goo blog サービス終了のお知らせ 

Rohr Eins Los!!

軍事、東方、アメ車が好きなSEモドキです。14年に就職、研修中です。月に一回実家に帰りヘラブナ釣りをしています。

silenthunter4 MODアップデート

2012-01-15 23:40:05 | Silent Hunter 4 MOD
通称TMO
TriggerMaru OverhaulMODの
新しいバージョンがあったので入れてみました

マップとかが変わったみたいですね

かっこいい!

潜水艦に米国国旗が追加されました
風でなびいています

現在米潜水艦のデータはこのTMOとサウンドのいいとこどりをした
MODのみを入れて遊んでいます
これでも充分ですね

もっと充実させたいので
まだまだやりますよー


近いうちにスクリーンショットを上げたいと思います

嘉手納基地の動き

2012-01-08 23:12:34 | Silent Hunter 4 MOD
随分と不気味になってきました

RC-135系は結構集まっているようですし

前代未聞の機数で電子戦機郡が展開している模様です。
どうなるんでしょうか・・・・・


今日は久しぶりに暇人さんがきまして、一緒に遊びました。

silenthunter4で面白いMODを入れたのでご紹介します。
が、スクショはありません。すみません
今回入れたのはN3級という変わった戦艦です。
これは計画倒れで終わった戦艦ですが
主砲口径は約46cm、3連装砲塔3基を備える超弩級戦艦です。
SH4内で見るとネルソン級を拡大発展したような形をしています
が、砲塔が船体中央部に1基あるのでちょっとは違います。
wikiページです

ゲーム内ではバグなのか分かりませんが16インチ主砲と書かれているんですね
40cm主砲なのかな?ちょっとデータみて確認してみたいと思います
近々スクリーンショットを撮ってアップしたいと思っています

英国戦艦ってティルピッツと一戦とか
H級との激戦とかなんか夢が広がりますねー

SilentHunter4 MOD interceptorを入れてみた。

2012-01-07 23:08:19 | Silent Hunter 4 MOD
ずっとフォルダの肥しとなっていたこのMOD
そういえば・・・・と思い入れてみました

結構カッコいい。あの悪魔のTitanやBlackwolfを作った作者さんだけあって今回も奇抜です。


外観はとりあえず潜水艦です。原形を保っています

ですが武装
450mm主砲とか大和並みの連装砲を2基搭載。しかも副砲付きっぽい。3連装の砲塔が2基ありました
後は2基機銃がありましたが対空には使えなさそうですね・・・・なんか俯角があまりにも浅いです。

特徴的な動力

タービンみたいですね

艦内



そんで硬い。この潜水艦えらく硬い。
ミッドウェーで戦っても戦艦をあっさり沈め駆逐艦は爆沈。無双プレイです。
魚雷管も前部6門、後部4門持っていますのでまあ潜水艦としては困らないようです



ただ速力等は低めの現実的な設計なので
Titan、blackwolf、sharkから比べるとまさに潜水艦ですね

sharkなんかも鬼畜なくらいに強力な武器を持ってますからね(笑)

interceptorのリンクです
subsimフォーラム

redoctobermod

2012-01-06 23:45:02 | Silent Hunter 4 MOD
なんか浮上しようと思っても艦橋のところまでしか行かないで
あとはゆーっくりと浮上していくだけ
なんなんだこれはと思い(意図的に?たぶん実際もそうなのかな)

浮上したり潜航したり忙しいので
SH3エディターで改変

普通の潜水艦みたいに浮上、潜航できるような感じにしました


あとはいじり倒します(^ω^)

まずは魚雷の増加ですね
頑張りますよー


前みたいに空を飛ぶレッドオクトーバーにならないよう
気をつけます。

silenthunter4 ロス級改造やまとでいろいろ遊んでみた

2011-12-24 23:57:06 | Silent Hunter 4 MOD
昨日言っていたロサンゼルス級の表示が直っていなかった件ですが
一応直しました

直したは良いんですがそうすると今度は不具合が多発するんですね
なのでそのままで我慢することにしました。
まあ一応シーバット級やまととなっていますので良いかな。

今日はやまとで哨戒をおこないました。
55ktの速力だとあっという間に着きますね
しかも原潜なんで燃料は無制限
ずーっと潜行したまま
そして50本もの魚雷と

チート以外の何物でもないという
1300ft(約400m)以上潜るとゲームのほうでクラッシュしてしまうので
せっかくの1000m可潜艦なのにもったいない気がしますがまあ、仕方ないですね

4回目の哨戒でついに機動部隊と遭遇
翔鶴級2隻と扶桑、金剛を含む大規模な艦隊
高雄の姿も確認できました
夜間だったのでずーっと付きまとって
夜明けにゴニョゴニョ弾頭装備のトマホークを1発
発射します。
亜音速ですっ飛んで行くので弾着はすぐです。


弾着した後地獄絵図をご覧になる事が出来ます。
翔鶴の甲板の零戦は片っぱしから吹っ飛ぶわ駆逐艦は2つに折れて轟沈するわで
こうなります


この画像左右に大型艦が写っていますが
左側が金剛型、右側が扶桑型ですね


やはり楽しいですね
Mk48ADCAPも搭載していますので
向かうところ敵なしです。まあ、実際この速力だと峰風型駆逐艦が来ようが容易に振り切る事が出来ます


インターフェースや環境系はちょくちょく入れ替えたりしています
いまはRFBとFOTRS、TMOという贅沢仕様です
環境関係にはreal environmentを使用
FOTRSは映画U-571の音声が入ってて外せませんが干渉したりするので
音声関連以外は極力排除した改造バージョンを作って入れてあります
RFBなんかに関しては入れると海図で敵艦のマークが消えてしまうので
そこら辺は弄って直したりしています。

やっぱ浮上はカッコいいですね


これからもっと煮詰めていくつもりです

あと今日は部屋の掃除もやりました
随分と時間がかかりましたが、かかった割には大して変っていませんorz

明日もやる予定です。


あと掃除してたら 1957年出版の地図帳が出てきた!
このへたれ具合といい時代背景といい
SH4にバッチリではないですか!!!
現ロシアの場所にはソヴィエト社会主義共和国連邦
モンゴルには蒙古人民共和国
インドにはインド連邦、そしてテクサス州
なんて書いてあって時代の違いが感じられます

世界地図の中を漂うSHにはぴったりですね
勿論日本周辺なんか小さい島々もたくさん載っていますので
SH4をやる上でのお伴にしたいと思います。地図を見ながら船団の航路を・・・・とか胸熱です
良い見つけもんをしたわー