテン使ってたらもしかすると釣れたのかもしれません

そして
餌ボウルにこびりついた餌を丁寧に丸めて
最後の一投

ウキがズンッと力強く入りフッキング
あがり鯉を釣りあげました(゜∀゜)


約1時間15分の釣行で
鯉4匹 鮒5匹 ハヤ3匹の計12匹を釣りました。
もちろんミミズやグルテンを針先につければあっというまに30匹は釣れたことでしょう
今日はなるべく大きい魚を釣りたかったので、普通にへらのタックルで、へらの釣り方で釣りました。

いやー本当に楽しかった。

皆さんもふらっと野に出かけて、のんびり小魚釣りをしてみてはいかがでしょうか
癒されますよー(・∀・)

釣り大会参戦!!!

2012-04-29 22:20:33 | 釣り
今日は川口沼の釣り大会に参加してきました。

70人?近く来られたようです。
5時半過ぎに到着し、整理券24番でした。
7時に受け付けを済ませ
今日は南からの風だということなので
北側に入って、向かい風の中で釣りをしようかなと思い、
北側の一部出っ張っているところに着座しました。
友達と隣同士でやりました。

最初は19尺(5.7m)の竿で底釣りを始めます。友達は17尺(5.1m)を出したようです。
8時前に大会が始まったようで、自分が忘れ物を取りに行って、沼に戻ってきたときにはすでに始まっていたそうです(;´∀`)
とりあえず準備を開始して、底を測り、上針トントンのグルテンセットで始めます。

餌打ちから一時間。一回カチッとウキが入ったのみでその後は生体反応皆無。風も少々出てきたようなので
15尺の宙釣りにそそくさと変更しました。
うどんセットに変え、深めのタナで釣り始めます。
2投ほどで軽くサワリがあり、3投目でドッと力強く入り、1枚釣れました。
このときにすでに3,4枚と釣りあげている人もいるようで、かなり出遅れたようです(;・∀・)
友達もすでに一匹釣っていました。
その後はウキが静かになったので

残っていた底釣りの餌をウドンセットのバラケ餌にぶっこんで
しばらくしてから「ブワァ~」とゆっくり膨らんでいくような底釣りみたいな餌で浅ダナのウドンセットに変更。

餌を打ってウキがなじんで、餌が落ちてしばらくシーンとしているのですが、いきなりズバッとウキが入るアタリで4枚GET
本当にウドンセットじゃねぇだろっていう感じの釣りをしていました。

午前中はこれで終了。現在5枚。2.8kg 
時間1枚くらい釣れているのでまあいい感じ?沼全体でもある程度上位に行っているようです(゜д゜)!
どんだけ今日釣れてないんだよ・・・・・・・
午前のトップは9枚。午後踏ん張って優勝は無理でもある程度行きたいですね。

後半戦はもう地獄でした。
自分が入ったのは沼の東側で、通常へらが釣れたらフラシ(魚を入れておく網)に検量までキープしておきます。
このフラシが下がっている人は釣れているってことなんですが、3時の終了時までに下がっていたのは30人中10人いなかったかなー? そんな感じでした。

自分は午後は風が強くなると予想し早めにドボンの底釣りに変更。
グルテンセットで慎重に釣り再開です。
しばらくするとウキが動き始め、ドボンでは3時までに2枚ほど釣れました。

しかし、どうやらプレッシャーが恐ろしくかかった今のへらの状態ではドボンには見向きもしないようなので
3時からウドンセットに戻し最後の悪あがきを行いました。

結局1枚追釣したのみで釣り大会終了。
検量の結果、3枚追釣で合計8枚。3.9kg?だったかな?

肩を落として集会所に集まるとうまい人たちが全滅。中にはオデコも多数。

結果発表を待つ間いろいろ話をしましたが皆口をそろえて渋かったと言っていました。
まだまだ”実年齢では”最年少なので可愛がってもらってますので
いろんな人たちと交流ができます。歳食うとやっぱり人間づきあいだのいろいろあるからね(;・∀・)

しかし本当にみんな釣れないようでした。
まああれだけ人が入ったらそらそうだなーと感じます。餌を合わせてどうのこうのって言う次元じゃありませんでしたから

集計が終わったようで、1位から発表されます。1位はなんと去年のチャンピオン(゜д゜)!
ここ最近よく会うのでいろいろ教えてもらったり、
今日の朝もどこに入るのかとか話していましたが、やっぱりうまいですねー 誰もいないところで入れ食いをやったそうです。
2,3位はちょっと知らない人たち、地元の人ではなかったのでちょっとがっかり(失礼ですが)
そして友達としゃべっていると俺の名前が呼ばれているではありませんか!
なんと俺5位だったという(゜∀゜)

やべぇwwwwすげぇ嬉しいwwwww

大会初参加時は師匠とワンツーフィニッシュやって
その年の役員大会では優勝させてもらいました。
2年目はビリ(笑)
3年目は21位
そして今年4年目は5位

なかなか波乱の順位です(笑)

ここまで思いっきり釣りをやったのも久しぶりでとても気持ちがよかったです

そして5位の景品!
ラーメン(゜∀゜)

4位が万力だったんですねー惜しかった。
来年は何位かなー
来年こそは表彰台を狙いたい!
6日にも別の場所で大会があるんですが
自分は参加できません 残念です(´;ω;`)



それから、昨日42cmのへらを釣りました
今日釣ってれば大物賞でヘラバッグもらえたんですが・・・・
残念だー


今日は
自分でもよくわからん釣りでがんばりましたが、なんとかやり通しました!
なんか少し成長できた気がします。
ちょっと遅いですが
自分の高校卒業祝いと友達の就職祝いってことで
近くのもんじゃ焼きのお店で師匠がご馳走してくれました。
師匠はビール飲みたいって言っていたので師匠の家まで俺が行き、師匠を乗せてもんじゃ焼きの店まで行きました
いままで千葉県内どこの釣り場へでも乗せていってもらったので今度は俺が乗せる番です( ー`дー´)キリッ
3人でもんじゃとお好み焼きを食べながら釣り談議に花を咲かせていましたww
すげぇうまかった(・∀・)
2時間くらいいて師匠をお家まで送ってから帰宅。
良い感じの疲労感があります。
顔と頭皮が日焼けしました。頭皮が日焼けするという初めての経験をしました。
シャワーかけると痛む・・・・・

釣り&ドライブ

2012-04-22 22:08:38 | 釣り
今日は午前中床屋に行って
午後は一通り荷物を積んで釣りに出かけました

釣り場で雑談してると雨が降り始めたので
へらやるのもなーと思ってドライブに出かけました

近くの川や沼を見て回って海まで行ってきました。
こんな寒い日なのにサーファーがかなりいてびっくり(;´∀`)

その後近くのハスがすごい沼があるので

そこで鯉狙いで雷魚ロッドを使ったり
バス釣りをしていました。

結局釣れずwwww

そんなもんです(´・ω・‘)



来週は大会だ

結局何もプラン練ってないので本番でどこまで釣果を伸ばせるか

とりあえず2枚釣れりゃいいかなと思っています


休みもあっという間ですねー
明日から学校じゃー
気合入れていきたいと思います。