goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

梅雨の晴れ間 庭でも畑でもモスピラン顆粒水溶剤を散布しました

2024-07-05 14:40:39 | 日記

昨日も雨が降ってないですが、今日も晴天。
薬剤散布をしました。
庭ではブドウ、かんきつ類、柿、梅、トウモロコシ、ブルーベリー、ネギ、サンショウ、バラに
畑では

ナス、トマト、ウリ科、ピーマン、オクラ、ネギ、サツマイモに散布しました。
つるありインゲンは散布すると14日間収穫できなくなるので見合わせました。

希釈倍数がいつもややこしくて、毎回調べていますが、ここにメモをしておきます。
たいていは2000倍ですが、オクラ、ピーマン、サツマイモ、ブルーベリー、サンショウは4000倍です。
めんどくさ


今日の収穫 トマト キャベツ ズッキーニ キュウリ ナス インゲン ナスがまた1本青枯れに

2024-07-05 12:46:29 | 日記



小さいナスを採っているのは、またナスが1本青枯れしたので抜いたからです。
これでナスは2本青枯れしたことになります。
今年はまだトマトの青枯れはありません。
こんなこと書いていると、明日畑に行ったら枯れてるかな


ブルーベリーが8個採れました

2024-07-05 12:39:25 | 日記


今年はこれで全部で114個収穫したことになります。
昨年の7月5日時点では40個だったので、やはり今年は多いようです。
もっとも今年はブラックベリーはもともとあった株は1つも花が咲いていないし、2月12日に植え付けたブラックベリーの取り木もまだ花が咲いていないので、ブラックベリーの収穫は今年はゼロになります。